
職場の既婚女性から土曜日に息子さん(小5)が熱があったので病院に行ったら、インフルエンザに感染が分かったとのことで、月曜日から木曜日まで、子供さんの看病ノ為、在宅勤務にしたいと連絡が、 土曜日にありました。
また月曜日と木曜日はお客様へのプレゼンがありましたが、それも行けないので、お願いしたいとのことで、急遽彼女に代わり自分がやることになりました。
彼女の子供さんは、毎年のようにインフルエンザに感染したり、年に何回かは熱を出したりがあり、身体は弱いのかもしれません。
自分は子供がいないので分かりませんが、
仕方ないことではありますが、小学高学年でも親が数日間看病の為、仕事には行かないのが普通でしょうか?
(旦那様は単身赴任です)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちはお察しいたします。
でも 悲しきかな子供を抱えるという事は
常に このような状況が付きまとうという事なんです。
主様も自分の仕事以外の仕事を抱える事になって
お辛いと思いますが
一番つらいのは 本人だという事を理解してあげて頂ければ
とは思います。
普通かどうかと問われれば
ごく普通にある「あるある事象」だと思います。
逆の立場だったらどうするだろう。
皆に迷惑かけるから仕事辞めるって決断できますか?
一番問題なのは休む人が普段から偉そうにしていたり
人を見下していたり
当たり前のような感覚で感謝の心を忘れた言動や
態度に問題があるんじゃないかしら。
万が一 主様がインフルとかコロナに感染したら休みますよね。
回復したはずなのに体調がすぐれなくて
どうしても出勤する事が出来ない。
その間 その人が代わりに遣ってくれる可能性もあると思うのです。
人間 いつ何時何があるかわからない。
だとしたら
今の主様の考え方を少しだけ変えてみてはと思うのです。
会社に入社するという事は
その会社の全ての業務を主様が担うという事ですよね。
ひとりで担うことは出来ない。
そこで会社は社員人数の加減を図るんです。
分担をして振り分けて
取り合えず一人の負担を平均化させて
今の担当業務が当てがわれるだけのことなんじゃない?
もし初めからその休む人がいなかったら?
主様しかいないわけだから
その人の遣っていた事すべてが
初めから主様のお仕事だと決められてしまいますよね。
これらぜ~んぶ 本当は私の仕事の筈だったんだけど
〇さんがいてくれるお陰で
仕事量が半減したわ~。
って事でしょ?
そういう考え方に切り替えてしまったら
例え何日休もうが
人の仕事を遣っているという感覚が薄れませんか?
腹も立たなくなるような気がしませんか?
休まれたから私の仕事が増えて忙しくなっちゃったじゃない!
って考えるとイライラもするけど
今まで 手伝ってくれていたから
休んだ時くらい 自分の仕事は自分でこなすか~~。
遣るしかないかぁ~って思えません?
どうせやらなきゃならない仕事なんだもん。
いらいらしながら休んだ人を恨んで仕事しても
全然面白くないよ。
と私はそう思いながら仕事をしています。
休む時はお互い様だと思っているし。
No.7
- 回答日時:
お気持ちお察しします。
家族であれば感染の可能性を考えて、7日間は長いと思いますが、5日間は休む方いるかもしれません。
休まずすぐ出てこようとする方もいるけれど、それもこれまた困ったもので。
数日経過してマスク着用で、出る人もいますし、人それぞれですね。
人それぞれ考え方も違うし、同僚に迷惑かけたくない気持ちを優先する人、休んでしっかり面倒を見ようとする人、様々ですからそれを理解するしなかいっていうことですかね。
あなた様に負担がかかって大変ですけれど、
もし無理するようなら、抱え込みすぎずに上司に相談してヘルプをお願いするとか。
あなた様の頑張りは周りにも評価され、自分のこれからを作っていくのですから、明るい気持ちで取り組んでもらいたいな思います。
No.5
- 回答日時:
私は昔の子供なので小学1年から留守番してましたが、今は時代が大きく変化し、しかもご病気でしたら日常生活もままならない上、保護者が着いてないとお子さん自身も不安ですよね。
健康な状態でお留守番をするにしても5年生はできるか微妙な年頃です。既にできる子もいますが、できない子も珍しくはありません
あなたにまだお子さんがいらっしゃらないならできた時に分かるでしょう
今は以前治療薬に使用されていたタミフルは小児に処方される事はなくなりましたが、インフルエンザ治療薬は、副作用で危険行為に及ぶ事が思春期のお子さんには多いので、状態が落ち着くまでは目を離すのは望ましくありません。
あなたもお子さんができて、病気で看病が必要になれば職場の人達に協力を得なければならないのはお互い様ですよね。タイミングが異なっただけではないでしょうか
もし、そのお子様持ちの女性はが毎年お子さんが罹患されてて予防接種が未接種であれば、受けるようにはして欲しいですね
今回同僚さんの代行でプレゼンをされたなら、経験値アップと高評価に繋がるのでしたら、メリットもありますよね?その点は如何がお考えですか?
この問題に限らず各ご家庭、個人の事情は考え方の差、状況が異なる為、未経験者は経験しないとなかなか理解できない場合はあります。
今回あなたは未経験の方なりの情報収集になったと思いました。
常識のある社会人なら、代行業務をしてくれた人にお礼はある筈です
あなたもインフル、コロナ、まだ流行中のマイコプラズマ肺炎の感染にはお気をつけてお過ごし下さい
No.4
- 回答日時:
一般的にはNO3さまと同じ当たり前のことです。
自身が子供の頃を思い出してください。
熱で大変な時、独りきりだったのでしょうか???
それとも必ずお母様・ご両親がいらっしゃいましたか??
未婚の場合、自分以外の物が自分に振って掛かると立腹します。
それは自分自身の時間が無くなるからです。
弱者を守ることが大人の役目です。
その辺も考えた方が宜しいのでは??
誰かを助けることで、それは必ず返ってきます。
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
インフルエンザはコロナほどではありませんが感染力が強いです。
インフルエンザは就学児の場合「発症後5日間が経過し、かつ解熱後2日間」が出席停止期間となっています。インフルエンザに罹患されればよくわかりますが、非常に高熱となりフラフラになります。
ですのでインフルエンザの場合は1日だけ休むというわけにはいきません。その従業員も罹患している可能性はありますしね。
土曜日に罹患して木曜日というのは長いとは思いますが、普段子どもの面倒をみることができないのですから、少しぐらい大目に見てあげてほしいとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
試用期間で退職するか迷う
会社・職場
-
社会人1年目です。 休職するべきか(させてもらえるかはわかりませんか)、とりあえず頑張って引き続き働
会社・職場
-
悪質なクレーマーを出禁にする方法。 どうすれば良いでしょうか? 某ガソリンスタンドの副店長です。 先
会社・職場
-
-
4
パワハラで、解雇まで追いつめた上司と経営者が憎くてたまりません。 事が起きて2週間くらいですが、かな
会社・職場
-
5
男って貯金しないのかな?? 私たちは夫婦で財布を一緒にしました。 お小遣い制とかも決めてません。 私
交際費・娯楽費
-
6
現在、小規模会社でパートとして働いている37歳です。←専門職。現在の職場は日常的に悪口、幼稚ないじめ
会社・職場
-
7
会社を辞めようと思ってます。
転職
-
8
旦那に文句を言ったら、 2年後に退職金で家のローンを完済したら出ていくから!と言われました。 旦那と
離婚
-
9
役職を降格してもらえるように役員に働きかける事は間違っている事なのでしょうか。 小売店で管理、販売を
会社・職場
-
10
パートの男子24歳が試用期間で 終了になりました。 理由は病歴を隠し欠勤が多い為です。 職場には母親
会社・職場
-
11
年末年始に入社する奴って大抵空気の読めない他人任せのクズなんですが、そうなんですか?
会社・職場
-
12
昨日、会社のキャッシュカードで小口現金のお金を下ろしてきてと言われたので、暗証番号を聞きました。 念
会社・職場
-
13
大学が決まりました。 春から大学生です。 今賃貸見てるんですけど いい物件があって借りたいんですよ!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
早出残業してる奴。 朝1時間早く来て掃除という名目で給料泥棒してる輩がいます。月にしたら約6万円。
会社・職場
-
15
営業中自損事故
会社・職場
-
16
健康診断について。 転職して10月から新しい会社で働くのですが、 入社前に健康診断を受けてこいとの事
会社・職場
-
17
共働きの主婦です
夫婦
-
18
内定の取消し
中途・キャリア
-
19
退職する以外に自分の希望を通す方法はありますか?
会社・職場
-
20
退職について 私の会社の就業規則は自己都合退職の場合、1ヶ月前に退職届けを出す必要があります。また勤
会社・職場
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事は全く出来ない人間なのに...
-
遅刻扱い?
-
バイトで始末書を書くレベルの...
-
職場の掃除機は新人がやるもの?
-
面接官だった責任者の人に入社...
-
苦手な上司からの頂き物を断る...
-
職場で他人のことばかり指摘し...
-
自分は頭がおかしいのでしょう...
-
仕事に責任を持たない人及び職...
-
人間関係で悩んでいる友人がいます
-
お金や給料以外の事で、魅力が...
-
カフェインを飲む、飲まないで...
-
職場で後輩の指導をしています...
-
研修のグループワークについて
-
「『医者が まだ仕事をしないよ...
-
性格が悪過ぎて自分でも嫌にな...
-
トリプルチェックあっても間違...
-
非常識なうるさい上司の対応に...
-
至急! 今日から個別塾でバイト...
-
お礼の伝え方教えてください 職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代半ば女です。社不と発達障...
-
育ちが悪いって言うますけど! ...
-
会社が、車で片道40分の通勤距...
-
扶養内パートと扶養を外れる場...
-
トイレ清掃 嫌がらせ?
-
上司から医者に行けと言われま...
-
会社のパソコン(従業員なら誰...
-
口うるさい上司の前で「はぁ?...
-
会社のパソコン(従業員が誰で...
-
出勤しようとすると体が動かず...
-
正解を教えて下さい
-
自分の仕事が無くなっているか...
-
経費削減 カラーコピーをとる後...
-
勤務時間中での煙草って当たり...
-
良い学校、良い大学に努力して...
-
職場の上司の不倫の誘いを断っ...
-
「いつも通り」ってどうすれば...
-
この主任、やばくない?
-
社宅や寮付きの仕事って工場系...
-
すみません。男性に質問させて...
おすすめ情報