
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
答の出し方は いろいろ あります。
あなたが どの程度の問題が解けるかが 分かりませんが、
次のように考えたら 分かり易いのでは。
若し A町からB町までが 20km だったとすると、
自転車では 1時間、歩きでは 20÷4=5 で 5時間かかります。
この場合は 係る時間の差は 5-1=4 で 4時間ですね。
問題は 2時間差ですから、半分で 確かめてみます。
つまり A町からB町までが 10km だったとします。
歩きでは 10÷4=2.5 で 2時間30分。
自転車では 10÷20=0.5 で 30分 。
これで 2時間差になりましたから、この 10km が答えです。
No.7
- 回答日時:
速さの問題を数直線の様な図(線分図)や長方形を重ねた様な図(面積図)を書いて求めることはお勧めしません。
速さや時間、距離の意味や関係について考えるとなく、むりやり公式に当てはめるだけで解こうとすることは、解法を丸暗記するだけなので、かえって思考力の発達を阻害してしまいます。速さや時間、距離の関係を用いて解くには、比を使って考えるのが楽です。ただし、そのためには、比例と反比例や比について充分に理解しておくこと、普段から使い慣れておくこと、などが必要です。逆の言い方をすれば、速さの問題が苦手であるならば、比例や反比例、比についての理解や習熟が足りない、と言えるかもしれません。
歩いても自転車で行っても、A町からB町まで行くことに変わりはありません。つまり距離は同じです。
進むべき距離が同じ時、「進む速さ」と「かかる時間」は「反比例」の関係となります。つまり「進む速さ」と「かかる時間」との比は、「逆比」になると言うことです。このことを表すと、、、
「時速4㎞」:「時速20㎞」=「時速20㎞でかかる時間」:「時速4㎞でかかる時間」
ここで、
「時速4㎞」:「時速20㎞」=1:5
ですから、
「時速20㎞でかかる時間」:「時速4㎞でかかる時間」=1:5
であることがわかります。
つまり、
「時速4㎞でかかる時間」は「時速20㎞でかかる時間」5倍
だとわかりました。
ここで、「時速20㎞でかかる時間」と「時速4㎞でかかる時間」の比に、「時速20㎞でかかる時間と時速4㎞でかかる時間との差」を加えて考えてみましょう。
「時速20㎞でかかる時間」:「時速4㎞でかかる時間」:「時速20㎞でかかる時間と時速4㎞でかかる時間との差」=1:5:(5-1)=1:5:4
と言うことになるはずです。
ここで、時速4㎞で歩いて行くと時速20㎞の自転車より2時間多くかかる、のですから、実際の「時速20㎞でかかる時間と時速4㎞でかかる時間との差」は2時間です。これを先ほどの比に当てはめると、、、
「時速20㎞でかかる時間」:「時速4㎞でかかる時間」:「時速20㎞でかかる時間と時速4㎞でかかる時間との差」=1:5:4=?時間:??時間:2時間
と言うことです。
この式から、「時速20㎞でかかる時間」と「時速4㎞でかかる時間」を求めることができます。
「時速20㎞でかかる時間」=0.5時間
「時速4㎞でかかる時間」=2.5時間
これで「A町からBまでの距離」を求めることができます。
時速20㎞で進んだ場合
20㎞×0.5時間=10㎞
時速4㎞で進んだ場合
4㎞×2.5時間=10㎞
当然ながら、どちらも同じ答えになります。
また、中学の方程式で解きたい場合は、これらの関係を図ではなく、表にまとめてみることをお勧めします。
□□□歩き□□□□□□自転車□
距離□?㎞□←同じ→□?㎞□□
速さ□時速4㎞□□□□時速20㎞
時間□(x+2)時間□x時間□
※□は幅を揃えるために使っています。
この表を縦に見れば、次の方程式を見つけることができます。
4(x+2)=20x
以降は省略します。ご自分で考えてみてください。
No.6
- 回答日時:
さんすうでとくとね...
徒歩と自転車が同時にA町を出発すると、
自転車がB町に着いた時、徒歩の人は
4 [km/時] × 2 [時間] = 8 [km] 手前にいます。
自転車と徒歩では、 1 [時間] あたり 20 - 4 = 16 [km] 差がつくので、
8 [km] 差が着くには 8 [km] ÷ 16 [km/時] = 0.5 [時間] かかります。
A町からB町までは、この時間で自転車が進んだ道のりなので、
20 [km/時] × 0.5 [時間] = 10 [km] です。
No.4
- 回答日時:
小学6年生の算数問題ですね。
何をどう考えて、何処が分からないのでしょう?
変数xを使うと簡単に解説できるのですが、
小学生にはどのように説明したらいいのか?
「数直線の図」も分からないです。
No.3
- 回答日時:
距離をL、速度をV、かかる時間をTとすれば、
T=L/Vが成り立ちます。
これを当てはめると、
自転車の場合は、T=L/20
徒歩の場合は、T+2=L/4
この連立方程式を解けばよいです。
> 数直線の図が描かれていると
横軸を時間T、縦軸を距離L、として、
自転車の場合は、L=20T
徒歩の場合は、L=4(T+2)
のグラフを描けばよいです。
No.1
- 回答日時:
速さというよりも連立方程式の問題ではないですか?
A町からB町までの距離をYkm
自転車でかかった時間をX時間とおいて
Y=20X (自転車)
Y=4(X+2) (徒歩)
と連立方程式を作って解けば、10kmと出ますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
数学、三角関数の問題です。 原点Oを中心とする単位円上に三点P, Q, Rをとる。このとき、cos∠
数学
-
大卒(東大からFランまで)なら生涯年収や待遇、入れる企業全て全く一緒だから大学で真面目にやる意味はな
大学・短大
-
中学生です、数学の問題を教えてください。 先生のオリジナル問題で 「10mの立方体のチョコレートの上
中学校
-
-
4
この計算過程がわかる方いらっしゃいますか?
高校
-
5
数学
数学
-
6
共テ数学 今回の全統プレ数学どちらも2割でした。今まで色んな問題集を周回しましたがダメでした。ていう
数学
-
7
中3数学因数分解について
数学
-
8
-x²+4x=0 -x²-x+2=0 この2つの方程式の解き方をおしえてください
数学
-
9
問題は上の写真の式を満たす正整数x,yの組を全て求めよ です。 解答にかいてあるx=2^m(2n+1
数学
-
10
この写真の問題の解説を見た時に、 ◻︎に入る数をa(0≦a≦9)とする。と記載されていたの ですがな
数学
-
11
算数です □5番です よろしくお願いします
中学校受験
-
12
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
13
今年受験生のものです。 防衛大学理工の一次に受かったのですが、第一希望として埼玉大学を目指しておりま
大学受験
-
14
数学において弦の定義を教えて欲しいです。 円以外でも使われていて困惑しています
数学
-
15
中学受験の問題です。解き方を教えて下さい。 はると君は1本120円のボールペンと1本200円のシャー
中学校受験
-
16
数学1の質問です。 三角形ABCにおいて、 sin A : sin B : sin C =13 :
数学
-
17
数列が全然わかりません 基礎問題精講で数列を解いているのですが 初見では、ほぼどの問題も解けません。
数学
-
18
数学
数学
-
19
仮定より、∠BED=∠CFD=90° したがって、円周角の逆の定理より、4点B,C,F,Eは同一円周
数学
-
20
写真の(2)についてです。 なぜ、私の答案が間違っているのか分かりません。 間違ってる点を教えてくだ
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校、中学校において、年度...
-
中学のクラス数
-
中学校の先生ってなんであんな...
-
同窓会について
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
友人の子供の話で相談したいです
-
15歳までで本質的な学力は決まる
-
知らない母校の中学生に応援す...
-
中学校の先生が、卒業生以外の...
-
中学からの公立校の差別化
-
この友達は比較的私と近親であ...
-
公立中学校の学校説明会が土曜...
-
教師が生徒を誘う
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
部活の退部届けを3ヶ月前にもら...
-
数学 負の数について
-
宿泊学習の班が嫌で欠席
-
高校生です。 地域探求のために...
-
知り合いがいる他校の中学校の...
-
公立の小中の先生にはなりたくない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学 負の数について
-
15歳までで本質的な学力は決まる
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
体育祭にでたくない
-
中学からの公立校の差別化
-
宿泊学習の班が嫌で欠席
-
中学のテストで5教科400点以上...
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
教師が生徒を誘う
-
公立小・中・高にも同窓会組織...
-
数学を教えて下さい!
-
知り合いがいる他校の中学校の...
-
部活の退部届けを3ヶ月前にもら...
-
平均点が49点のテストで80点は...
-
中学校理科、遺伝の問題です。
-
高校生です。 地域探求のために...
-
中学校・高校で生徒会長をやる...
-
1➕1が2になる理由はなんですか?
-
フリースクールってどうなの?
-
高校に向けた学習について。 現...
おすすめ情報