
高校2年生女子です。率直に勉強したくないです。
私は自称進学校に通っていて、毎日部活と勉強に全力を注ぐことを目標に頑張っています。
最近、高学歴が欲しいという気持ちが強くなりました。良い大学に行っていつか立派なコンサルタントになりたいと思っています。
そのためには、今必死になって勉強しなければいけません。偏差値60くらいの高校で、平均より少し上くらいの学力なのでまだまだ勉強しなくてはいけません。部活もブラックなので、時間の使い方をよく考えて毎日過ごさなくてはいけないと思い、受験が終わるまでSNSを消して、移動時間や学校の休み時間は全て単語帳を見る時間にあてています。けど周りとどんどん差をつけられている気がしているし、数学を解いていてもあまりの理解力のなさとミスの多さにイラついてしまいます。今回の定期テストの数学は、問題集を3周4周もしたのにほぼノー勉の人に負けました。英語も誰よりも全力で頑張ったはずなのに目標点数に届きませんでした。周りの頭のいい人が内職が全てとか話してるのを聞くと、自分の勉強法が本当にこれでいいのかと不安になります。不安になるから、先生にどうすれば私はもっと点数を取れるようになるのかを直接聞きに行きました。それでも周りの人達をみると不安になってきます。頑張らなくてはいけない、追いつかないといけないという焦りと不安でいっぱいでしんどいです。自分のしていることに自信が持てないです。私は良く言うとストイックで意識が高いのですが、悪くいうと完璧主義で失敗を引きずりやすいです。部活は大好きで3年の5月の引退まで続けたいと思っているのですが、圧倒的に時間がないので辞めることも視野にいれています。本当に今勉強が嫌です。勉強が嫌と思っている自分も嫌です。
アドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
勉強が嫌と思うのは、凄くまともなので、嫌いになること無いですよ(^^)
とりあえず、勉強しなくちゃいけないという意識を遠くへ放り投げたらどうでしょう?
クラブと勉強を両立しなければならないみたいな義務感も、とりあえず放りだして良いですね~
本当にやりたいことだけを、やってみたら良いです
とりあえず1日、心を無にして、滝に打たれる修行僧のような気持ちで自然の中に身を置いてみたら、見えてくるんじゃないですか?
たとえば、紅葉を見に行くとか、スーパー銭湯へ行って、露天風呂にゆっくり浸かると、自然とアイデアが浮かぶので、私の場合、大事な決め事はお風呂で!と決めているのですが、質問者さんなりの、リラックスをしてから決めると良いと、思いますよ(^^)
No.9
- 回答日時:
大学受験に完璧主義はいらない。
基礎→標準→応用と難易度が上がっていくが、高校受験と違い範囲に果てがない。志望校レベルによるが、どこまでしないといけないのかわからないから焦る。成績が上がらない人は基礎が固まってないのに、焦って標準問題や応用問題を解こうとする。しかし解けないから自信を無くすという悪循環にはまる。
完璧主義はいらないと言いましたが、正確にいうと基礎は完璧にする必要ありです。
少々乱暴なイメージですが風邪ひいて40度熱があっても、ある英単語の意味を聞かれたら即答できる。脊髄反射に近いレベルで基礎を叩き込む。数学なら、なぜこの解法をここで選択するのかが理屈で理解している。
盤石な基礎が一通りできたら、標準問題もほぼ解けるはず。完璧は無理でも8〜9割を目指す。
間違えた問題は理由を完全に明らかにし、類似問題では絶対に間違わない自信がつくまで見直す。
応用は難易度が高いから、どこまで解けないといけないかは志望校の求めるレベルに左右される。しかしほとんどの入試の合格ラインは7割くらいであるから、基礎と標準がほぼ取れていれば、応用で失点してもダメージは最小限で済む。
結論、範囲に果てがないのは応用であり、基礎と標準には自ずと範囲がある。そこを完璧にする(10割はできなくても9割は必達)ことが入試に勝つ王道である。
私はこのことに気づき、そして実践した結果、どの教科も5から10以上偏差値が上がった。
とくに全国模試で偏差値50台をウロウロしていた日本史は、正しい勉強法がわかったら短期間で80を超えた。
おそらくあなたはまだまだ基礎があやふやだと思う。頑張ってください。
No.8
- 回答日時:
高2でとても真面目に人生を考えていて素晴らしいです。
「今の自分でいい」と毎日強く、できれば声に出して自分に言い聞かせましょう。
実際そうだと思います。今のやり方を信じて続けましょう。
No.7
- 回答日時:
「受験はテクニック」などとも言いますが・・。
ちょっとだけ、意識改革した方が良いかも知れませんね。
簡単に言えば、一発勝負の受験は、学校の成績とは、必ずしも正相関ではないんですよ。
もっとも成績優秀であれば、オールラウンダーと言えますから、別に受験に弱いわけではありませんが。
こと一発勝負の受験では、学校の成績や定期テストの結果は、ほぼ無関係であることも確かでしょ?
従い、学校での成績やテストの結果には、余り拘り過ぎない方が良いとは思いますし。
「どうすれば本番の受験で、最も力を発揮できるか?」みたいな考え方も、取り入れた方が良いと思います。
かく言う私は、学校での成績やテストは並みくらいでしたが、一発勝負にはやたら強いタイプで。
自信を持って言えるのは、少なくとも「コツコツ努力」なんてことは、全くやってません。
どちらかと言えば、学校の成績などは軽視しつつ、「如何に楽して志望校に合格するか?」みたいなことばかり考えていました。
そんな私の学習法は、余り参考にならないと思いますけど。
いくつかの志望大学の過去問だけは、ソコソコやってましたよ。
すなわち、実際の受験になるべく近い形の学習で。
効果としては、まず試験慣れしますし。
大学入試の傾向や、入試における自分の苦手分野なども見えて来ます。
後は・・。
苦手分野を克服するか、得意分野を伸ばすかの、選択とかかな?
点数を上げやすいのは、苦手分野の克服とは思いますが。
私はそこでも「要領良く」を考えて、簡単に克服できそうな範囲だけに留め、それ以上には、余り時間を割きませんでした。
あなたは「コツコツ努力」は出来そうだし、それが最強だとは思います。
しかし、一発勝負の受験では、「要領の良さ」や「テクニック」も必要だし、「学校の成績などは無関係」などと言う意識も、ある程度は必要じゃないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
今はコンサルタントになりたい。
だからいい大学に行って・・・という考えなんだと思いますが、将来金持ちになりたい、コンサルタントになりたいというなら
別に勉強はいらないんです。
極端な例では中卒でも経営者はいるし、東大卒の落ちこぼれもいます。
また高校で学ぶ便器用の大半は社会に出て役立つことはまったくと言っていいほどありません。
古文漢文、無駄に広い歴史。教員になる以外ではほぼ役立ちません。
微分積分、物理、科学。こちらは一部の研究職になら無い限り役立ちません。
私が学生に戻れるなら、受験勉強は多分しません。
むしろ海外留学または海外に遊びに行きます。
そのほうが世界を知ることができますからね。
金を稼ぐという点では投資もいいです。
最近知ってる人は知ってますがテスタさんという人がいます。
300万で初めて今は100億以上の資産があります。でも高卒です。
学校名までは知りませんが、テレビでクイズに挑戦した内容を見る限り
小学生を相手にしてたので偏差値的には低いと思います。
あとこんなこと書くと失礼になってしまいますが女の場合、若いうちにいい男と結婚し、
子供でも産んでしまえば人生イージー、楽勝です。
コンサルも実績が無いとできません。
大塚家具の娘が、大塚家具を倒産寸前まで悪くし、その後ヤマダ電機に売却したら
すぐに黒字化しました。
そんな無能な女が今度はコンサルを始めたようですが、このような実績で頼む奴がいるでしょうか?
コンサルの場合、コミュ力もかなり必要です。
変な経営者、ワンマンもたくさんいます。
女だと、そのような経営者にセクハラ受けることもあります。
それに耐えられるか?強い精神力も必要ですよ。
私はサラーリーマンから経営者になりましたが、わからないこと、自分に出来ない能力は
誰かにやらせます。これも1つの才能なんです。
経理知識が全くない、でもクラウドサービスとかでほとんど知識無くても出来るし、
税理士に頼めばなんとかなりますから。
コンサルだけだと、X,TikTokでバズらせました。
とかのほうが契約してくれる経営者多いですよ。
これらに勉強は必要ありません。ある意味センスです。
友人の経営者がタクシー会社経営しています。
コロナでやばくなり、従業員も辞めてくばかり。
そんな中ショート動画で、メタボなおっさん、決してイケメンではないやつが
下手なダンスをして投稿したら、人気が出て業績が急回復しました。
こういうことが出来る能力があればいいのです。
タクシーなので、車種をどうにかしよう、付加サービス、スマホアプリと提携して
すぐに迎車できるようにしよう。なんかよりずっと効果があったのです。
No.5
- 回答日時:
勉強したくない=コンサルタント
これは成り立ちません。また、あなたは努力はしているけど、周りから遅れていると感じているため、焦りを感じていて、書いていることが支離滅裂になっているのだとみえます。
部活大好きと書いているのに、部活はブラックだと書いているあたりがそうですね。
今の状態だと例え成績が上がろうと、適性で就職で落とされる傾向にあります。
アドバイスとしては、
①焦らないようにする
焦っても何も結果は出せません。周りの点数ではなく、学校の試験ではなく、全国模試の様なところでの点数獲得を目標とした勉強に切替ましょう
②部活で多忙になる事がわかっていて、体力と時間を削られ過ぎ、何も出来ずに寝る日々が続くなら、早いうちに辞める。
そうでないなら、自身に制限を課して部活に割く時間を指定し、それが守れないなら辞める。
③コンサルタントはゼネラリストの上に成り立つ専門職です。つまり全体を理解した上で、ある分野の専門性を問われる仕事です。例を挙げれば、経済学部に行ってマルクス、ケインズ、今流行りのサーキュラーの経済学をおさえ、簿記一級で終わりではなく、CPAまで取りに行きましょう。学生時代に完了したらコンサルタントなんて馬鹿らしくなりますが、そこまで取れても、新入社員時代は、何をどうすればいいのかを学ぶ事になります。
人生長いので焦らずに。それでも、学ぶ為の旬の時間は短いので、これから10年、長期計画で勉強をしていって目標に近づいてください
No.4
- 回答日時:
知り合いは時間が無いと悟り、高1で部活を辞め、進学校から東京の有名大学へストレートで入りました。
勉強を嫌いな人は多いですが、勉強が大好きな人もいます。
勉強の結果はテストで何点取ったか?だと思います。
テストは出題者との真剣勝負です。100点を取ったら自分の勝。1つでも間違えたら相手の勝です。
そう思えば、テストの度にワクワクします。
人生100年、命がけで勉強するのは今しかありません。自分の将来を決めるのも今の勉強に掛かっています。
問題集を沢山やり、間違った所が無いようにすれば、100点を取れます。
希望の大学を目指して頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
具体的な話がなかったので追記しますね。
他の人の勉強法を見てみるのも手ですよね。
その教科が得意な人に勉強法をきいてみるとか、
検索したらYouTubeなどにも勉強法があったりしますし。
数学なんかはものの考え方なので、
質問者さんに合っている考え方をしている人がみつかれば
しめたものです。
応援しています。
No.2
- 回答日時:
勉強を捗らせるために最も有効なのは、勉強を好きであることです。
ただ好きでないものを好きになれというのは難しいことです。
しかし、現状質問者さんは勉強が嫌いとのこと。
それは非常に不利なことだと思います。
ここで私が無責任に「好きになれ」とまで言うことはできませんが、
せめてまずは、「嫌い」という認識を払拭されることは必要かもしれません。
そのためにも、まずは自分の得意科目を集中的に進めていかれるといいかもしれません。
勉強に熱心な質問者さんなら、これまでにもどこかしらの機会で耳にされたこともあるかもしれませんが、
勉強を続けているとある時、急に理解が進むようになったり定着が早くなる時があります。
勉強時間と理解度は比例していないということですね。
もし、質問者さんにもその時が来たら、その時は多少は勉強を面白いと感じることができるかもしれません。
その感覚、所謂「成功体験」が必要なのかもしれません。
成功体験は、人の脳に積極的なプラスの影響を与えます。
まずはこのグンと理解力が上がる段階まで得意科目も集中的に勉強して、その成功の感覚を掴むようにして、他の科目も順次勉強されてみてはいかがでしょうか。
抽象的な表現が多くなり、具体的なアドバイスにはならなかったかもしれません。
申し訳ございません。
でも、勉強なんてのは、結局やるかやらないか。やらずに結果を出すなんてことはできません。
最終的には、自分のモチベーションの話です。
質問者さんのモチベの向上に少しでも良い刺激を与えられることができたのであれば幸いです。
勉強頑張ってください。
私も色々と頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- その他(悩み相談・人生相談) 私は完璧な人間になりたいです。 と、本気で思ってしまうのが私の悩みです。 高校2年生女子です。 私は 10 2024/06/24 17:54
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 高校 高校受験に向けて 私は今中学2年生です。 偏差値70以上の高校に行きたいと思っています。 ですが今の 5 2023/05/16 21:51
- 大学受験 大学受験の理科について質問です。 現在高二で偏差値60前半の田舎の高校に通っています。 進研模試や全 3 2024/08/01 01:13
- その他(悩み相談・人生相談) 勉強が大嫌いです。 人生の邪魔です。 あと自分は人間のカスだと思います。 まず受験などはせず普通の小 4 2024/05/27 22:46
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
彼氏が逮捕されました、場所も罪もわかりません
警察・消防
-
日曜日本屋で本をとって行こうとしたら おばさんに呼び止められて「その雑誌私も買うので譲ってください」
CD・DVD・本屋
-
彼氏の大学中退について悩んでます
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
クリニックで仕事内容より、主任のパワハラで10日位で退職しました。 制服を返却する際なのですが、、経
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
結婚を決断してくれない彼氏
カップル・彼氏・彼女
-
6
自治会の役員をしました。同じ組に60歳前後のニートらしき男女が数件あります。幼女誘拐しそうな雰囲気で
その他(社会・学校・職場)
-
7
悪質なクレーマーを出禁にする方法。 どうすれば良いでしょうか? 某ガソリンスタンドの副店長です。 先
会社・職場
-
8
私は、生活保護者(働いています。)で、昨日、親戚のおじさんに、ボロクソ言われて、今朝、体調不良になり
知人・隣人
-
9
言葉が合ってるか教えてください。 バイト先で人手が多すぎて余ってる場合、『人材余剰』と言うのは知って
日本語
-
10
妻に出ていけと言われました。
父親・母親
-
11
パナソニックが解散になります。社名を変えて再編成と言われていますが、事実上の倒産ですか?
会社・職場
-
12
子供が産まれて、近い親戚にお祝いを頂いて、お礼はいらないからと言われたのですが、悪いと思い、お返しを
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
男です。女に奢りたくありません。
カップル・彼氏・彼女
-
14
警察に、約1年前に受けた性被害について話にいったら聞いてくれますか? 元々知り合いだったので、相手の
事件・犯罪
-
15
一般家庭用のプリンタで、 壊れにくいプリンタを教えて下さい。 使えなくなりにくいプリンタを教えて下さ
プリンタ・スキャナー
-
16
将来の日本に希望を持てないんですが 他の国も同じ感じでしょうか?
世界情勢
-
17
アホな旦那。当て逃げ?した?
事故
-
18
回答ばかりして質問しない人の心理がどうもわかりません(゜-゜)?
心理学
-
19
漬物工場で働いている方お願い致します。20キロ〜くらいの荷物を運ぶ作業があるらしいのですがそれはどの
建設業・製造業
-
20
石破茂総裁が靖国神社の参拝を断った理由を知りたいです。!なんでそんな選択をしたのですか。? 45際の
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 私は教室の黒板に...
-
今年から高校生になったもので...
-
男の方に質問です。今年から高...
-
部活の先生
-
クラスメイトについて相談があ...
-
修学旅行や宿泊学習
-
うちの両親(共に52歳)の話です...
-
僕は運動部に所属している高校3...
-
「隣の芝生は青く見える」現象...
-
失敗や不幸は誰にでもありますか?
-
大学で友達ができるか不安です...
-
先生に気に入られたら何か得は...
-
クラスの男子が嫌だ 高二です。...
-
大学のゼミ(入学時から学校側か...
-
頑張ってきた意味を感じない
-
新人の歓迎会
-
学校にお菓子の持ち込み禁止で...
-
痩せた人でも脂肪は残っていま...
-
中学2年です。 吹奏楽に所属し...
-
人生は思い通りにならないこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業式で泣かない方法はありま...
-
至急お願いします 卒業式なのに...
-
朝になると学校に行きたくなく...
-
生きるのがしんどいです。 高校...
-
卒業式が怖い
-
一浪して家で1年間頑張ったんで...
-
カツオとワカメの担任
-
高校の卒業で号泣しすぎました
-
中3男で、下の毛がまだ生えてな...
-
卒業した学校に何度も遊びに行...
-
非常識な中学1年生に一言
-
卒業した学校に2回行くことはあ...
-
専門って夢がある人が行くべき...
-
憧れの人に近づきたい
-
後悔をどう切りかえたら良いで...
-
中学時代の短大卒当時21歳体罰...
-
卒業する時に
-
標準語は浮きますか?
-
5歳下の非常識な人の対処法
-
高校、大学 友達がいないと詰み...
おすすめ情報