
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
壁に受け口が付いていて、外に出なくてもいいやつですよね?
うちも家を建てる時付いてなかったので、
疑問に思ってハウスメーカーの営業の人に訊いたら、
「家の気密性のため」と言われました。
少しでも隙間があるとそこから風が入ってくるそうで。
こちらは北国なので、寒い地域限定なのかな、と思ってましたがそうでもないのでしょうかね。
私としては外に新聞を取りに出るほうが寒いので(冬は)
付けて欲しかったのですが、出来ないと断られ、
玄関脇にポストを立てました。
朝パジャマのまま外に出ると前の道を歩いてる人とばったりしたりして、
恥ずかしい思いをすることがあります。
回答ありがとうございますm(_ _)m
気密性という理由があったんですね。
だからうちはスースーするのかな?
家にも玄関ドアにも郵便受けついてるんですよ。
まぁ、家自体古いので隙間だらけですが/(^◇^;)
私もパジャマで取りに行くので、昔のように家の中から取りたいんですよね。
しかし、できないと言われるんですね…。
便利なのにぃ…(ーー;)
No.8
- 回答日時:
やはり気密の問題があります。
メーカーでは気密性のあるポストも作っているところもありますが、オプションで結構値段が張るし、縦型にしかつかなかったりします。
高気密でなければ普通に作っていますが、やはり美観と防犯上の問題で作る量が減ってきてるようですね。
回答ありがとうございますm(_ _)m
ポストあっても高いんだ…( ̄▽ ̄υ)
防犯上の理由はあるかな?とは思っていましたが、美観の理由があるとはまったく思っていませんでした。
色々な理由があるんですね。
-------------------------------------------------
皆様沢山の回答を頂きありがとうございました。
なんかスッキリしました(●^▽^●)
家を建てる時は色々と考えて、郵便受けをつけたいと思います。
No.7
- 回答日時:
こんにちわ。
私も最近新築しましたが郵便受けは住宅に付いていませんでした。
建築会社の方に尋ねるとやはり先の回答のかたも
おっしゃってますが気密性の問題と言ってました。
こちらは冬はとっても寒い地域なので余計にこだわるのかもしれませんがちょっとでも隙間があるとそこから
冷気が入り込むからだそうです。
隙間は最低限にしているそうで窓もやたらに大きくしていませんし数も多くありません。
私としては特に冬など寒い朝に外に出て新聞を
取るってのがすごくイヤなんですが...
でも好きなデザインのポストを置けるので家の外観と
色が合っていて(かまぼこ型なんですが)満足です。
郵便物の盗難などは気をつけたいですね。
最近技術は色々進歩しているんだから、機密性とデザイン性のある郵便受けぐらい開発して欲しいですよね!
そっか…外付けポストは盗難の危険があるんだ。
気をつけないといけないんだ。
No.6
- 回答日時:
昨日、チラシを投函して来ました。
アルバイトです。ほとんど新しい家は、外の塀にくっついて郵便受けがありました。若干やはり古い家は、ドア枠にくっ付いておりました。(東京郊外です)
思うに、前の方々もおっしゃってましたが、他人の敷地に入って行くのは、今時のご時勢では勇気が入ります。(玄関扉を開けてドアまで行くわけで)中に居られる人も玄関先まで知らない方が入ってるとは…、タイミング良く玄関先で遭った日にはお互いビックリ。って感じで玄関外が良いように思います。
また、少し違った話で恐縮ですが、ポストは入れやすい物とホンと困ってしまう物があります。ある建売住宅の塊に行ったら、みんな、アメリカの西海岸風?のかまぼこ型のポストでした。細い鉄柱に乗っかってるような。これは入れる側、出す側も扉を開けてするタイプですが、これなど、入れる側では、ポストの中の物がすべて分かり、郵便物を持ち去ることも可能。入れる際も引っ張らないと入れられないし、大変厄介なものです。デザイン・雰囲気から選んでいるでしょうが、問題ありです。これからの方は気をつけましょう。
回答ありがとうございますm(_ _)m
都会の方では防犯の意味は強いんですね。
うちの地域は、知り合いはチャイムがあっても玄関を開けて「こんにちはー」ですからね(* ̄∇ ̄*)
不便がないので、チャイムが壊れていても直さない家もあったりします。
ポストはデザインだけでなく、入れる側出す側の使いやすさも考えて選ばなければいけないんですね。
確かに中身が見えてしまうのは困るかも…。
入れる側の意見、とても参考になりました。
No.4
- 回答日時:
そういえば我が家にも無いです
新聞受けが郵便受けと考えるならば、塀というか玄関のフェンスにある門柱脇に埋め込みました。
もう一つの家には完全に何もありません。
いずれどこかで良いデザインのかわいい郵便受けを設置しようかなと当時は思います。
防犯じゃ無いかな。
敷地内まで来て欲しくないとか。
昔は牛乳受けとかあったよね。
最近はN○Kのシールも貼らせません!
ちなみにうちの地域では雨戸がないお宅が多いのです・・・。不思議?!
台風も来ないし(めったに)。
夕方になってがたがた雨戸を閉める習慣がないので、旦那の実家に行って朝になっても真っ暗なのには驚きました・・・。
最近の住宅事情もあるだろうし、地域的な事もあるだろうし、ところ変わればでしょうね。
回答ありがとうございますm(_ _)m
最近の住宅事情・地域的な事とかがありそうですね。
うちの地域もあまり雨戸見ないですね。
サザエさん家みたいな古~い雨戸のお家は残ってますが。
沖縄に遊びに行った時、雨戸の多さに驚きました。
さすが台風の町!と思いましたね。
No.3
- 回答日時:
たしかに昔は玄関のドアか玄関脇に郵便受け
ってありましたね。でも最近はないですね~☆
私もさくねん新築しましたがやはり玄関には
付けませんでした。
理由は、玄関脇につけると外観的にみっとも
ないのが一番の理由です。
それに塀を作らない!ってまたく塀を作らな
いのではないと思います。昔みたいに高く作
らない、というだけで外構は作っています。
じゃないと隣家とかの境界線の問題や、車
などが入ってきてしまいますからね。
それに、新聞くらい外のポストに取りに行っ
てもいいじゃないですか(o^^o)なにもそこま
で横着するきとはないですよ。そりゃー外の
ポストまで何百メートルも離れていれば話は
別ですが。
回答ありがとうございますm(_ _)m
そうかぁ、外観的な理由もあったんですね。
境界線の柵はありますが、正面は何もない家が増えました。
うちは田舎なので社会人は一人1台車を持ってる人が多いので、駐車場のために正面に塀が無い家が増えているんですよね。
地域性もあるんですね。
私は朝起きてやることはトイレに行って新聞を取りに行く事。
なのでパジャマで外に出て、人に会ってしまうと恥ずかしいんですよね(*^▽^*)ゞ
No.2
- 回答日時:
玄関から外に出なくてもいい位置に郵便受けがあった・・・と言うことですよね?
住んでいる方にとって見ると、外に出る必要が無いのでその方が便利ですよね。
私も、ポストは玄関付近では無く、門の横につけました。見ず知らずの人が門の中に入ってくるのが防犯上も気分的にもあまり良くなかったからです。
また、郵便配達をしている方の話では、玄関付近にポストがあるよりも、門付近になる方が色んな意味で助かるといっていました。労力的にもですが、他人の敷地に入る事が無いと言うのは気分的に楽だそうです。
そう言えば、ポストの近くで犬を飼うのは止めて欲しいとも行っていましたね^^;
回答ありがとうございますm(_ _)m
でも最近防犯の意味で塀を作らない家が増えましたよね。
チャイムは玄関につけている家が多いし…。
結局ポストは玄関すぐ横につけてる家庭がほとんどなんですよ。
うちは田舎だからなかな?
確かに犬に噛まれた郵便屋さんいますね。
あと電気が水道のメーター見る人も困っている人いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関の外と内の呼び方
-
玄関先って…どこ
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
玄関ポーチの工事から使えるま...
-
玄関とフロアがフラットなのです
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
扉の各部名称について教えてく...
-
S.S.という略語の意味
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
上吊り戸を外したい
-
リフォーム相談 電動シャッタ...
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
どのくらいの隙間があると、水...
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
トイレのドアの蝶番?にカバー...
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
配線を傷つけてないか不安です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関の外と内の呼び方
-
玄関先って…どこ
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
締め切った室内に蛾が発生
-
大量発生したクモをどうにかし...
-
御札、御幣の祀り方について。 ...
-
隙間風(臭?)対策
-
玄関ポーチの奥行きの寸法は?
-
賃貸マンションで、駐輪場があ...
-
無断で玄関内に侵入した人に飼...
-
片引き戸の向き
-
玄関前にたかるハエをなんとか...
-
玄関ドアから謎の漏水 5階建て...
-
アパート玄関ドアの化粧モール...
-
玄関ポーチの工事から使えるま...
-
玄関タイルの上に洗濯物を干す...
-
玄関ドアの開き方について
-
深夜早朝のピンポンダッシュ
おすすめ情報