重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

口座を持っている銀行から手紙が届きました。

内容は電話で連絡が取れなかったため、取り急ぎお伝えしたいことがあるので担当者まで連絡下さいというものでした。
※何について話したいのかは書かれていない

確かに2度不在着信があり、
番号等もその銀行の電話の一つで間違いないようです。

一応口座を確認すると、特に不正利用された形跡はないようです。
また引き落としが出来なかったということもないですし、
預金は1000万円未満です。(営業がくるほど預けていない)

たまにクレジットカード会社から生命保険の勧誘電話などくるので
似たような商品の営業かも知れませんが、
緊急連絡があるから連絡下さいとわざわざ封書で送ってくるのは初めてなので気になります。

封書が届いたのが金曜で、折り返しの問い合わせ電話は平日しかやっておらず、窓口も平日しかやっておらず、休み明けまで確認が取れないので気持ち悪いです。
連絡元がり〇な銀行の東京業務サポートだったので、やはり営業なのでしょうか。。。

A 回答 (8件)

悪戯の可能性もある匂で、信用しない方が無難の気もします。


封書なら安全なのかな。
メールは怪しいですね。
    • good
    • 0

その銀行に確かめるのが良いですね…


色々考えるよりもそれが一番早くて確かで安心安全です。
    • good
    • 0

私が今まで経験したんは、営業活動 OR マネーロンダリング対策 の2つですね。

    • good
    • 1

さあ。



投信や保険商品紹介等、営業の場合もあれば、マネロン対策を目的とした本人確認等の場合もありますし、長期間未利用口座にかかる口座維持管理手数料徴求に関する注意喚起の可能性も・・・。

いずれにしても、一日を争うような緊急事態ではなさそうですので、その点は大丈夫かと。
なので、次回営業日(11/25月曜日)に確認すればよろしいのではないかと思いますけど。
    • good
    • 2

営業・勧誘の話で客の方に連絡してきて、とは言わない思う。

    • good
    • 0

あと、カード利用停止等(大きなお金を深夜に2件決済したら止まってしまった)だと土日でも対応している窓口があるはずですのでそこへ電話するのもありかもです。

銀行ではありませんが、私の場合、カードが止まった時にはカード紛失窓口のみが24時間対応でしたので、紛失ではありませんがそこに電話してカードの利用停止を深夜ですが解除してもらったことがあります。適用外の窓口ではできることが限られていますので大抵のトラブルは平日まで待つ必要がありますが運が良ければこういった窓口で対応ができる場合もあるかもしれません。
    • good
    • 0

緊急連絡と言うなら勧誘であるとは到底思えません。

私の場合は送金ミス、カードの不正利用、金融機関が間違えて振込だとき、銀行が内部で書類をミスをして私に訂正を求めている時など、りそなではありませんが電話がありました。色々なお取引がありますし個別だと更に色々なケースがありますので、はっきりとは分かりませんが何かしら、りそな利用の取引か貴方の口座とりそなの間で重大なトラブルが有るものと思います。ただ、必ずしも貴方にとって不利なのではなく、単純にりそな側のトラブルという可能性もありますけどね。

あと、営業については金額はあまり関係ないと思います。三井住友など数百万円でもきましたし。ただ、二度と電話しないようにと断ればどこの金融機関も二度目の連絡はなくなりました。

電話番号については正しいようですが、本当に間違いないことを確認して折り返しするのが良いと思います。この手の詐欺は毎日のようにありますので・・・。
    • good
    • 2

普通預金で預けているだけなら、NISAでも始めませんか?といった営業の可能性が高いと思います。



詐欺でもなく、不正利用の類でもないなら、それぐらいですね。
キモチが悪いのは分かりますが、杞憂だと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A