
酢酸水溶液に,酢酸ナトリウムを溶かすと,混合溶液中の酢酸イオン濃度が大きくなり、 CH3COOH→CH3COO-+H+の電離平衡が左に移動し、新たな平衡状態に達する。この現象を平衡移動(ル・シャトリエ)の原理と呼ぶ。
実際に,0.10molLの酢酸水溶液 100mLに,酢酸ナトリウムを0.82g溶解させた。酢酸ナトリウムは水溶液中で完全解離するので,①式の酢酸の電離平衡は左側に移動する。このときの体積変化は無視でき、酢酸の電離度αに対して1-α≒1の近似が成立すると考えれば,混合溶液のpHは酢酸の電離定数Ka=2.7×10^5mol/Lを使って[H+]を算出できる。
この溶液のpHを求めよ。
という問題で私は酢酸の濃度は0.1(1-α)、酢酸イオンの濃度は0.1(0.1+α)、水素イオンの濃度は0.1αとしてKa=酢酸イオン濃度×水素イオン濃度÷酢酸濃度の式に代入して計算しようとしたのですが(1-α=1として)訳分からん値になってしまったので解説を読んだところ、酢酸イオン濃度=0.1,酢酸濃度=0.1として計算していました。([H+]=2.7×10^5mol/L)つまり酢酸の電離による増減を無視していました。何故そのように解いてもいいのでしょうか?問題文に書いてあった近似も使っていないようですし…
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この問題の本質は、「計算のやり方」にあるのではなく、
「酢酸水溶液に酢酸ナトリウムを溶かした緩衝溶液では、酢酸ナトリウムが解離して生成した酢酸イオンの多くは酢酸に戻ることができず、酢酸イオンの濃度はほとんど変化しない」
ということにあります。
「酢酸の電離度αに対して1-α≒1の近似が成立する」
とはそういうことです。
そうなることについては、おそらく教科書に書いてあると思いますが、必要に応じて下記などを参照してください。
おそらく、質問者さんはこの部分の理解ができないので行き詰っているのだと思います。
↓
https://kimika.net/c_kansyoueki.html
https://zigzagsci.com/acetic-buffer-solution/
解き方は問題文の中に書かれていて、
>混合溶液のpHは酢酸の電離定数Ka=2.7×10^5mol/Lを使って[H+]を算出できる。
ということです。
ただし、電離定数の値は、おそらく
Ka = 2.7 × 10^(-5) [mol/L]
の間違いでしょうけど。
これを使えば
Ka = [CH3COO(-)][H(+)]/[CH3COOH]
であり、このうち
・[CH3COO(-)] は「酢酸ナトリウム 0.10 mol/L」が全量解離しているが、酢酸に戻ることができずに、ほぼ全量が酢酸イオンのままなので
[CH3COO(-)] = 0.10 [mol/L]
・[CH3COOH] は、最初の酢酸がほぼそのままなので
[CH3COOH] = 0.10(1 - α) ≒ 0.10 [mol/L]
これを使って
[H(+)] = Ka × [CH3COOH]/[CH3COO(-)]
= Ka × (0.10/0.10)
= Ka = 2.7 × 10^(-5) [mol/L]
ということになるのです。
従って、
pH = -log[10]{[H(+)]}
= -log[10]{2.7 × 10^(-5)}
= 5 - log[10](2.7)
= 4.568・・・
≒ 4.6
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 1 2023/01/22 20:13
- 化学 酢酸ナトリウムと酢酸との緩衝液において酢酸ナトリウムが完全に電離するのはナトリウムの電離度が高いから 1 2023/04/25 23:12
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 大学受験 高校化学 緩衝液 1 2024/03/31 00:36
- 化学 解離定数を使ってpHを求める問題で 酢酸水溶液がAH 酢酸ナトリウムがA^-となる理由がわかりません 1 2023/07/04 02:39
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 酢酸水溶液に水酸化ナトリウム水溶液で中和する問題なのですが、赤く囲んだ部分はCH3COONaとなって 2 2023/09/12 06:35
- 化学 酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました 2 2023/05/24 20:42
- その他(教育・科学・学問) 0.10 mol/Lの酢酸水溶液の電離度を0.010とすると、この水溶液のpHはいくらになるかを教え 1 2024/02/12 23:23
- 薬学 大至急です。これの課題の求め方がわかりません。教えてほしいです。 混合して調製した術液の中で、硫化カ 2 2024/01/23 19:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校化学 電離平衡
化学
-
高校化学の化学反応の問題です。
化学
-
高校化学 物質の平衡状態と濃度
化学
-
-
4
質問です。このブタンの配座異性体の名前はゴーシュ型配座ですが、メチル基と水素はアンチ配座っていう認識
化学
-
5
IUPAC命名法の、側鎖の数を最大にするってどういう意味ですか?主鎖を長くしなきゃいけないのに側鎖長
化学
-
6
化学実験での有効数字について質問です。
化学
-
7
塩化アンモニウムと水酸化バリウムを化合したときの化学反応式の係数を合わせることができません。この化学
化学
-
8
酸化鉄
化学
-
9
【化学】激安スーパーの激安ハンバーグ弁当に入っている灰色のハンバーグの灰色の物質は何が
化学
-
10
なぜA B (1)は可逆反応で書かないのですか? ca [mol/L]の酢酸とcs [mol/L]の
化学
-
11
ふたまた試験管の使い方について
化学
-
12
CAS Noについて教えてください。
化学
-
13
分子間力が働かないことがあるのか
化学
-
14
【化学】灰は土に還りますが、炭は土には還りません。永久に炭として残ります。 炭は一
化学
-
15
平衡状態なのになぜ電離度を考えてないのですか?MXaqの濃度をxとしているのだと思いますが、x²でな
化学
-
16
組成式とか化学式とかののやり方がわかりません。
化学
-
17
溶解度積に関する計算問題を教えてください
化学
-
18
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
19
mmol(-)L⁻¹ の読み方を教えてください!
その他(教育・科学・学問)
-
20
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜこれは僕がかいた黒↑のとこ...
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
氷に食塩を混ぜたときの温度に...
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
化学の問題です。 231で上の印...
-
酸化鉄
-
チモールクリスタルについて、...
-
【農業・IB肥料】家庭菜園等で...
-
高校化学の酸化還元
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
コップの中の,氷水の温度につ...
-
ボイルの法則です。 224の(1)...
-
アース製薬の技術があれば、
-
ネオンランプの発光
-
溶解度積について 写真のように...
-
化学のヘンリーの法則について...
-
イオンの名称でまれに着く「化...
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
【化学・乾麺】ラーメンの乾麺...
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
オキシトシンのオキシと、オキ...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
【化学・鉄工具】強酸性のサン...
-
【アルドース⋯リボース、グルコ...
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
【香道】香木の蘭奢待(らんじ...
-
酸化鉄
-
高校化学の酸化剤と還元剤
-
薬フェーズ3とかあるじゃないで...
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入...
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
チモールクリスタルについて、...
-
水素イオン指数
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
高校化学の酸と塩基
-
高校化学の酸化還元
おすすめ情報