dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塾ナビを経営しているイトクロが上場しました。
利益6億円だそうです。
http://thestartup.jp/?p=14674

こういった話は良くあるのかと思いますが、
主要サービスは幾つかあるようで添付画像参考にしてください。
塾ナビで何十億も稼ぐ事が出来る理由が見えません。
http://www.jyukunavi.jp/
このサイトですから、大した事はしていません。
評判を見ると、上位掲載のサイトは大手で掲示板サイトでは評判が悪いです。
つまり、広告サイトです。

掲載料は公開されていません。
それだけに、売上が広告なのかステークホルダー企業からの売上かわかりません。
ただ、VCが入っていないという特徴もあります。

単純に塾ナビであれば、私でも作る事が出来ると思います。
また、競合もそれは同じです。技術レベルは低いです。
ただし、営業して何十億も売上るのは想像がつきません。

質問です。
イトクロはどういった営業手法で何十億も売上たのでしょうか?
つまり、最初はアクセスも塾ナビ経由の問い合わせも無いのに、広告掲載営業するのは困難です。その解決策が知りたいです。

VCも入っていないなら、ステークホルダー企業からの循環売上も見込めないので、単純に営業頑張って何十億も売上だのだと思いました。
すでにこの時点でまちがっていたらその点の修正もお願いいたします。

「イトクロ塾ナビが上場できた手法」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 家庭教師のトライが大口顧客
    http://sakurabaryo.com/industry/post-67/

    資料請求一件いくらでの売上もあるが、単価不明
    リクルートから50億円程度の出資を受けた過去あり

      補足日時:2015/12/12 09:40

A 回答 (1件)

ここに詳しいことがのってます


http://sakurabaryo.com/industry/post-67/
>2014年度は教育サイトではトライが年間5.3億円、
>金融系ではカラックが年間3.6億円と大口の取引先だ。
あれだけCMをやってるトライが顧客なのでこれだけの売り上げが立ったのでしょう。
カラックは私にはなじみがないですが、まあとにかく3.6億円払ってる優良顧客と言うことですね。

社長がサラリーマン時代から作ってきた人脈をフルに活かして、大口の顧客をつかむことができたので上場できるまでの規模になったということになりますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社長の人脈ですか。
一般的には難しいですね。

お礼日時:2015/12/12 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!