
No.4
- 回答日時:
>微分したらy'=2x-6になるんでそこに(0,7)を入れて計算するんじゃないんですか?
これ、接線の方程式がこのy'=2x-6に(0,7)を代入したものと思っているなら
『違います』
y’の意味が分かっていないようです。
微分の勉強を最初からやり直してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この問題解説お願いします。
数学
-
分数不等式の問題です (x^2+2x-3)/x+1 >=0 不等式を解け この問題ですが分母の二乗(
数学
-
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
-
4
185cmをフィートとインチに直すと、6フィート0.83インチですが、中には6フィート0 3/4と"
数学
-
5
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
6
数IIの問題です。例題6(2)がわかりません。証明の(1)よりからがわかりません
数学
-
7
半円の弧の長さが底辺より長いことの証明について
数学
-
8
0⁰再び
数学
-
9
-x²+4x=0 -x²-x+2=0 この2つの方程式の解き方をおしえてください
数学
-
10
【至急】数IIの指数の解答で、4乗根125と答えがなっていた場合、5の3/4乗と答えてもいいんですか
数学
-
11
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
12
数学の公式や解法を覚えられない。 数列の和の公式などや 解法(考え方)をすぐ忘れてしまいます。 演習
数学
-
13
三次関数y=f(x)では、f'(x)=0の判別式D>0となる時に極値を持つことと、 常に単調増加(減
数学
-
14
数IIの問題です 51の(2)で線を引いている部分がわかりません すなわちの前までの回答でも合ってい
数学
-
15
皆さんの好きな方程式と関数を教えて下さい。自分は1次方程式と恒等関数です。
数学
-
16
極方程式の問題について。上の問題では暗にr<0も考えているのですが、したの問題では解答を見ると断りな
数学
-
17
導関数が存在する、とはどういうことか。
数学
-
18
この回答あってる
数学
-
19
数II図形と方程式です。 12がわかりません。解き方によって答えが変わってしまいます
数学
-
20
2.2%は分数で表すと22/1000、約分して11/500だと思うのですが、一応1/45でも表せるの
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報