
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ガソリンエンジンには、4ストローク と 2ストローク がある。
2ストロークなら、ガソリンと共に2ストロークエンジンオイルを燃やす。
2ストロークエンジンでも、2ストロークエンジンオイルを、
「分離給油方式」 と 最初からガソリンと混ぜておく「混合燃料方式」がある。
「分離給油方式」なら、2ストロークエンジンオイルを、専用のタンクに入れておく。
「混合燃料方式」なら、給油するガソリンに事前に、2ストロークエンジンオイルをガソリンに対し、一定比率分入れて混ぜておく。
4ストロークエンジンには、4ストローク用エンジンオイルをオイルパン部に入れておく。定期的に交換する(運転100hくらい)
No.6
- 回答日時:
ガソリンエンジンには
2ストローク、と4ストロークのエンジンがあります。
昔はバイク、小型の車でも2ストロークありました、
2ストロークエンジンはガソリンにオイルを一定割合で混合することでガソリンは気化して燃えますが残るオイルで潤滑していました。
4ストローくは潤滑用オイルはエンジンの底にためており、ポンプで吸い上げて必要な部分に給油する構造になっています。
で、その発電機はエンジンはどちらなの、最近は排ガス対策で2ストロークエンジンは極小型の草刈り機用あたりに限定されています。
オイルタンクが別にある、ということは2ストロークの分離給油の可能制が強いのかもしれませんが、車のようにアクセル吹かして回転数変えることもなく負荷もほぼ一定なのにメリットは無い様に思いますが。
2ストロークの燃料は、シリンダー下のクランクケースに吸い込まれ
その後シリンダー上部の送られて燃焼します、エンジン内部すべてにオイルも行き渉わたります、外部に潤滑必要なところはありません、
4ストロークは外部にバルブを動かす部分がありそこにオイルをくれてやる必要があります、混合燃料では不可能ですね。
2ストは白い煙?まさにネット情報、無責任極まりなし。
2ストエンジンの草刈り機、300Wの行動電源の携帯発電機、白い煙が出るのを見たことありません。
No.5
- 回答日時:
ここで質問されるなら取説が無いからと推測し、古い発電機と思う。
たぶん2サイクルエンジンの小型ガソリン発電機への質問として。
オイルは2サイクル専用を補充してください。
4サイクル用です故障(カーボンがプラグ等に溜り)します。
ガソリンはレギューラーで大丈夫。
大昔は混合ガソリンを使用していましたが、ガソリンとオイルの適量に混ぜることのミスでエンジンを壊すことがあったため、分離給油方式が開発されました。
現在は2サイクルの小型エンジンは、農業用の草刈り払い機のような軽量でパワーが必要なものに限られて、コストと軽量化で混合ガソリン指定です。
今回の質問のガソリン発電機のオイルは2サイクルと思われます。
No.4
- 回答日時:
排気ガスが、白いのなら、ツーサイクルエンジンです。
4サイクルは、ピストン下部のオイルパンに溜まっているオイルを、ポンプで吸い上げて、ピストン、バルブ等を、潤滑していますが、2サイクルエンジンは、ガソリンとツーサイクル専用オイルを混ぜた状態で、ピストンを潤滑します。最初から、2サイクルオイルが混ざっている、混合燃料の方式と、オイルタンク付きの、分離給油方式がありますが、後者のようですね。2サイクル専用オイルを、どうぞ。No.2
- 回答日時:
そのエンジン発電機は4サイクルエンジン搭載ですよね。
レシプロエンジンにはクランク室にエンジンオイル(別名モーターオイル)が必須です。
(それは2サイクルエンジンでも同様に必要です)
あなたが混乱しているのは、2サイクルエンジン用の燃料
(混合油=ガソリンにエンジンオイルを25:1程度の混合比で混入したもの)
のことではないですか?
これで分からなければ、発電機購入店か自動車整備工場などの人と相対でじっくり話を聞いてください。
gooでの回答を此処までにするのは、あなたの理解度の確認ができないことと、
発火危険性のあるガソリンや運転に伴い発熱のあるエンジン等々、危険物を取り扱う話しだからです。
No.1
- 回答日時:
はい、ガソリン発電機に入れるのはエンジンオイルです。
>発電機にエンジンオイルがガソリンとは別に必要な理由を教えてください。
ガソリンとエンジンオイルは役割が違うからです。
ガソリンはエンジンを動かすために必要ですが、エンジンオイルはエンジンを保護し、効率的に動作させるための潤滑液です。
ガソリンだけではエンジンの動作を安定させられません。オイルはエンジン内部の摩擦を減らし、より効率的なエネルギー変換を促すために必要なのです。
>同じエンジンオイルタンクにエンジンとエンジンオイルを一緒にひとまとめに入れるのは壊れる原因になりますか?
はい。これは絶対におやめください。ガソリンにオイルが混ざると、燃焼時にオイルが完全に燃えきらず、スパークプラグが汚れたり、排気ガスが不完全になる可能性があります。このため、エンジンのパフォーマンスが大きく低下し、エンジンがスムーズに動かなくなります。最悪の場合、エンジンが焼き付いてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【エンジンオイル】自動車整備士の現役のプロの方に質問です。 エンジンオイルはMob
国産車
-
ハイエース100系ガソリン2WDバンに乗っていますが200系の2WDバンのホイールなら装着可能でしょ
国産車
-
日産ノートのオートライトについて
国産車
-
-
4
乗り心地がそこそこで国産のセダンでワインディングも直線も速い車ありますか? 220クラウンが気になっ
国産車
-
5
ある車のゲームです。この車の名前を知りたいです。売ってるなら、現金でかいたいのですが、、
国産車
-
6
新車を買いました。 会社まで25キロあります。往復50キロ 長い距離なのであまり距離を延ばしたく無い
その他(車)
-
7
タイヤホイールに詳しい方、ジュークのホール付きスタッドレスをエクストレイルに付けれますか?
国産車
-
8
現行ハリアーで、リアのハイブリッドエンブレムの下にe-fourと書いてある車を見たんですが、普通はつ
国産車
-
9
4.0Lv6エンジンの再販ランクル70よりも2.8L直4ディーぜるエンジンの再再販ランクル70の方
国産車
-
10
車のシフトレバーに「S」「B」「L」がない場合について
国産車
-
11
現在乗っている車が古くなってきたので、車の購入を考えています! 車中泊したいという思いがあり、車に特
国産車
-
12
月ぎめ契約駐車場で駐車中にナンバーをカバーする事はOK?
その他(車)
-
13
渋滞に嵌まってだんだんイライラしてくると、装甲車に憧れちゃう事が有ります(笑)俺の車がこんなデカくて
その他(車)
-
14
車運転中に灯火するのはどのタイミングですか?
その他(車)
-
15
車の指示器はどの指でしますか?
国産車
-
16
車のエアロパーツのついて よくエアロパーツは消耗品というのを聞きますが、そんなに頻繁に傷が付いたり割
国産車
-
17
マフラー出口形状
その他(車)
-
18
30プリウスに洗濯機って乗りますか? 637×642×986mm/約48kg 上記のサイズの洗濯機を
国産車
-
19
【自動車やバイクのエンジンのピストンはなぜ吸気口の方が排気口の径より大きいのですか?】排
国産車
-
20
軽自動車のルームミラー バックミラーを角度が変えられるレバーのついたミラーに変更したいのですが、 何
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
自分い子供を車で引かないで
-
車の個性が無い
-
日本でEVが売れないのは?
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
残クレのアルファード
-
日産は復活する
-
パワーステアリングを軽くした...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
fit2代目と3代目の違い
-
三菱自動車、アイ・ミーブについて
おすすめ情報