
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
インスタントラーメンに限らず、ラーメンに載っている豚肉は「煮豚(日式叉焼)」ですね。
中国式の焼き豚(叉焼)ではないし、ベーコン/ハム/ソーセージのように、わざわざ塩漬などもしていない。ハム・ソーセージ類でもない煮豚に発色剤の亜硝酸塩を加える必要もない道理です。
大手ハム会社が作っている塊肉のチャーシューやそれをスライスした商品は、ハムと同様の製造方法なので、亜硝酸塩が使われています。ハム・ソーセージ特有の風味もあります。原材料表示にも「亜硝酸塩」が明記されています。
インスタントラーメンの原材料表示には、「かやく(味付豚肉)、…」と書いてあり、添加物の欄にも亜硝酸塩」は記載されていません。食品添加物を使用したら明記する決まりです(キャリーオーバーを除く)。
カップヌードルの「謎肉」は、
「豚肉や大豆由来の原料に野菜などを混ぜてミンチ状にし、フリーズドライ加工した "味付豚ミンチ" 」
と、日清食品の公式サイトに明記されています。容器の原材料表示も「味付豚ミンチ」となっています。
ということで、「亜硝酸塩」は使われていないと考えてよいでしょう。
インスタントラーメンに色々な食品添加物が使われていることは、製容器包装の原材料表示を見れば明らかです。
食品添加物は一切不可と言うなら、そもそも中華麺は食品添加物「かんすい(アルカリ剤)」が必須原材料なので、どんなラーメンも食べられないことになります。スープにも食品添加物の「調味料(アミノ酸等)」など色々入っています。
--------
ちなみに、ハム・ソーセージなどの畜肉加工品に使われている「亜硝酸塩」は、肉色を明るいピンクに保つ目的だけでなく、ボツリヌス菌の増殖を抑制する目的もあります。
土壌中にボツリヌス菌が多いヨーロッパで、肉の保存加工に使う岩塩に含まれる天然の硝酸が食中毒の防止に役立っていた。
亜硝酸塩がとても危険な添加物だと思っている人もいるようですが、
国連FAO/WHO合同食品添加物専門家会議が定めた亜硝酸塩の一日許容摂取量(ADI)は、体重1kgあたり0.06mgです。
つまり、体重60kgの人なら毎日3.6mgを一生涯食べ続けても安全という値です。
一方で、日本の食品衛生法では、
食肉製品中の硝酸イオン残存量を、「製品1kg中に0.070g(70mg)を超えてはならない」
と規定しています。
製品100g中なら0.007g(7mg)が上限です。
したがって、硝酸イオンが最大限に残留した畜肉加工品を、体重60kgの人が毎日200gほど一生涯食べ続けても問題ないという計算です。
残存量が上限より1桁少なければ、毎日2kgです。そんなに食べる人はいないでしょう。
----
実は、食肉製品中の硝酸イオンよりも、野菜のほうが桁違いに大量の硝酸イオンを含んでいます。
日本食品標準成分表2020年(八訂)
(野菜100g中の硝酸イオン含有量)
ほうれんそう 0.2g(200mg)
結球レタス 0.1g(100mg)
リーフレタス 0.2g(200mg)
サニーレタス 0.2g(200mg)
サラダ菜 0.2g(200mg)
キャベツ 0.1g(100mg)
こまつな 0.5g(500mg)
しゅんぎく 0.3g(300mg)
セロリ 0.2g(200mg)
チンゲンサイ 0.5g(500mg)
はくさい 0.1g(100mg)
みずな 0.2g(200mg)
健康のためにせっせと野菜を食べる一方で、食肉製品の桁違いに少ない硝酸イオンに目くじらを立てるのもおかしなことです。
No.3
- 回答日時:
インスタントラーメンに入っているチャーシュー形の肉(「乾燥チャーシュー」や「肉加工品」などと呼ばれることがあります)には、亜硝酸ナトリウムが含まれている可能性があります。
ただし、その量は製品によって異なり、ソーセージやハムなどの加工肉製品と比較しても少ない場合が多いです。亜硝酸ナトリウムは、食品の保存性を高めるためや色を鮮やかにする目的で使用される食品添加物です。 特に、ハムやソーセージのような加工肉製品では、ボツリヌス菌の増殖を防ぐ役割が重要です。
一方、インスタントラーメンに入っている乾燥チャーシューや加工肉は、加熱殺菌処理され、乾燥されているため、保存性が高く、亜硝酸ナトリウムの使用量が抑えられている可能性があります。
日本では、食品添加物の使用量は厳密に規制されており、亜硝酸ナトリウムの使用は必要最低限に抑えられています。 食品表示を見ると、亜硝酸ナトリウムが使用されている場合、「発色剤(亜硝酸ナトリウム)」と記載されているはずです。
亜硝酸ナトリウムは高濃度では健康への影響が懸念されますが、通常の食品に含まれる量であれば安全とされています。 インスタントラーメンの具材に含まれている量も、基準値を守っているため、心配する必要はあまりありません。
もし具体的な製品について知りたい場合は、パッケージの原材料表示を確認するとよいでしょう。 また、亜硝酸ナトリウムの摂取を減らしたい場合は、具材を追加する際に自分で新鮮なチャーシューや肉を用意するのもおすすめです。
No.1
- 回答日時:
亜硝酸ナトリウムかどうかはわかりませんが、そうしたラーメンの具にも、食品添加物は使用されていると思われます。
そのため私は、勿体ないですが、そうした具は捨てるようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 化学 中3/化学/塩化銅の電気泳動 1 2022/12/04 15:10
- 化学 中3/化学/塩化銅の電気泳動 1 2022/12/04 15:12
- 病院・検査 ファミマのミートパスタを食べたら、体調悪くなりました。原因はどれでしょうか? 3 2023/01/14 22:07
- 化学 なぜ食品添加物にはナトリウムやカリウムを化合させるのか 3 2024/05/13 15:12
- 魚類 大至急!!! 1 2023/10/20 14:29
- 化学 哺乳びんの消毒液が別のメーカーのものと混ざってしまいました。 Pigeonミルクポンの成分→次亜塩素 1 2024/05/17 00:39
- 病院・検査 昨日、バスに乗ったら塩素っぽい消毒液のようなにおいがしました。人体に害はありますでしょうか?心配。 1 2023/12/17 05:03
- 歯の病気 次亜塩素酸水(口の中の消毒、うがいをする為)について教えてください。 3 2022/12/16 10:13
- 化学 化学です。 亜硝酸イオン(NO2-)の形式電荷はいくつになりますか? 1 2022/12/31 10:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハウスやS&Bの七味唐辛子だけはなぜ回すキャップなのでしょうか?コショウやラー油などはワンタッチタイ
食べ物・食材
-
焼いた鮎にクレソンって、合いますかね?!
レシピ・食事
-
刺身を普通の醤油で食べるなんて
その他(料理・グルメ)
-
-
4
コレはこういうやさいですか?安かったので買いましたが、、
食べ物・食材
-
5
「あえて肉を食べる利点」は有りますか?
食べ物・食材
-
6
このマグロの下にある白っぽい寿司の 魚の名前わかる方いますか? 教えて欲しいです…
食べ物・食材
-
7
最近の果物、例えばぶどう、もも、梨、ミカンも含めて高すぎてスーパーで買えなくないですか? もう何十年
食べ物・食材
-
8
令和の米騒動の最中 初めて 30キロ入りの玄米のお米を購入しました。 まだ他にお米が残っているので
食べ物・食材
-
9
家の米がまずいのはなぜでしょうか…
食べ物・食材
-
10
パスタ、スパゲティ
食べ物・食材
-
11
今は徴兵制を導入してる国は韓国とかイスラエルとか少ないですがなぜ他の国は徴兵制を廃止したのですか。?
世界情勢
-
12
野菜や果物が傷1つ無い状態でないと 売り物にならないって考え方(外見至上主義) いつ頃から日本人に蔓
食べ物・食材
-
13
お米とご飯の違い分かりますね! 田中圭は「ぐるナイ」でお米をオーダし出されたご飯を食べていました。流
食べ物・食材
-
14
親戚から右のお米をもらったのですが、これは精米前でしょうか? それとも普通に炊いても大丈夫でしょうか
食べ物・食材
-
15
どうしてラーメン屋は値段が高いのですか?原価的には麺は安いと思うし出汁は高そうだけどそれ程かな?光熱
飲食店・レストラン
-
16
トマト缶の内部コーティング剤やトマトの酸化作用による劣化から来る金属汚染、イタリア産のトマト自体が中
食べ物・食材
-
17
ここ最近のお米の値段について ここ最近、やたらお米の値段が上がってるけど何故でしょうか?恐らく全体的
食べ物・食材
-
18
僕の年収低いですか? 地方 専門卒8年目28歳で年収440万 完全週休2日制 残業20〜30
会社・職場
-
19
鰹節って塩分沢山入ってるのでしょうか?
食べ物・食材
-
20
大腸内視鏡されたことある方に質問、保険適用で。 病院で、されたことある方。 病院で、準備物として、診
病院・検査
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卵について質問です。目玉焼き...
-
菜葉(なっぱ)のお味噌汁と聞...
-
好きなおにぎりの具材は何ですか?
-
皆さんのご近所では米5kgいくら...
-
お米の値段・・
-
手作りお弁当について 職場へお...
-
バーミヤンか餃子の王将どっち...
-
この大根は食べられますか?
-
ラーメン屋行ったら餃子も頼み...
-
お餅は正月以外でも食べますか?
-
酢について
-
コロッケとメンチでは、どちら...
-
自分で育てた野菜はスーパーよ...
-
【蒲鉾】かまぼこのあしべ型の...
-
おにぎりにまぶすならどのふり...
-
カステラかどら焼きどっちが好...
-
ヒジキかオカラどっちが好きで...
-
八ツ橋か赤福どっちが好きですか?
-
今日の夕飯は何ですか?
-
生ワカメを干しましたが、白く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん備蓄米が出たら買います...
-
おでんの大根の代わりになりう...
-
皆さんのご近所では米5kgいくら...
-
【蒲鉾】かまぼこのあしべ型の...
-
Ψ(o’ч’o)モグモグ‐⦅たこ焼き⦆に...
-
米の価格
-
みなさんは、目玉焼きを食べる...
-
ケンタッキー 一つしか頼んでな...
-
お彼岸におはぎ(今は春の彼岸...
-
ミートソースとナポリタンでは...
-
貴方が焼き鳥で一番好きな味は...
-
八宝菜か青椒肉絲どっちが好き...
-
豚汁 金曜に多分作って土日実家...
-
納豆に混ぜたら美味しいものを...
-
これはめちゃ美味そうですか?
-
蕎麦の薬味のネギがきれていま...
-
果物は体に悪い これで間違えな...
-
冷蔵庫に入れて保存してる卵の...
-
スーパーの偽ししゃもについて
-
食べ物が美味しい国ランキング...
おすすめ情報