dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社員です。
勤務先の社長から出資しないかと誘われています。

出資して、もし将来上場した場合には儲けが出るのでしょうか?
損をする可能性もあるのでしょうか?
出資するとして、出資に際し(会社に対し)注意すべき点はどんなことでしょう?

素人ですのでよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ANo.2です。



>> 上場した場合はあなたの出資額に応じた利益を得られます
>これは、出資した分の株を売って利益を得るということですか?

売れば現金が得られます(実現利益)し、売らない場合は未確定利益(含み益)が
あることになります。
いつ売ればいいのかは非常に悩ましい問題(贅沢な悩み)です。
書店に満ち溢れている初心者向けの株の書籍には、
「もしソニーが創業した時に出資して(たったの)1株だけ持ち、
現在まで持ち続けていたとすると数十億円の利益(ただし含み益)になっている」
といった類のことが書かれています。
上場した時に売った人はその後の利益は得られないのです。
しかしずっと持ち続けているうちに会社の業績が落ち、
一時は莫大な含み益があったのに最後にはただの紙屑になることもあるのです。

>> 上場しなくても会社が順調に発展すれば利益を得られます
>これは、具体的にどうやって利益が出るのでしょう・・・?

配当金というものがあります。これは会社が諸々の費用や税金を払った後に残る
純利益を株主に還元するもので、1株あたり○○円というように払われます。
よって株をたくさん持っていれば配当金もたくさんもらえます。
自分が若い頃に買った(あるいは先祖から受け継いだ)株の配当金で暮らしている
人もいます。
金額は会社がいくら利益を出したかによるので多い時もあればゼロの時もあります。
また会社によっては利益に多寡に関わらず、配当金を払わない方針のところもあります。

>ちなみに出資した元金(?)は、
>上場した場合、株式として取引できるのですよね?
>上場しない場合は、どうなるのでしょう?
>No.1で書かれているように、会社が買い戻してくれるのでしょうか?
>その金額はそのときの状況次第なのでしょうか?

あなたが100万円出資した場合は100万円分の株券をもらいます。
上場した場合は市場(東証やジャスダックなど)で時価で売ることができます。
上場していない場合でも「欲しい人がいれば」売ることができます。
相手は誰でも構いませんが、現実的には、上場していない株を買う人はいないでしょうから、
社長を含む他の出資者に買い取ってもらうことになるでしょう。
価格は時価になります。上場されていなくても株には値段が付きます。
これは会社の売り上げ、規模、将来性、同業他社の株価などのいろいろな要素を
勘案して幹事である証券会社が決めます。
※上場、非上場に関わらず、自社株の売買は会社によってはなんらかの条件や制限を
つけていることがありますのでご確認を。

>お話の内容だと、出資そのものに危険性はあまりないと思われますが
>(後先になりましたが、会社の状況はまぁ良い方だと考えています)
>そう思ってよいでしょうか。

あなたの会社のことを知りませんのでなんとも言えません。
先にソニー株について引用しましたが、ソニーは倒産しかけたことが何度もありますし。


「連帯保証人」にだけは絶対になってはいけませんよ。
たとえ社長があなたの命の恩人であったとしてもです。
連帯保証人については元の質問の趣旨から外れる上に長くなるのでこれ以上は
書きません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくご回答いただき、ありがとうございました。

分かりやすく書いていただいて、大変良くわかりました。
「連帯保証人」についても注意いただきありがとうございます。
今現在、「連帯保証人」の話はありませんが肝に銘じておきます。

「出資する」ということの意味は前よりずっと理解できましたので、あとは自己の責任の範囲で検討し決めたいと思います。

お礼日時:2005/05/23 08:16

一般的に株の評価額は上場すれば株価になりますし、未上場ですと一株当たり株主資本(純資本/株数)になります。


株ですので損する可能性もあります(当然損失が出れば評価額も落ちます)。
未上場株は流動性が薄い、という問題があります。
懸念されている通り、市場という交換機関が無いのですから、相対になりますし(=値段が不透明)、好きなときに売れない、場合によっては譲渡制限(会社の規定によります)、ということもありえます。
    • good
    • 0

>出資して、もし将来上場した場合には儲けが出るのでしょうか?


上場した場合はあなたの出資額に応じた利益を得られますし、
上場しなくても会社が順調に発展すれば利益を得られます。
サントリーやロッテは上場していませんが出資者は全員が
億万長者です。

>損をする可能性もあるのでしょうか?
もちろんあります。ただし、出資した金額だけの損です。
戻ってこなくてもあきらめのつく金額を出資すれば良いでしょう。
そのかわり上場した時の利益はちょっぴりです。

>出資するとして、出資に際し(会社に対し)注意すべき点はどんなことでしょう?

あなたの勤務先の会社に出資するということですよね。では、
・あなたの会社の内情はどうですか。
 みんな熱心に働いていますか。
 右肩上がりで儲かっていますか。
・会社の属する業界の将来性はどうですか。
・業界の中であなたの会社は将来どのような位置や規模に達すると思われますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
無知で申し訳ないのですが、もう少し教えてもらえますか?

> 上場した場合はあなたの出資額に応じた利益を得られます
これは、出資した分の株を売って利益を得るということですか?

> 上場しなくても会社が順調に発展すれば利益を得られます
これは、具体的にどうやって利益が出るのでしょう・・・?

ちなみに出資した元金(?)は、
上場した場合、株式として取引できるのですよね?
上場しない場合は、どうなるのでしょう?
No.1で書かれているように、会社が買い戻してくれるのでしょうか?
その金額はそのときの状況次第なのでしょうか?

お話の内容だと、出資そのものに危険性はあまりないと思われますが
(後先になりましたが、会社の状況はまぁ良い方だと考えています)
そう思ってよいでしょうか。

お礼日時:2005/05/20 08:54

株式会社における出資とは、会社の発行する株式を購入し「株主」になる、ということです。



取得するには、2種類あり、一つは「既に発行してある株を株主から買取る方法」と、
「会社が新たに発行する増資株を買取る方法」があります。
前者は株式の代金を前株主に払い、後者は銀行等での手続きを通じて会社に払い込みます。

株式を幾らで買うのか、によって損をするのか得をするのかは、違ってきます。
取得価格の一応の目安としては、純資産価格(決算の資本の部を株式数で割ったもの)です。

上場するような成長企業であれば、得をするでしょうし、会社が破綻するようなことがあれば
紙くずになることもあります。

上場すれば、株式市場で売買が可能になりますが、上場していない場合には、売却が困難となる
可能性があります。
よって、引き受けるときには、買戻しの際の条件(金額の決め方、買戻し人)を決めておくこ
とがベターではないかと思います。

ところで社長は、どういった理由で貴方に株式を持たせたいのでしょうか?主な理由としては
(1)貴方が優秀なので、株式を持ってもらい一所懸命働いて貰いたい
(2)上場を考えており、株主数を増やしておきたい
(3)会社に資金が必要
と思われます。これらのうちどの動機なのか、によっても将来性がわかるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変良くわかりました。

理由としては、一応、1,2,3すべてでしょうか・・・。
だと推測しています。
今は上向きだと思いますが、こればかりは内情を知っていても明日はわかりませんよね。
アドバイスを参考によく検討してみます。

お礼日時:2005/05/20 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!