
小さな会社ですが、経理から給料が払えるかどうかの状況になっていると聞きました。今の二代目社長は「無いものは無い、払いたいけど払えない」との考えで直前に来た現実だけで先を見ようともしません。売上減少は何も分析せず、かと言って過去(前社長時代)の実績も見ず、毎月必要な額や支払い額も気にせずにいます。
会社で会議などの話し合いの場所も無く、税務署や会計事務所から経営やお金のことでいろいろと指摘された時だけは社長も動きますが、その場で受けた話の内容を社員に伝えます。(何というか自分の言葉ではなく、会計事務所からの言葉を伝えるだけでした。)
「一番長く会社にいたから社長にされた。」と言い、当時の社長との約束で、一般社員の仕事しか出来ないと言う条件だったと約束を守り抜いているそうです。今後の話をしても「とりあえず今」だけです。やたらと過去に触れないのですが、その場しのぎで過ごして来たからか、あるいは過去は過去と割り切っているのか不明です。
経営者にとって過去を振り返ることはあまり重要では無いのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
●【経営者にとって過去を振り返ることはあまり重要では無いのでしょうか?】
⇒いえ、結構重要なはずなのですが・・・。
例えば、
【PDCAサイクル】ということばをお聞きになられたことはありませんか。
すなわち、
【P】:PLAN (計画)
【D】:DO (行動)
【C】:CHECK (チェック)
【A】:ACTION (実行)
ということで、これらをサイクルとして繰り返していくことが大事ということなのですけどね。
したがって、経営者としては、常に過去を振り返り、うまくいかなかったことがあれば反省し、その上で改善策を立てて速やかに実行に移していくことが極めて重要なのです。
しかしながら、わたくしとしても仕事柄、いままで様々な中小・零細企業の決算書等の資料を見させてもらってきましたが、【これをわかっていない】、【できていない】ズボラな経営者が世の中にいかに多いことか・・・。
まあ、そういう会社は廃業や倒産など、いずれ淘汰されていくことになるのですが・・・。
まさに、そういうどうしようもない経営者の下で働いている従業員の方々には、お気の毒な感じがしています。
PDCA、聞いたことがあります。私が以前お世話になった会社でこのような話し合いがありました。とても大きな組織だったので今の職場には当てはまらないかと思ったのですが。よく考えたらルールの無い小さな会社だからこそ学ぶべきですね。PDCAを自社に当てはめたり、コストやメンテナンスとか分析も必要です。
過去は大事です。このまま淘汰されてしまうのであればこれまでのデータ分析は必要ですね。数年分、売上内容を見たのですが大きな金額の仕事が減って、小さな額の仕事が増えてます。これではちょっと厳しいです。もう少し分析します。
No.4
- 回答日時:
文面からすると、現社長さんは
社長さんであって社長のつもりがない
『だから私は最初に言ったんだ』
『一般社員の仕事しか出来ないと言う条件』
泥船なのか、社員一同の意識レベルが低いのか
社長だけで今の状況から脱するのは不可能
なのだから、自発的に戦略会議とか建設的な
何かを発足したほうが良いと感じました
実は来客に「自分は社長じゃないですよ」と言ってる時があります。全体的な話し合いとかも無くて、その場にいる人にちょこちょこ話すので聞いていない人もいて困ります。
最近思うのは社長は自分の意見や意思は無くて、誰かが用意してくれたら対処するように思えます。会議も話すことが無いと自然消滅しましたが、必要だった気がします。

No.3
- 回答日時:
>その都度、改善したり反省したりもするのでしょうかね。
当たり前です。
世の中が変わるのだから、ずっと同じやり方でいいわけないし。
あなたの会社はそれ以前の問題。
経営戦略なし、財務戦略なし、誰も意志決定せず会社が回るわけありません。
早く泥舟から逃げた方がいいと思います。
そのうち給料の遅配が出そう。
リーダー不在は問題視していました。とにかく今までのままでいたい、そんな考えです。なにより数字化しないで感覚で動いている感じです。
前社長が直感だけで何でも強引に勧めたのもあって、そこをマネてしまったのか・・・
とにかく経営については力を入れてほしいと言っていますが、少しでも経費がかかると「お金ない」と言って黙り込んでしまいます。とうとう月曜日は会社に来たくないと言ってしまいました・・・
No.2
- 回答日時:
その社長がそういう人だというだけで、一般的な経営者とは違うよ。
その社長が「過去を振り返ること」を重要視していないだけ。
というか・・・。
この質問文だけで判断すると、その社長は経営者としては落第点だと思うけど、前社長(株主?)との合意として経営者としての仕事はしないということ、つまり名目だけのダミーということでは?
高齢の創業社長が実務が出来なくなってきて、会社を畳む(清算する)までの数年間だけ適当な社員を社長に据えるというのをやるよね。
それと。
ちょっと厳しい指摘をするけれど、小さな会社とはいえ質問者や経理部署など社員が複数名いるみたいだから、その会社の経営不振は社員の仕事ぶりも影響していると思うよ。
売上減少そのものは社長のせいというよりも現場のせい。
減少にともない会社全体としての取り組みや方針を定めるのは社長の仕事。
社長が営業責任者を兼ねているとかなら別だけど。
とりあえず、社長が無策ということだから、社員レベルでできる売上増加を推進すればいいと思うよ。
会計事務所も入ってるんだから、社員たちが売り上げを上げれば、自然と経営は安定する。
あるいは、沈む船からはさっさと退避するということで転職するか。
最後まで残ると貧乏くじをひくよ。
社長としては売り上げ減少は顧客が減ったからだと言いますが、増やす活動はほぼしていません。それでいて他社員と同じ仕事をしていますが数字化せずに、仕事が来たら受ける程度です。他の社員も下がった年もあれば翌年盛り返すなどしていますが、社長はその時次第と言うか・・・
現場のせいだとは思います。ここで売上げがあれば良いですが、頑張ってる社員の報酬をカットしたり資格手当や残業費も廃止など、ちょっと改悪ばかりであまり空気が良くありません。
とにかく最初から諦めてたり、現場の売上げを下げたり反省点ばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 会社から、税金を払うか?給料を払うか?で迷っているが意見を聞きたいと言われています。 12 2024/06/11 09:55
- 就職・退職 試用期間で退職検討中 長文ですいません。 前々職で経理経験7年ある44歳男性(日商簿記2級、全経簿記 2 2023/11/04 06:44
- 会社・職場 長文ですいません。 前々職で経理経験7年ある44歳男性です。転職して今月10月より今の会社(従業員1 6 2023/10/11 13:45
- 会社経営 赤字の会社経営を任された場合、まずは赤字の理由を探り改善からとは思いますが、それは貸借対照表から? 4 2022/12/12 14:22
- 会社経営 会社経営者ですが借金をしたくありません。借金をせずに会社を立て直す方法はあるのでしょうか? 10 2022/10/31 10:58
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
- 会社経営 代表取締役社長が逃げました。 2 2024/03/19 19:52
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 会社経営 過去数年の損益計算書の集計は意味が無いのでしょうか? 4 2023/07/11 10:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
株主総会
会社経営
-
教えてgooで質問すると毎回同じ回答者が回答するのですが、その回答者は1日中回答して暇人なのでしょう
教えて!goo
-
前の回答者と明らかに同じ回答を何時間も後から投稿してる回答者は何をしたいのですが?
教えて!goo
-
-
4
「私の文言をパクったわね!」といって
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
法律の規定で不利益がある住民が憲法違反を争う時、誰を被告としてどの裁判所に提起すれば良いですか?
憲法・法令通則
-
6
自信満々で渾身の力で回答を書いたけど…
教えて!goo
-
7
不動産に詳しい方 お願い致します、 知人宅が競売されました。 売れた額面がなんと買値の約1.5倍でし
相続・譲渡・売却
-
8
冤罪について
事件・事故
-
9
貸金の裁判を弁護士が弁護を引き受けるか否かの判断材料で貸金の金額で左右するのでしょうか? 41万円の
訴訟・裁判
-
10
裁判所の過失を提起したい。
訴訟・裁判
-
11
他の回答をなぞるだけ
教えて!goo
-
12
彼氏の親が経営者らしいんですが、なんの業種?って聞いてもそういう会社の情報を伝えるのは会社の信用問題
会社経営
-
13
傷害事件について質問です 自分は被害者なのですが相手に殴られて怪我を負い警察に被害届を出して傷害事件
事件・犯罪
-
14
今日口座情報保護管理委員会てとこから口座情報に不正アクセスの恐れとメールがきてました。 これは詐欺と
迷惑メール・スパム
-
15
法律に詳しい方教えてください。 実の父親が生存中に、 実の父親の相続放棄は、 家庭裁判所で手続きでき
その他(法律)
-
16
専任の宅建士の名義貸し
不動産業・賃貸業
-
17
今回の衆議院選挙の結果を受けて政権交代ありますか?
政治
-
18
不快回答のgoodが、なぜ多い
教えて!goo
-
19
銀行口座差し押さえについて
公的扶助・生活保護
-
20
フワちゃんは完全に消えてしまったんですか?
その他(芸能人・有名人)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少ない人数で会社を経営してる...
-
上場企業の経営にお詳しい方に...
-
Yahooの凄さとは
-
会社を経営しようと思ったら、...
-
会社で半年後に1人雇用する時の...
-
工場勤務ですが
-
米の流通大手は、ベトナムから...
-
倒産した会社の社長って、その...
-
棚卸表
-
小さな会社の場合
-
現金の過不足金について
-
コミュニケーション能力とは
-
固定残業代35時間の会社は過労...
-
経営者は過去の実績は気にしな...
-
今後、カフェを経営したいので...
-
私が勤めてる会社、株式会社で...
-
ある個人工場で、社長の長男(2...
-
宇部興産 UBE
-
経営やお金に関わる一番必要な...
-
法人ですがメインバンクを信用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社が儲かりすぎてくると? 経...
-
私が勤めてる会社、株式会社で...
-
宇部興産 UBE
-
電力会社がいつの間にか契約さ...
-
農事組合法人の登記を13年間を...
-
会社で半年後に1人雇用する時の...
-
経営やお金に関わる一番必要な...
-
現金の過不足金について
-
長野で親が経営してる家業(金属...
-
会社登記簿に取締役の欄に名前...
-
工場勤務ですが
-
倒産した会社の社長って、その...
-
米の流通大手は、ベトナムから...
-
棚卸表
-
フジテレビの大幅役員削減入れ替え
-
やはり、お金持ちは100ヨップに...
-
名古屋の株式会社広島というメ...
-
社内に社長がいる中小企業のIT...
-
今後、カフェを経営したいので...
-
芝居
おすすめ情報