重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は日本人で、パチンコ業界には10年ほどいます。
この業界はほとんど韓国人で、日本人が経営に乗り出すのは非常にまれで、なかなか難しいといわれております。
実は、経営に乗り出したいのですが、資金がありません。
いい物件情報が回ってきて、私なら必ず利益だ出せると確信しております。ファンドで資金を集めて自己資金ゼロで開業することって可能でしょうか?
パチンコファンドで実績を作って、パチンコを経営会社と運営会社に分けて、運営会社のほうで上場を目指したいと考えてます。
専門的な方の意見を聞きたいですね。
また、すでにこういった動きに取り組んでる事例があれば教えてください。

A 回答 (3件)

ファンドは、運用するためにお金を募り、運用益を配分する仕組みです。

既にある仕組みですと、既存店舗であれば収支状況が明確なので、利回り計算の上証券化等を行い、売却することができます。
ご質問のような形態では、ファンドというより出資ですよね。それなら可能性はありますが、随分クリアしないといけない問題があります。

まず、一番最初に出資をつのって出店費用を集めないといけませんが、その時点で営業許可がありません。新店なら勿論ですが、既存店の購入でも売買後しか営業許可の申請ができません。
その最中に規制物件を作られたら、もう許可が出ないですよね。危険性が高すぎて出資する人を集めるのが大変です。
パチンコ店の経営会社と運営会社と書いておられますが、パチンコ店を経営する会社と、コンサルタント会社にわけるという意味ですよね?
コンサルタント会社であれば上場は可能です。
ただし、きちんとした手順を踏まないと、営業許可の名義貸しと認定される可能性があります。

パチンコ店が上場できない理由は幾つかありますが、法的なものではありません。証券取引所が「上場するにそぐわない業種」としているだけです。
NO1さんの例ではジャスダックが「換金問題がグレー」として拒否しました。また、過去では「競合店が出た際などの売上の変動が激しく、投資に向かない」という見解もあったようです。
上場企業が子会社でパチンコ店を運営している例は幾つかありますが、現在では新規上場の際、パチンコ部門は連結対象外に分離(つまり売却)させられているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/01 23:08

少々質問されたことから離れてしまうかもしれませんが、パチンコ業界って水商売・風俗営業ですよね?


それを公的資金?!というか、ファンドなどで集めるのは難しいのではと思います。
私が水商売を起業した際に役にたったサイトです。
数名のかたに投資してもらっています。
http://www.angel-toushi.com/

参考URL:http://www.angel-toushi.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/22 22:25

パチンコホールの上場は、認められないようですが。

先日、新聞で、あるホールが上場断念と読みました。

この回答への補足

パチンコホール経営企業の上場はできませんが、ホール運営委託業務を主体とした会社で上場を目指したいのです。
というのは、パチンコ企業そのものは上場できなくても、それに付随する各種メーカー、各種サービス関係では上場企業はたくさんありますからね。パチンコホール運営を経営母体と運営コンサルの二つに分けて、運営コンサルのほうで上場を目指すということです。

補足日時:2006/05/23 13:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!