
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
地域の商工会・商工会議所(別団体だが趣旨や活動内容が重複するため同一地域にはいずれか)を利用されるというのはどうでしょうか?
経営経験者からすると机上の理解であったり、たまたま出会う会員から聞く情報などと思うことも少なからずありますが、それぞれの組織に経営指導員などというものの設置があります。基本入会会員の経営者などに対するものです。
ただ、起業予定者で起業ご入会を希望するような場合には、ある程度協力的だと思います。また、それほど入会金や年会費も高額ではないので、正規に入会するのではなく賛助会員のような形で入会して、情報を得たり相談に乗ってもらうのもよいと思います。
事業契約や資金繰り(融資相談を含む)なども可能で、会員向けにはなりますが、無償での専門家派遣のようなサービスもあったりします。
必要であれば、会員内の税理士など必要な専門家を紹介して依頼することも可能でしょう。
行政機関の認定を受けた起業セミナー(正式名称はわかりません)を受講しますと、法人で起業する場合の登記費用の一部である登録免許税が半分になるとか、恩恵のあるセミナー相談会があります。
市役所等で配布していることもありますが、商工会などでも配布していることがあります。
無料なものも探せばあります。商工会などのように入会などをすることで無料で受けられるものもあります。
私の入会している商工会では、起業予定のだいぶ前より商工会へ相談に訪れ、1年程度の準備期間を経て起業し、入会したということもありましたね。
入会のタイミングが起業と同時期だったかは定かではありませんがね。
創業資金融資を日本政策金融公庫でとか、補助金や助成金を意識しての準備などをされていたようです。

No.6
- 回答日時:
それは経営者の悩みではないです。
事業計画書は書いてないのですか?
経営者に特有の必要な知識・スキルは、経営戦略、財務(資金繰り、資金調達)、法務、会計、マーケ、人材マネジメントなどです。
↑まずこれに辿り着いてないのは論外なので、もう少し時間をかけましょう。
周囲の経営者にたくさん話を聞いてください。
・学び方
それぞれ具体的な名前がわかったからには、勉強できるでしょう。
本も出てます。
その上で、足りない部分を委託します。
たとえば、法務は弁護士を、会計は会計士を、財務は財務コンサルを、マーケは広告代理店や調査会社を使う。
この場合も丸投げはダメです。
そこそこ理解していないと指示を出せないし正誤を判断できないので、あくまでも、これらを使って自分がやる感覚。
・起業一年生によくあるミス
経営戦略へのアドバイスを経営コンサルに求める。
財務関連のアドバイスを税理士に求める。
言われるまま商工会議所に入る。
取材させてくださいという電話を真に受ける。
不安のあまり外部化してはいけないことを外部化しようとする。
また、相談相手を間違える人が多いです。
コンサルの全部がダメなわけではなく、事業計画はバッチリで、出店場所だけ求めたいという人が開業コンサルを使うなどはいいと思います。
No.5
- 回答日時:
>いま勤めている会社から独立して1人でやりたいです
いま勤めている会社に関連した業種ってことですか?
お勤めの会社のノウハウや企業秘密、顧客情報などを使う場合は円満独立しないと訴えられますよ。
そしてその場合はそれほど悩むことはないように思うのですが…
始めはフリーランスでいまの会社から仕事をもらって、大きくなれば会社化でしょうから、問題になるのは起業の方法ではないので相談するのは税理士や司法書士などでしょう。
ただ他業種で1からとなると…
お住いの商工会などでも起業セミナーなどはありますが、書店などに手引書があるので一読してみてからの方がいいと思いますよ。
起業は目的ではなく手段なので、目的にしていると失敗します。
回答ありがとうございます。
いまの会社の1つの部署の業種として独立したいです。
もちろん今の会社とも円満に独立したいので客先を奪うようなことはしたくありませんが
ここで厄介なのは、独立したいという今私のいる部署が私1人で私にか出来る人がいません
私がいなくなると、部署が消滅します。
私しかいない部署ですが今までの営業というか仕事は、
他部署(会社としてのメインの業務)からの依頼という感じなので仕事がつきなかっただけです。
No.4
- 回答日時:
>どうやってどういう営業をして仕事をとってくるのがいいのか?
これこそが起業の本質であり、これを簡単に教えてもらえるなら、日本国民全員が起業していると言っても過言ではありません。
あなたが仮にラーメン屋を開くとして「どうやってお客を集めたらいいのか」と聞くようなものです。
いい立地にきれいなお店を作って、とびきりおいしいラーメンを作って、気持ちのいい接客をすればお客は集まる可能性は高いですが、そんなの言われなくてもわかってる、となりますよね。
そして、その条件を満たした先にあるのが経営の課題です。
あなたの現状は、経営以前の営業の課題です。
起業相談などで解決してくれる課題ではありません。
まずはいまの会社がどうやってお客を集めているのか、どういう営業をしているのか、それをよく理解して、それをあなたの事業に転用できないか、検討してみるべきでしょう。
せっかくお給料をもらって学べる立場にいるのですから、まず今の環境でよく学ぶことです。
いま学べることすら学んでいないので迷っているだけに思えます。
No.3
- 回答日時:
区の無料相談会がときどき開かれています。
講師はその方面のアドバイザーとか会社です。つまり最終的には有料です。法テラスみたいなもんです。そういう方面に詳しい仲間と事業を立ち上げる。ホンダは藤沢さんという経営と経理の分る人を迎えて大会社になりました。
一人親方ですか、先輩はいませんか。アドバイスを受ける。
仕事あるなら独立したらいい。
まず税務署に営業届を出す。インボイス必要なら(たぶん必要)適格申請を一緒にする。
帳簿を付ける。経理もやってくれる税理士(申告もやってくれる)や会計事務所に依頼する
一生懸命儲けることを考える。
No.2
- 回答日時:
私はブラック企業に嫌気がさし、能力的に良い転職は無理だと判断し
起業しました。
今は自治体も起業家支援をしています。
まずは自治体の創業支援サービスを利用しましょう。
無料セミナーもあります。
経営知識はそれほど必要ではありません。
自分で出来ないことは誰かにやらせるのも経営者です。
ラーメン店を作るのに、美味しいラーメンを作れる必要はありません。
むしろ、どこに出店するか?どんな客層が多いのか?単価きいくらにするか?
とかの方が重要で極端にまずくなければ、繁盛するのです。
No.1
- 回答日時:
質問者さんのような方は、そういう起業サービスをやっているコンサルタント業の方たちにとっては、「カモネギ」ですね。
ご自身できちんとそのあたりを調査・勉強してから、それでも分からないってなったときに相談したほうがいいような気がしますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 空室のハウスクリーニングで独立 2 2023/03/08 10:56
- 会社設立・起業・開業 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他『起業する』ともありましたが。 8 2023/04/26 01:26
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 転職 給料が低いので会社を辞めたいです。 7 2024/06/15 00:12
- コンサルティング・アドバイザー 建築電材商社65年の歴史のある会社勤務です。 1営業所12〜15名で営業と業務が約半数。 その業務か 1 2024/03/28 06:44
- 転職 転職、今後の人生についての相談です。 真剣なので、煽りなどの回答は控えてください。 少々長いです、、 5 2024/02/16 23:15
- 新卒・第二新卒 就活支援サービスを無視してもいいでしょうか? ある就活支援サービスを使用し、1度面談をしました。そこ 4 2022/12/08 18:10
- その他(ニュース・時事問題) 「談合」(相談し合う?)は、すべて”悪”ですか?? 8 2023/02/09 22:33
- その他(悩み相談・人生相談) 職場で誉められても評価されても単純に喜べず信用出来ません。起業した方が良いでしょうか? 5 2023/10/13 12:27
- その他(社会・学校・職場) 以下のような考えで独立とか考えるのは安易でしょうか? 1 2024/03/28 12:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
悪質なクレーマーを出禁にする方法。 どうすれば良いでしょうか? 某ガソリンスタンドの副店長です。 先
会社・職場
-
彼氏の大学中退について悩んでます
カップル・彼氏・彼女
-
リフォームに関して言ったことと違う
リフォーム・リノベーション
-
-
4
WEBデザイナー職で応募して入社した場合、研修という名目で事務関連の業務を任されるのはありなんでしょ
中途・キャリア
-
5
このURLの質問にはなぜ、回答がつかないのですか? http://oshiete.goo.ne.jp
教えて!goo
-
6
退去費用後のクリーリング代だけで100万はぼったくりですか?
掃除・片付け
-
7
個人事業主が不用品を売ったら利益が出てしまう場合
個人事業主・自営業・フリーランス
-
8
何かどの質問見ても必ず回答してる方がいるのですが 自宅警備員なんでしょうか? それにしても1日かじり
教えて!goo
-
9
新橋でガールズバーでの女性従業員の死亡事件がありました。 ガールズバーって、男性客が行くバーですか?
飲食業・宿泊業・レジャー
-
10
今 社会保険支払い未納延滞で企業倒産あるようだけど。 多分 世の中の大半がサラリーマンやパート アル
個人事業主・自営業・フリーランス
-
11
夫が開業し、飲食店を始めたいと言っています。 場所や広さ、設備などにもよると思いますが 資金はいくら
会社設立・起業・開業
-
12
彼氏が逮捕されました、場所も罪もわかりません
警察・消防
-
13
分譲マンションの一室を相続し売却しようと考えますが、 不動産売却時の必要書類のなかに「建築確認済証」
相続・譲渡・売却
-
14
同業他社に 経験者として入社して3ヶ月目です。 3ヶ月は指導者係(同性)がついて研修をしています。
会社・職場
-
15
軽自動車の無免許ってどうなの?
運転免許・教習所
-
16
会社を建てる予定 会社を建てるにはまず個人でやるんだけど 個人事業主になるにはどうしたらいいかわから
個人事業主・自営業・フリーランス
-
17
家の目の前に、いきなり業者?の車が止まって、いきなり、白い線の上に赤のマークをしていって、立ち去りま
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
30万円突っ込んだ副業が失敗しそうで落ち込んでいます。
副業・複業
-
19
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
-
20
会社のパソコン(従業員なら誰でも見る事が出来ます) そのパソコンに私の運転免許証のコピーが保存されて
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
起業について 本業より副業が収...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団について質問です。
-
開業届を提出しなかったら商売...
-
法人番号指定通知書と法人設立...
-
①サラリーマンをしながら投資家...
-
経営者の飲み代の経費
-
小規模の美容室を開業したく、...
-
個人事業の開業費について教え...
-
自動車の貿易方法について
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
事業家集団について質問です。
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
経営者の飲み代の経費
-
低収入の人達
-
みなさん2000万があったらなん...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
中小企業団体中央会からの会費...
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
-
無職でも開業届出せますか?
-
法人設立届出書について、詳し...
おすすめ情報
すみません、知恵袋しか使った事が無く教えてgooの仕様を理解しておりませんでした。