
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
①会社で働くことで各種保険(健康保険・厚生年金・雇用保険など)が受けれる
②給料はもらえる(当然ですが)
③男女関係で出会えたりして付き合えたり、うまくいけば結婚出来たりとかする(つまり出会いがある)
④ボーナスがある会社も多い
特にやっぱ③かなぁ。独身だと「これっ!!」っていう異性が意外といます。
No.6
- 回答日時:
働くことにより、大抵の場合は先の見通しが立ちやすくなりますね。
そのことにより、一定の安心感、安定性が得られます。
人は、目隠しして手探りで暗闇をおそるおそる歩くような状態は、極めて危険である、ハイリスクである、怖いと感じ、今いるところから身動きが取れなくなったりします。空間的に言えばそうなんですが、時間的にも大体同じことが言えて、人はまだ見ぬ未来が大体予想できる、おおよそ確定している要素が多ければ多いほど、安心してリラックスして「時間の流れ」に身をゆだねてゆけるのです。
別のメリットとしては、その活動が好きで面白いと感じてて、ただやりたいので延々やり続ける「快感、喜びを得られる」というメリットがあることもあります。
最初からあることがめっちゃ得意で、最初から快感を得ながら働ける場合もありますし、最初は凄く苦手でストレスだったけど、イヤイヤ続けるうちに段々うまくなってきて段々快感が得られるようになる、という場合もあります。褒められるとか、昇給するとか、出世するとかで、面白み、快感がアップしていく場合もありますね。
また別のメリットは、他者と活発に継続的に交流するキッカケ、口実、名目が立つ、というメリットもあります。いわゆる労働をしなくても「社会参加」「他者との交流」を自力でやってのける人もいますが、広域に及び不特定多数と継続的に関わろう、一緒に過ごそうとすると、何かの組織に所属してたり、何かのジャンルで継続的に活動していたりする方がそうしやすいことが多いのです。
社会参加には色々なメリットがあり、ただ出会う人、関わり合いになる人が増えるというだけではなく、そのことで自分の人間性や身元、素性を間接的に保証する組織や人が増えたり、他者との対等性を維持しやすくなったり、相互扶助的なバランスで助け合えることが増えたり、広域に及ぶ多岐にわたる情報を得やすくなったりします。他にも色々あると思います。
それらは必ずしも「労働」という形での社会参加ではなくても実現できることではあるのですが、「労働」することで、それらを一挙に実現しやすいというか、手っ取り早いことが多いんじゃないかなと思います。
そして「お金を稼げる」というメリットも大体の労働にはあります。
>どのような業種がメリットが多いのでしょうか。
上に挙げたようなメリットを自分がなるべくたくさん、なるべくスムーズに手に入れやすそうな業種・職種・職場を自分なりによく考えて選べばいいんじゃないでしょうか。
人には個体差がありますから一律ではありません。
それぞれ自分に向いてると思う仕事を選ぶのが一般的です。
どうしても自分に向くジャンルが分からん、という場合は、ハロワで職業適性検査を受けて参考にしたり、とりあえず目につく仕事を片っ端からやってみて、その中で一番気に入る仕事、自分的にメリットが一番多いと感じる仕事を「本職」にすればいいかと思います。
No.5
- 回答日時:
心身共に健康になる
腹が減って飯が美味い
お金貰える
職場でいい友達が出来たら楽しい
人と会話する事は精神衛生上よい
まともな人認定してくれる
業種
そりゃやっぱり有名人とか
大ヒット連発のシンガーソングライターとか
No.4
- 回答日時:
働くとどのようないいことがあるのでしょうか。
↑
自立可能になります。
つまり、自分の人生を自分で
決められる条件を得ることが出来ます。
仕事を通して、人生を切り開く
能力が養われます。
社会に貢献している、納税している
という自尊心が
満たされます。
No.3
- 回答日時:
給与など報酬が得られます。
貴方の仕事を通じて誰かの役に立ちます。
税金を払うので、道路や水道の維持管理もできます。
妻子を養っていれば、その収入で支えられます。
社会人の義務が果たせます。
>どのような業種
自分が他人より効率よくできる業種。
好きなことはを仕事には、一般人には無理なので、
土日休みに、お金を払って趣味として遊びましょう。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ( ゚Д゚)y─┛~~
働くことを苦役かなんかだとお考えなんですか?
それならば好きなことを仕事にすればいいのではないでしょうか?
そうすれば遊んでいるのがしごとみたいになるし、
打ち込めるものを仕事にすれば自分が熱中して打ち込んでいれば
仕事になります。
誰かに命令されて働かされているというような働き方を考えるから
いやな感じに思うだけで
たとえばあなたがここでこの質問をすることで得られた回答を
もとに執筆活動をしたりアフェリエイト記事を書いたりした
というのであればこの質問をしたこともあなたが利益を生み出すためにした
仕事ともいえるわけで
こうだから仕事、こうじゃないと仕事じゃないというような分け方をせずに
なんでも全ての行動を仕事→ 利益を生み出す行動、自分を成長させる行動
と定義して行動していくことが大切だと思います。
以上、参考になれば幸いです。
( ´ー`)y-~~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柄の悪い人が居ない職場
-
仕事は矛盾だらけ
-
自営業そんなに不便しないけど...
-
大学を除籍になった場合、履歴...
-
社会人について
-
日本人の生産性が低いのはなぜ...
-
覚悟を決めて転職したのに辞めたい
-
有給について
-
学校に制服は必要だと思う?
-
一生遊んで暮らせるのに仕事辞...
-
兼務になると、どちらが優先に...
-
何歳まで働くの?
-
学歴フィルターってなぜあるん...
-
公務員試験のコネ
-
社会人の皆様、休憩時間の過ご...
-
懲戒解雇された人の末路を教え...
-
25卒 動物病院務めです。 求人...
-
結局またダメになるのでは 素人...
-
フリーター人生抜け出したいで...
-
これておかしいですかね?自分...
おすすめ情報