
人手不足が深刻な会社は今後どの様になっていってしまうのでしょうか。
中小企業に勤めています。
自分が入社した7年前の社員数が90人弱
現在の社員数が72〜3人程
先輩方に聞いてもここまで酷いのは今までで初めてと言っていました。
自分が入る前は90人ペースで保っていたそうです。
今のままだと来年中には70人切りもあり得るでしょう。
ほぼ毎日足らない部署に社員全員でローテーションで応援に行ってます。
人手不足過ぎるので管理職までも週4とかで応援に行ってる始末です。
ここ2〜3年で人が続々と辞めて行き歯止めが効きません。
それまではちゃんと自分達が属している部署だけの業務を行えていました。
一つおかしいと思うのが役員の一人が出戻りを一向に受け入れない事です。
「受け入れるようにすれば、簡単に出入りされる」と言っているそうで、気持ちは分からなくも無いですがみんなそれどころじゃないだろと言っています。
社員も出戻りに対して否定的ではありません。
正直今の時代ですとその考えは古いと思っています。
会長は「出戻りしたい人が居るのなら戻しなさい」と言っていて親子同士仲悪いのか知りませんが、会長の耳に入る前にその息子役員で話が止まるため会長は出戻りたい人が居る現状を把握できておりません。
出戻りたいと言ってきた方達は即戦力レベルの方ばかりで、人間関係も良好な方ばかりです。
とにかく息子が幅を利かせていてガンでしかないです。
求人も出していますが、結局辞めて行く人が必ず出るので結果マイナスです。
この場合はもう諦めるしか無いのでしょうか?
このような役員は今後も考えを改めたり新しい取り組みを行ったりしないパターンでしょうか?
今後さらに人が減って行った場合どのような結末になるのでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
補足コメントに対して、あらためて以下のとおり回答いたします。
●【公共事業メインの仕事を何十年と行ってきていてめちゃくちゃ安定してはいるのですが、絶対は無いですよね?】
⇒それは素晴らしいですね。
だけど、そのとおりです。
企業経営において、「絶対」などということはありませんので。
●【安定している=倒産しないとは限りませんよね?】
【どれだけ安定していようが今の現状が変わらなければ世のため人のため様が仰っている通り最終的には倒産という事ですよね?】
⇒とりあえず、企業として経常利益、当期純利益をあげており黒字決算で、なおかつ、内部留保がそれなりにあるようであれば、当面は大丈夫でしょう。
こうした中、本来的には、経営者としては毎期の決算内容を従業員にも開示し、問題点等を共有するともに、変なプライドとか、こだわりを捨て、技術・能力のある元社員には戻ってきてもらうということも必要ですね。
わたくしが経営者ならば、そのように考えます。
●【自我を出し過ぎた結果倒産やら事業縮小した場合こうした役員はやっとそこで気付くのでしょうか?
時既に遅しでしょうが。】
⇒中小・零細企業でも、経営感覚が優れた経営者、優秀な経営者は、どうしようもない事態に陥る前に、気が付くはずですね。
メインバンクの担当者からも、定期的に応対するたびにいろいろと言われているはずですしね。
●【世のため人のため様が見てきた結末はどんなパターンがありましたか?】
⇒やはり、廃業とか、倒産とかですね。
通常、企業として資産超過のうちに廃業することができればいいのですが、債務超過で借入金が返済できずに延滞し、どうしようもなくなる場合も多く、その場合には経営者やその家族の末路は悲惨なことになります。
経営者は、通常、借入金の連帯保証人になっておりますし、土地家屋についても金融機関等に対し融資担保として差し入れ(根)抵当権を設定しておりますので。
なので、経営会社倒産と同時に、個人としても自己破産せざるを得なかったり、いわば【身ぐるみ剝がされるような感じ】になってしまいます。
したがって、経営者としては、常にそれなりの覚悟をもって企業経営にあたることが必要なんですよね。
本当にありがとうございました。
確かに。となる事が多くとても参考になりました。
現状が良くならないなら自分も別の道を進む検討をしたいと思います。
この度は誠にありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
そういう会社って有能な人はどんどん辞めて、他に行くところのない無能な人間ばかり残りますからね。
それでさらに仕事が回らなくなって、会社が潰れるか、クライアントの仕事を室の悪い状態で納品して誤魔化していくかのどちらかです。
いずれにしても破滅しかないと思いますが。
No.7
- 回答日時:
金融関係者として、かなりの数の中小・零細企業に関わってきた経験を踏まえて回答いたしますと、
●【この場合はもう諦めるしか無いのでしょうか?】
⇒日本の中小・零細企業においては、上記のように、あなた様が記載したような感じの企業が結構多いのが実態です。
なので、納得がいかないようであれば、経営者ではない以上、どこかで見切りをつけて辞めるしかありません。
●【このような役員は今後も考えを改めたり新しい取り組みを行ったりしないパターンでしょうか?】
⇒そのとおりです。
こうした役員については、【自分の考えが間違っている】などとは全く思っていないので、今後も考えを改めたりすることはまずありえませんね。
●【今後さらに人が減って行った場合どのような結末になるのでしょうか?】
⇒廃業か、倒産でしょうね。
ご存じかどうかわかりませんが、
特に、中小・零細企業においては、【求人難】【従業員退職】【人件費高騰】に起因した倒産、いわゆる【人手不足倒産】が結構多いんですよね。
No.6
- 回答日時:
>組合あるのに機能してない
日本はそういう組合が多いです。
大企業の組合なんかみなそうです。
組合幹部になれば、会社で出世できるみたいな、経営者のいいなりになる御用組合が多いです。
ヤバイです。
このままでは奴隷制社会になっていくんでしょう、日本は。
機能させる方法を考えた方がいいです。
社員が辞めてもいくらでも補充できた人余りの時代は終わり、今は補充できない人手不足時代です。
改善するチャンスかもしれません。
No.5
- 回答日時:
>>今後さらに人が減って行った場合どのような結末になるのでしょうか?
政府の方針では、「日本は中小企業が多すぎる。それは生産性が悪い企業が多いってことである。中小企業の景気が悪くなり減っていくのは良いことである」と考えているようです。
また、若い人たちは「働いたら負け!」って考え方も広まっていますよね?
まあ、この真意は「(仕事に合わない安い給料のところで)働いたら負け!」っていう意味だと思いますけどね。
最後は、廃業とか倒産でしょう。
No.4
- 回答日時:
>社員全員でローテーションで応援に行ってます
その息子役員もローテーションに組み込みましょう。
現場を知らない役職は自分の足元に火がつかないと理解しません。
役員には労基法は適用されないので、1日16時間労働、年中休みなしに働かせればいいです。
そしたら人手不足の深刻さを実感します。
1ヶ月もたたないで根を上げます。
それができないなら、社員全員で組合を結成して残業拒否、他部署応援拒否すればいいです。
もともと従業員と経営者は立場が対等ではないので、個人では交渉力がありません。
対等に交渉するために労働組合を作るのです。
組合のない会社の従業員は、役員、それも経営者血縁者の思い通りに働かされてしまいます。
あなたの会社はそのまんまです。
あなた達社員は会社に対して「弱者」なので、あれこれグチいってもなんにもなりません。
No.1
- 回答日時:
人は足りないけど、
欲しく無い人を雇うぐらいなら、
人手不足と文句を言いながら、業務を続けたい
これが現実なので、
永遠に「一緒に働きたい人が応募してくるまで」
人手不足で求人を出し続けています
つまりそれだけ余裕があって、大した仕事じゃないっていう話ですw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
向いている仕事について 今年24になる女です。 自分に向いている仕事が分かりません。 今までスーパー
会社・職場
-
ハローワークはブラック企業しか求人がないのは本当ですか?
ハローワーク・職業安定所
-
休まない、残業する人が評価が高いや、ハラスメントは普通という考えの人は会社では今の50代以上に多い気
会社・職場
-
-
4
突然運転が下手になりました。 車を運転するようになり3年が経ちます。今まで縁石に乗り上げたり車を擦っ
車検・修理・メンテナンス
-
5
新幹線の料金
新幹線
-
6
貧乏すぎて辛い。30歳女性です。 41歳の夫と最近結婚して、 私の年収は380万 夫の年収は1000
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
皆様的に、フリーターのメリットとデメリットってなんだと思いますか?
会社・職場
-
8
有給を取りずらい
会社・職場
-
9
中小企業に転職する際に、決算書を見せてもらうことって可能なんでしょうか? 過去に、元同僚から声をかけ
転職
-
10
プログラマーの仕事ってそもそもパソコンの設定やiPhoneの設定などの少し難しい部分でも苦手意識があ
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
職場がパワハラすぎて行きたくないんですが。どうすればいいですか?
会社・職場
-
12
社会人になって8ヶ月くらい経ったが、俺はずっと雑用しかやってなくて、本業の設計はやらせて貰えませんで
会社・職場
-
13
納品実績のない請求書
会社・職場
-
14
会社での始業前の過ごし方
会社・職場
-
15
地方公務員です。 鬱病で休職しています。 体調が良くなり医師が復職可能の意見書を書いてくださいました
会社・職場
-
16
質問に回答して 当たり前のように反応しないのが風潮となっていますが、 回答していて虚しくならないです
教えて!goo
-
17
ネットで意見を求めるのは間違いですか?
夫婦
-
18
64bitのソフトをwin98で動かしたい
Windows 95・98
-
19
交通費支給について
会社・職場
-
20
会社のパソコン(従業員なら誰でも見る事が出来ます) そのパソコンに私の運転免許証のコピーが保存されて
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
社内告発されました
-
人の宗教を他人に教える行為は...
-
年収1000万円以下だと車を...
-
復縁させるために元カノと同じ...
-
出張費の支払いが遅いです。
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
職場のパートさんについて
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
職場に 人の事を「頭が悪い。」...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
「金が無い。金が無いから奢っ...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
責めたつもりはないのに…
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
仕事について本気で悩んでいます
-
だから 他人が私に腕時計をくれ...
-
勤務1週間、辞めたい
-
つまらん とは、大学も卒業して...
おすすめ情報
tobiris様回答ありがとうございます。
労働組合ありますが、全く機能していませんし結局息子の言いなりなので組合の意味がありません。
なんか、色々気付かされました。笑
組合あるのに機能してないって冷静に考えてヤバいなと。
世のため人のため様、回答ありがとうございます。
公共事業メインの仕事を何十年と行ってきていてめちゃくちゃ安定してはいるのですが、絶対は無いですよね?
安定している=倒産しないとは限りませんよね?
どれだけ安定していようが今の現状が変わらなければ世のため人のため様が仰っている通り最終的には倒産という事ですよね?
一つ気になるのが、
自我を出し過ぎた結果倒産やら事業縮小した場合こうした役員はやっとそこで気付くのでしょうか?
時既に遅しでしょうが。
世のため人のため様が見てきた結末はどんなパターンがありましたか?