重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

8コアのマルチコアのCPUで4スレッドだったとして
最大32の処理が同時にできるかもしれませんが、
これは32の処理を同時にやるよりも8の処理を処理する場合の方が

処理に使っている性能は8の方が32よりも分散されていないので
処理に使える性能は高いということですよね?

8つの処理を行う方が、32の処理を同時に行うよりも性能的には
高くなることがありますよね?

リソース管理やタスク間の干渉によるもので32の方が8個を処理するよりも
処理に無駄がでますよね?

実際のアプリケーションやタスクがどれだけマルチスレッド化されているかに
よっても影響されますよね?

使用するソフトウェアの特性も考慮する必要がありますか?

教えて下さいよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ハイパースレッディングは、メインに CPU で処理が分岐できるものを別回路で処理するもので、完全に分かれいる訳ではありません。

1 つのコアを 2 つに見せ掛けるのが精々で、4 つのコアに見せ掛けるのは、効率が悪くなるだけです。8コアでは 16スレッドまでとなります。それ以上のスレッドに分けても、性能を落とすことになり兼ねません。

「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
https://wa3.i-3-i.info/word12754.html

プログラムを 8コアに分岐し、更に 2 つのスレッドに分けで処理する訳ですから、処理は独立していなくて、メインの処理に付随するものになります。分岐予測とかがあって、それが外れるとペナルティが発生します。そういう意味で、ハイパースレッディングを使うのは、却って全体の処理の足を引っ張ってしまうことも考えられます。

昔は、マルチスレッドの処理が最適化されておらず、一部のゲーム等ではハイパースレッディングを切っておいた方が、性能が高くなることもありました。現在は、最適化が進んでいますので、ハイパースレッディングを切ることは無いでしょう。

と言う訳で、8コアで 32スレッドはありません。Intel なら Pコア 8コア/16スレッド、Eコア 16コア/16スレッドで、24コア/32スレッドはあります。AMD では、単純に 8コア/16スレッドになります。勿論、Ryzen 9 7950X 等は、16コア/32スレッドになりますけれど。

16 コア プロセッサ、32 スレッドを備えた AMD Ryzen 9 7950X デスクトップ プロセッサ
https://www.amd.com/ja/products/processors/deskt …

最近の Core Ultra 2 ではハイパースレッディングを使っていないみたいですね。

Core Ultra(シリーズ2)にデスクトップ/ハイエンドモバイル向けモデルが登場! これまでのIntel製CPUとの決定的な違い
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2410/1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/11/18 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています