No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ベスト10は多すぎなのでいくつか。
・楽天とSBIが2強
手数料は無料の部分が多く、取扱商品も幅広いです。
通常はこのどちらかをメインにして使うというこで、NISA対応なども含めて、特に支障はないでしょう。
どちらかはお好みでというところですが、SBIの方は主幹事になる場合み含めてIPOの取扱が多くチャレンジポイントという仕組みもあって何年もIPOの配分にはずれ続けるとポイントで取れたりするようになったりします(これから開始するとなるとかなり気が遠い話ですし、実際にこれで利益が出るかどうかはわかりませんが)
一方、楽天の方は、信用取引での無期限・売建の扱い銘柄、株数がそこそこあります。貸株のコストが最も低いだめ、かなり早めに信用取引でのクロスのポジジョンをとってもコストが低めになります。
早めにつなぎ売りで優待のみを確保しておきたいという場合は有用です。←個人的にこの形の利用をわりとしています。
つづく。
No.3
- 回答日時:
SBIと楽天が2強でしょう。
日本株の売買手数料無料ですから。
私はマネックスを開業当時から使ってるので使い続けいてますが、そろそろSBIに乗り換えようかと思っています。
No.2
- 回答日時:
ネット専業証券ではSBI証券と楽天証券が一定条件を満たした投資家に手数料無料で同グループ内金融連携により振替や入出金手数料も無料、ポイント還元などほぼ同条件のトップ2で、シェアとしてはSBI証券がトップです。
それ以外のネット専業証券は手数料が掛かりますが、それぞれにメリットが異なりますが、大きな差はありません。
ネット環境から取引が可能な証券会社はネット専業に比べて手数料がやや高く、取引及び分析ツールがネット専業に比べてスペックが低いです。
ネット専業証券は投資家自身がすべての操作を行うため、専業以外の証券会社と比較してサポートが繋がりにくく、チャットやメールでの対応となることがあり、素人の方に理解しにくい点があります。
また、ネットでの取引は顧客側のセキュリティ管理が重要であり、セキュリティソフトの導入やパスワードの定期変更、デバイスの登録などのが必要となります。
ネット証券の圧倒的人気は手数料無料にあり、ただ、人的サポートでないことが手数料を抑えているので、操作面で理解できない投資家に欠点となる面もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 ネット証券で使い勝手の良い会社を教えてください! 2 2023/05/01 20:27
- 債券・証券 おすすめのネット証券会社を教えてください 5 2023/03/12 22:54
- 外国株 米国株 3 2023/02/20 11:09
- 債券・証券 ネット証券についてお願いします 6 2023/12/02 19:44
- 債券・証券 銀行で、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信 や、ひふみワールドなどの投資信託を買っています。し 3 2023/05/26 16:40
- 不動産投資・投資信託 ETFと日経225,56歳からのささやかな投資信託 3 2023/05/18 05:08
- 債券・証券 どこのオンライン証券会社が証券会社勤務でも証券口座を開設できますか?? 1 2024/03/01 18:40
- 仮想通貨(暗号通貨) ビットコインはどうやって買うんですか? 3 2023/01/25 19:57
- 債券・証券 信用金利が安い証券会社を教えて下さい! 野村証券が買いの信用金利か0.5%で低いですが他に低い会社は 2 2023/06/29 19:06
- その他(資産運用・投資) ワイン投資に詳しい方 3 2024/04/27 01:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
投資で大損?
債券・証券
-
たかだか1500万円程度の金融資産でサイドFIREを考えてるアホがいるんですが、ゆとりは算数もまとも
その他(資産運用・投資)
-
どの株を買った方が良いですか?
日本株
-
-
4
JT(日本タバコ産業)って将来性ありますか? 喫煙者はどんどん減ると思うんですが、何か新しい分野で伸
日本株
-
5
ホンダの株価が安いのは、何か理由があるのですか?
株式市場・株価
-
6
20年前とかにテスラとかアマゾンとかこれからこの企業は凄く伸びるだろうと言ってた人達ってすごくないで
株式市場・株価
-
7
東京メトロの株を買いたいと思いますが、買い方を
日本株
-
8
株式投資をやろうと思ってる70歳です、色々調べてみて、インデックスがいいのではと思い始めました楽です
株式市場・株価
-
9
SBI日本高配当株式年4回配当型を新ニーサで保有してますが、10ヶ月で配当込みで約10%の益が出てい
不動産投資・投資信託
-
10
専業主婦ですが、株で年間何円以上儲けたら扶養から外れますか?
日本株
-
11
ニーサーは、いつ利確が正しいでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
12
32歳シングルマザー 総資産額400万程で、 内、今年年明けに始めた積立NISAが 20万程になりま
その他(資産運用・投資)
-
13
どうして投資で失敗するのか
株式市場・株価
-
14
ワンルームマンションの不動産投資について質問です。 不動産投資自体、どのような人が行うと良いのでしょ
不動産投資・投資信託
-
15
アメリカの銀行が今年1月から何十社も破綻しているそうです。国の新NISA推進で
外国株
-
16
イオンの株主優待 イオン系列での買い物に割引が使えますが、カードが2枚来ました。 夫婦で使う用として
株主優待
-
17
エヌビディアって今後も上昇していくと思いますか?理由と合わせて教えてください。
外国株
-
18
株を始めたいのですが何からすればいいのか全く分かりません。株をはじめる前にある程度勉強したいですがそ
株式市場・株価
-
19
株の信用取引について
株式市場・株価
-
20
株の勉強ってどこから手をつけたらいいのでしょうか?いわゆる本を買って、ですか? 勉強の仕方がわかりま
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配当金で月々のローンが払える...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
楽天証券で外国証券口座と外貨...
-
拠出型年DCについて教えてくだ...
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
債券 国債 利益が薄いけれど安...
-
先月開設したばかりの証券口座...
-
SBI証券のユーザーネームは本名...
-
アメリカの債券を買いたいので...
-
なぜ個人向け国債に保証がされ...
-
米国債 ゼロクーポン債の途中売...
-
個人向け国債は100円につき100...
-
投資で劣後債が嫌われるのはな...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
今、国債発行は、できないので...
-
ネット証券口座乗っ取り又は不...
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
個人向け国債(5年)
-
SBI証券 素人です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
ソフトバンクグループの社債の...
-
ネット証券口座乗っ取り又は不...
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
新窓販国債について
-
証券会社も「地元」の方が良い...
-
今、国債発行は、できないので...
-
拠出型年DCについて教えてくだ...
-
新ニーサと国債変動10年物、ど...
-
SBI証券 素人です
-
トランプ関税のアメリカの企業...
-
個人向け国債(5年)
-
【日本の長期国債の金利が1.5%...
-
楽天証券でクレジットカード積...
-
投資信託 債券
-
先月10年物変動金利の日本国債...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
楽天グループは近いうちに倒産...
-
外貨建て債権、国債、社債につ...
-
SBI証券のユーザーネームは本名...
おすすめ情報