【お題】大変な警告

PTAバレーボールをしています。娘が小1の時から入りました。今小6になりました。私は学生時代はバレーボール部ではないので、学生時代バレーボール部の方たちと比べると上手くありません。
ポジションは、上手い人は真ん中か前になります。上手くない人は始めは両バックから始めることがほとんどです。
しかし、上手な方たちに少しでも近づくために、私は色んなポジションをやった方がいいのではないかと思っています。周りは大半が自分のポジションを極めるのが大事だと言います。しかし、サイドのバックはボールに触る回数が他のポジションに比べると少ないので、私は色んなポジションをやった方がみんなが上手くなっていくのではないかと思うのですが、間違っているのでしょうか?
みなさんの考えを教えてください。

A 回答 (2件)

おそらく、9人制?だと思って、回答します。



ローテーションが無く、ポジション固定制...
だと思います。

質問者さんが、上手になりたいという
向上心をむき出しにしていくのは、
とても良いことだと感じました。

9人入った時には、後ろのサイドは、
ボールに触れる回数が確かに少ないですが、コート外のワンタッチボールも、積極的に拾いに行くと良いと思います。
2本目のレシーブは、大胆に、全てトスにして、
前に居るアタッカーに、スパイクを打たせるように、繋いでみましょう。

あとは、チーム練習の合間に、
仲間を見つけて、対人パスや円陣パスなどをして、
ボールを触る機会を増やすと良いと思いますよ。


スポーツの上手くなる、ならないに、
いつ(何才で)始めたか?と言うのは関係ないと思うので、
楽しみながら上達するよう、陰ながら応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
楽しくやりたいと思っています。
上手くなりたいので、PTAのバレー以外にもチームに入っています。頑張ります。

お礼日時:2024/11/17 12:09

あなたの所属しているPTAバレーボールの組織の考え方ですね。



試合に勝ちたいというのであれば、ポジションを究めるべきでしょう。
スペシャリストがベストです。

自分の可能性を広げるというのであれば、あなたの言うとおり色々なポジションをやるべきです。

スペシャリストを目指すのも上手くなることですし、可能性を広げることも上手くなることです。

結局、組織がどのように考えるのか、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チームの意向に合わせるしかないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/17 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報