dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターを始めて半年位なのですが、どうも進歩が遅いんです。 何の知識も知らないで我流でやっていたせいだと思いますが… そこで何点かギターの弾き方についての基本を教えてもらえたらなと思います。 まずは流してコードを弾く時、早弾きの時はピックを深くもって短いピックの先を浅く、軽く弾く感じが良いと一度言われた事があります。 早弾くの時はこのやり方でとくに支障はないのですが、コードを流して弾く時のアップの場合に4~6弦くらいまでの音がちゃんと鳴りません。 ←この弾き方で弾く時はピックを弦と同じく平行に持って流しています。そうでないと弦が一本一本はっきりならないからです。←これは間違ってませんよね? どうしたらアップの時に綺麗な音を出す事ができますかね?それと今までギターを弾いてきて学んだ事や知識があったら少しあやかりたいと思います。何でもいいので知ってる事教えてもらいたんです。

A 回答 (1件)

ピックの持ち方は 固さによっても違いますし


浅く持つか深く持つかは 弾き方の為だけじゃなく
音色を使い分けることが出来るので 使い分けが必要ですよね。
コード弾きするときは ピックを深く持ってしまうと
指が当たりやすくなるので 強く弾きたい時には
さらに難しくなりますよ。
私の場合ですが 早弾きの時でも 余り ピックを深く持つことは無いですよ。
練習頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!