重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分がどん底の時に助けてくれた人を大事にしろ!とかよく聞くのですが、
どん底の時に助けてくれたけど、
そこから抜け出して生活がかなり変わるようになると、
嫌味を言われるようになり、態度があからさまに変わってしまった友人がいます。

同じような経験ありますか?

私自身は変わってないつもりだし、
ずっと仲良くしたいと思っていたのですが、
連絡をしてもそっけなくなってしまいました。

質問者からの補足コメント

  • 今思うと、どん底の時に急に親身になってくれて、一気に距離が近づいたのですが、
    どん底の私がよかったのかな?と思ったりもしています。
    でも、その時は本当に優しくて助けてもらったので、
    ずっと大事にしていきたかったのですが、、。

      補足日時:2024/10/12 09:46

A 回答 (7件)

自立する時が来たんじゃない?



感謝の思いだけ心の中に置いといて、自分1人で、がんばって生きていくと良い

窮地を助けてくれた人は、また窮地の人を探して、助けに行くヒーローなのかも(*^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵な考え方ですね^ ^彼女はヒーローだったんだ!と思うことにします!!
ありがとうございます!!^_^

お礼日時:2024/10/12 12:21

助ける量が少ないと、


どん底は変わらないかもしれないでしょうね。

お金は限りがない。

たとえば、50円足らない時に100円来ても
50円残るけど、次に100円分請求来ると、
その100円分は50円では払えない。

その友達さんはその50円を払うかです。
あなたご自身での調達任せになると、
結局、抜け出せずですかね。

そして、その友達さんとの仲が壊れるかですね。

そっけないというのは、頼り過ぎで、当てにしてはいけないということですか。
    • good
    • 0

たとえば「自分が優位」と言う状況が、好きだったのかも知れませんね。



悪く言えば、「あなたが相手に感謝し続ける様な、従属的な関係」を望んでいるのかな?
それに対し、あなたの「仲良くしたい」と言う望みは、相手は「肩を並べる対等な関係」みたいな印象を持っているかも。

ただ、相手とは無関係に、あなたは「どん底の時に助けてくれた」と言う事実だけを、尊重すれば良いのではないですか?
それが「私自身は変わってない」と言うことかと思います。

私はソコソコ自立的なので、人から助けてもらうよりは、人を助けることの方が多いくらいだとは思います。

ただ、そんな私が人を頼り、助けてもらうこともあって。
それに報いる相応の恩返しなんてのは、なかなか出来ません。

私に出来るのは、2つだけです。
まず、もしその人から頼られた時には、自分に出来ることは何でもやる。
もう一つは、受けた恩は絶対に忘れない。

相手の気持ちは相手のもので。
相手が従属的な関係を望んでいるのであれば、私はそれを受入れますが。
私自身は、上述の2つの矜持で接するだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お互いが思ってる
「関係」の定義が違ったんだなということが
わかりました。
わたしは友達なんだから「肩を並べる対等な関係」になりたかったです。
もちろん、ずっと感謝はしていますが。
彼女は「優位でいたい」んだろうなと思いました。

助けてもらっといてかなり失礼な言い方ですが、
助けてと言ったり、お願いしてなくても
先回りしてやってくれることが多く、もちろんありがたいこともあるのですが、
「いいよー大丈夫だよ」と言いづらかったというか、そういうところも正直あったなと思います。
でも受けた恩はもちろんずっと忘れません。
彼女がいたから今の自分があると思っています。
色々勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/12 12:19

人なんて変わりますよ。

残念ではありますが、こちらの好意を平気で踏み付けていく人はいます。そっけなくされて、追う必要はありません。もちろん今後何かあっても助ける必要などありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。。。
色々勉強になります。
寂しく思っていましたが、もう受け入れようと思います。ありがとうございます^ ^

お礼日時:2024/10/12 12:10

んー。


どうなんでしょうね。
真意はわかりませんが、
もしかしたら、どん底脱して、
もう自分がなにかしてあげなくても大丈夫だな。
となって距離を取ったってことはないですかね。
もしくは、どん底だったあなたがその人よりも幸せになったから、
嫉妬して距離を取ったとかもあるんじゃないですかね。
推測する上でその2点ぐらいしか思いつかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、その2点だと思います。
深くつきあっていたので、
寂しく思うこともあってずっと悩んでいましたが、
悩んでも仕方ないなと思うことができました。
ありがとうございます^ ^

お礼日時:2024/10/12 12:09

お相手の方は、あなたがどん底になる以前はどんな方でしたか?



お話を聞く限り、「どん底の人を助けること」に喜びを感じている方のように見受けられます。
あなたのために親切にしたのではなく、自身の満足感を得るための行為だったと考えると説明がつきます。

どん底から這い上がって、相手より良い状況になっていませんか?
見下していた相手が自分より上になってしまったら、さぞ面白くないでしょう。嫌味を言ってくるのは、そんなところじゃないでしょうか?

本当にやさしい人が、嫌味なんて言ってくるでしょうか?

残念ながら距離を置くのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どん底になる前は、もともとバイトの同僚でたまーに遊ぶような関係でそこまで深く付き合ってなかったのですが、
私が本当に色々あって大変なときに、いついつ遊ぼーという連絡をくれて、私の状況を話したらすごく色々助けてくれたんです。
頼んでないことも先回りしてやってくれたりして、少しモヤっとすることもありましたが、
その時に私はかなり助けられました。

どん底から這い上がって、相手よりもいい状況になっています。

本当に優しい人が、嫌味なんて言ってくるか?
確かにそうですよね。
ずっと変わらない関係の友達もいますが、
その友達はわたしがどんな状況でもずっと変わらない関係の子もいるし、そういう友達をずっと大切にしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/12 12:08

意味判らない


貴方その大恩人に数倍の恩返しされましたか
其が一番大事です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A