重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

賃貸契約書の名前の誤りについて

先日引っ越しで、賃貸の電子契約で書類を作成してもらったのですが、月末で慌てていたため、恥ずかしながら苗字を変換ミスしている事に書類を貰ってから気づきました。
本当の苗字が「岩谷」なのですが、「岩田」で登録してしまいました。
職場で契約書の提出をしないといけないのですが、苗字が違うなら提出は受け付けれない」って言われました。(当たり前ですが....)
この場合は、二重線を引いてみとめ印などではだめでしょうか?書類を作り直すよう依頼するしかないのでしょうか?
借用書に、「書類作成代20000円と書いてあったので、それを払い直さないといけませんか....?

詳しい方教えてください。

A 回答 (6件)

勝手に訂正すれば私文書偽造ですね。

(3月以上5年以下の懲役)

今の状態ではあなたはそこに住む権利が有りません、いつ追い出されても文句を言えない状態。
    • good
    • 0

10年くらい前かな


うちの会社が先に渡し戻ってきたら
訂正が5カ所 
訂正印がデカいハンコで真っ赤な契約がありました。
印紙4000円の為だろうけど、中々です。

どうでもいいけど

法的には

大丈夫です。
    • good
    • 0

それでまかり通るなら、他人の契約書持ってきて二重線引いて自分の認印押してもOKってことになりますよね?


少し想像力働かせませんか?

>借用書に、「書類作成代20000円と書いてあったので、それを払い直さないといけませんか....?

何の借用書?
賃貸契約書の話じゃなかったんですか?
    • good
    • 1

賃貸契約書というのは職場に提出するためのものではなく、あなたが大家からその部屋を借りる契約をきちんと行なったという証拠ですので、大家か不動産屋に連絡を取りきちんと訂正してもらってください。


作り直しになるか訂正印で済むかわかりませんが、2者間で交わした書類を訂正する場合は両者の捺印が必要です。
    • good
    • 0

それ、ここで聞いて意味あることですか。



会社が訂正線と認印でいいといえばいいし、ダメといえばダメ、それだけのことです。

第三者に聞いて意味のある問いではありません。

ここで100人にダメって言われても会社がOKならOKです。逆も同様です。
    • good
    • 1

作り直すしかありません

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A