重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生活保護が持ち家でも貰える場合というのは土地を含めた家の処分価値がいくらくらいの時でしょうか?私の家はおそらく500万円くらいです。

A 回答 (5件)

>私の家はおそらく500万円くらいです。


家屋だけではなく、土地の価値も含めてです。
土地の評価が500万なら何の問題もありません。
なぜなら、65歳以上の高齢者の場合は生活保護以前に、社会福祉協議会の行うリバースモーゲージでの活用が求められますが、その利用には土地の評価が500万以上必要です。
上物を含め500万なら上物の除却費用を勘案すれば対象外です。
その程度の価値しかありませんから保有容認されます。

>持ち家の売却価格が引越しにかかる費用を下回る
このような規定はありません。

>住宅扶助費がいくらの地域なのですか?
>その10年分より安いなら、申請は通るかと。
住宅扶助費の10年分ではありません、標準3人世帯の最低生活費の10年分です。
そして、それは保有検討会議を開くかどうかの目安であって、保有の可否を判定する基準額ではありません。
    • good
    • 0

『持ち家』が、その程度なら、生活保護の可能性は大きいかもしれません。


ところで,
生活保護の申請をしたい場合の注意点は,
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に生活保護申請者を支援している市民団体に相談がよいと思います。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
または,
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
全生連は共産党系なので、共産党の市議会議員さんに相談しても同様かもしれません。
------
資産価値の高い『持ち家』に住んでいるなら、一つの方法ですが、リバースモーゲージは持ち家(土地も含めて)の資産価値を取り崩しながら、〔お金〕を受け取ります。
持ち家(土地も含めて)の資産価値が高いが、持ち家を売却しないで、月々、〔お金〕を受け取りたいという人には、お勧めの方法です。
各銀行などで実施してますが、例として

リバースモーゲージ| 東京スター銀行
https://www.tokyostarbank.co.jp/products/loan/re …
上記URLは一つの例です。
様々な事業者がリバースモーゲージを実施していますから、検索してみれば多くの情報があると思います。
リバースモーゲージで得た金銭の利用目的は制限はないので、たとえば、修繕費に活用もよいと思います。
    • good
    • 0

住宅扶助費がいくらの地域なのですか?


その10年分より安いなら、申請は通るかと。
当然借地でないなら建物以外の土地も含みます。
住宅扶助費は世帯人数でも金額が変わるので、厚労省のサイトに記載されている2,000万円はあくまでも参考価格です。
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/05/s0518-4b6. …
    • good
    • 0

○条件


持ち家の売却価格が引越しにかかる費用を下回る
持主が賃貸物件の入居条件を満たしておらず、賃貸物件への住み替えができない
持ち家の住宅ローンを完済している


だから売却しないとダメですね
    • good
    • 0

自治体によって審査が異なりますので、お住まいの自治体に確認されてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A