重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近寝られない(?)のが気になります。

朝、いつもはアラームで起きていたのに、今はアラームの30分前くらいに自然に目を覚まし、そこから二度寝もなかなか出来ません。
朝の電車の中ではいつも寝てたのに今は寝れません。

寝る前のスマホが原因かなと思い、最近前よりは控えてます。

でも別に睡眠時間が短いとか不眠、という訳でもないです。(短くても7時間、普段だと8時間9時間寝てます笑)

これは良いのでしょうか?それとも悪いのでしょうか?

A 回答 (2件)

睡眠のサイクルは片道90分。

それを2往復すると一般的な6時間という時間がはじけますが、そういう意味では主さんは「寝すぎ」なのかもしれませんね。
眠ろうと思うから眠れなくなる・・ということもあります。
なので眠れないときはあえて眠ろうと思わず、目を閉じて横になっているだけでもいい、といわれています。
電車の中で眠れないのは体が必要としてないからかもしれません。
だんだん歳を重ねてくると、若いころのように「短時間でぐっすり」とはいかなくなります。目覚ましもセットしますが、その前に起きてしまうことも多くなります。
また、よく言われますが、時間が問題なのではなく「睡眠の質」が大事です。最近はスマートウォッチなどで睡眠を管理するアプリがあり、データを見てみると自分の感覚より、意外によく寝ていることがわかります。
日中の体調に問題がないなら、睡眠は足りていると判断して良いと思います。本当に心配なら病院に睡眠外来というのがあるそうなので、受診するのも良いと思います。
    • good
    • 0

目に見えない原因があるかもしれないですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています