重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地方公務員です。
鬱病で休職しています。
体調が良くなり医師が復職可能の意見書を書いてくださいました。すると市役所から主治医に

○今は財政難だから復職させられません。

と回答文書がきました。

①これって正しいですか?
②なんとかならないでしょうか?

すみません教えてください。

A 回答 (7件)

No.1 です。


あらあら、状況がそんなことになっておったですか。

産業医が委嘱されているのでは、あなたの主治医からの意見書を受けてその産業医があなたを復職診断し、原職への復職が可能か・適当かを判断するのが順序ですから、そこまではいいです。

しかし、それはあくまでもあなたのカラダと精神を診断しての判断であって、「役所の財政が苦しいから無理だ」
と産業医が発言するのは本末転倒。「業務権限外の暴言」ですね。

担当部署(あなたの原職場)と産業医は ”グル” になっています、いわば官製汚職ですから議会で追及できますよ。

市議会議長の○○先生とは、私の場合の知り合いですからそう書いたまでですが、あなた自身が頼れる先生はいないのですか?
親戚に実力者はいませんか? 県議は?

それにしても、原職場がそれほどまでにあなたを拒むのは何故でしょう?
産業医を抱き込むほどですから向うも本気であなたを嫌っていますよ。

裁判を起こし裁判に勝って原職に復帰したとしても、それはあなたが名誉を取り戻したと言うだけで、中に入って仕事はできませんよね。

それでも見事に復帰を果たしたら、翌日にはスッパリと辞職して颯爽と役所を去りますか?
男のメンツを駆けて戦う意義はありそうですけれど、有能な弁護士が必要ですね。時間と資力は大丈夫ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
知り合いに有力者はいません。
弁護士を含めてちょっと調べます。
回答何度もありがたいです。

お礼日時:2024/12/06 10:14

やっていることが滅茶苦茶ですね。


・医師は心身の状態を診て「復職可能」との判断を意見書にまとめた。これで医師の役割は終わっていいはず。
・役所は「今は財政難だから復職させられません」の回答を医師に行う必要は無く、本人に伝えるべき。
・あとの復職をどう進めるかは、役所と貴方とで協議して進めるべき。「今は財政難だから復職させられません」がまっとうな処置なのかは労基に相談してみて下さい。(本当の理由を表に出していないのかも)
>眼科医の産業医が専門外の自分の病名も書いて渡してきた診断書にびっくりしました。
これはどういう事?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/06 10:11

情報が足りない。


自治体が法律に反する扱いをするはずがないのでこうも強気なのには何か根拠があるはず。
例えば休職期間が3年を超えているとか。
心当たりはないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
鬱病で休職2回目だからだと思います

お礼日時:2024/12/06 10:10

No.1 です。



返信で担当医師が役所側に2度目の復職働きかけをしてくれたことがわかりました。

医師からの強い意見ですから、今度は無視されることは無いと思います。
良い先生じゃないですか、医師は他にもナニか強い手を回してくれているように感じます。
良いお知らせを待てばよいのかなと、私は楽観していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

2回も回答ありがとうございます。
すみません、市議会議長の○○先生は、どうやって探すか教えてください。
出来ることはやっておきたいです。

ちなみに市役所の産業医もイマイチで、産業医からは「雇い主が財政難だと復職を認めないのだから復職は難しい」と診断書?を渡されました。
私が無知なのかも知れないですが、産業医も少しは私の味方になってくれて、主治医の診断書に従った復職を相談してもらえるとおもったが、残念でした。それ以上に眼科医の産業医が専門外の自分の病名も書いて渡してきた診断書にびっくりしました。

お礼日時:2024/12/06 08:59

●【①これって正しいですか?】


⇒おそらく、あくまでも「財政難」というのは建前であって、本当のところはもう【あなたはいらない】ということなんでしょうね。

だって、失礼ですが、あなたの年収なんて、高いとしてもけっして1000万円に届くわけでもなく、たかがしれているわけでしょう?

●【②なんとかならないでしょうか?】
⇒別に市議会議長でなくても、知り合いの市議会議員とかにご相談されることを強くお勧めいたします。
まあ、有力議員であれば、市の幹部や人事担当部長とかとしても、その意向を無視できないでしょうからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

回答ありがとうございます。ただ、それでは辞めますとはならないんですよ。

お礼日時:2024/12/06 08:32

労働基準監督署に訴えてください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

お礼日時:2024/12/06 08:31

復職診断をした医師宛てに回答文ですか? あなた宛てでなくて。


ちょっとねえ、どういうことなのか解りませんね。

① 正しくはないように思いますが、あなたの欠員分は臨時職員をあてて充足しているから戻せない。ということでしょうか。

② 私なら、市議会議長の○○先生に電話しちゃいますけどねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
復職診断の医師への回答です。
一応、これを見て主治医は在籍中は復職可能診断したんだから復職できるはず、財政難は○○(私)が全ての原因ではないはずで、その判断は正しいとは思えない、即復職案を提出して欲しい。と回答、してくれました。

お礼日時:2024/12/06 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A