
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>印鑑登録に色々条件あってよくわからないからスルーしてるんですが、大丈夫でしょうか?
実印の押印が必要な契約行為などを行わないなら印鑑登録は不要です。
ハンドルネームが「高校生だにょ」ということなので、18歳未満の未成年の場合には契約行為そのものができないので実印を使う場面はありません。
なお、印鑑登録に手数料などは不要です。
No.3
- 回答日時:
>最寄りの駅の近くにある役所で…
お書きのとおり、自分の住民票がある市区町村の役場ならかまいません。
>印鑑(直径10mm)…
「1辺の長さが8mmの正方形よりも大きく、かつ25mmの正方形に収まるもの」
とされていますから、だいじょうぶです。
あと、シャチハタはだめなのね。
>印鑑について…同一世帯で同じ印影のもの…
は、だめなのです。
だって、親や兄弟があなたになりすまして、重要書類に判子を押したら困るでしょう。
(某市の例)
https://www.city.narashino.lg.jp/soshiki/shimin/ …
No.2
- 回答日時:
>マイナンバー、登録用の印鑑(直径10mm)、登録用のお金などは持っていますが、他になにかいるでしょうか?
何もいりません。役所にゴーです。
登録用の印鑑は100均で売っているものでもいいですが、他の家族と同じものは使用できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
兵庫県職員って、職場のパソコンの情報をUSBメモリに保存して勝手に持ち出したり、私的な情報をUSBメ
その他(行政)
-
マイナンバーカード所有が将来的に携帯電話の契約時に必須になるそうですが、それってマイナンバーカードが
戸籍・住民票・身分証明書
-
-
4
N党 立花氏が 公益通報し、亡くなられた方のパソコンの中身を公開して 騒ぎになってます。 (プライベ
倫理・人権
-
5
国際電話で警視庁を名乗る人から電話がかかってきた
防犯・セキュリティ
-
6
父がなくなり家相続名義変更まだなんですが 仮に悪い人が死んだ父と家の売買契約してたとさきに名義変更さ
相続・譲渡・売却
-
7
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
8
現在持ち家のマンションで生活しています。ローンは完了しています。キャッシュを増やすために賃貸マンショ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
親父がなくなった当日に親父の銀行口座をから200万円が姉の口座に移されてきたと、司法書士から聞きまし
相続・贈与
-
10
印鑑証明書ですが、印鑑カードなしで発行してもらえる方法はありますか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
11
コンビニで住民票コピーで300円しました。 めっちゃ値上がりましたよね?
戸籍・住民票・身分証明書
-
12
法律よりも契約の方が優先するんですか?
金銭トラブル・債権回収
-
13
戸籍謄本の読み方チェック
戸籍・住民票・身分証明書
-
14
斉藤知事への公選法違反の訴え、ずれてないですか?
メディア・マスコミ
-
15
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
16
何故、会社は、診断書を欲しがるのでしょうか?
労働相談
-
17
名誉毀損って、摘示された事実が真実である場合は成立しないんですよね?
事件・犯罪
-
18
63歳、現在15年前に購入したマンションに住んでいます。現時点で売却した場合、8,500万円で売れる
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
日本の貧困とはどんなものですか?日本には生活保護という制度が有ります。ホームレスになる人はほとんどい
公的扶助・生活保護
-
20
同性の婚姻を禁じた現法律が違憲と判断されたことに関しての疑問
憲法・法令通則
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
印鑑登録に色々条件あってよくわからないからスルーしてるんですが、大丈夫でしょうか?
印鑑について…同一世帯で同じ印影のもの
役所について…登録ができる場所は、自分の住民票がある市区町村の役場