「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

ガソリンスタンドは、やはり、安いセルフに行きますか??。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さん回答ありがとう!("⌒∇⌒")

      補足日時:2024/12/08 20:18

A 回答 (13件中1~10件)

セルフばっか、てか近所に有人のとこが殆んどなくなったね

    • good
    • 3

セルフかどうかより、安い所、道路から出入りしやすい所が、個人的には優先です。


小銭の使えるセルフは、小銭が溜まった時に利用してます。
    • good
    • 1

もうほとんどセルフになりましたね。



有人の時からそこの会員になっていましたので、セルフになってからもそのまま利用しています。ですので安いからセルフにいくわけではありません。

窓ガラスをふいてくれたりゴミをかたずけてくれたり、オイル交換を勧められたり、ちょっと鬱陶しかったのが今では懐かしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ガススタのセルフは少し安いから値打ちある!(笑)有人ガススタより10円前後安い(笑)スーパーも10%安くすべきだ!回答ありがとう!

お礼日時:2024/12/08 20:18

今やセルフだから安いとは言えなくなっています。


我が街でもいち早くセルフスタンドとなった店より店員が給油してくれるスタンドで安い
所が有りましたが、そこもセルフになり安いと言う感覚はありません。
ただ、チェーンのスタンドですので会員になればスマホにクーポンが貰えるので、それで
何とか他より安くは入れて居ますが。
    • good
    • 0

走行距離がそんなに長く無いのでガソリンの価格は全然気にしてないですね...安いと言ってもリッター数円の違いしかないので、私の走行距離だと全然ちりつもらない。



いつも行ってる近所のところか、出先で入れる必要があればテキトウに目についたところに入るという感じです。
    • good
    • 1

セルフで、会員価格でさらに安いところですね。



洗車も会員価格のセルフです。

地方に行くと、高いので驚きます。
    • good
    • 1

セルフ式は元々、ガソリンのリッター単価を安く販売する目的でしたが、これが主流になると、本来安いはずのセルフ式が原油価格上昇に伴い、ガソリン単価も底上げとなって安いか高いかの評価がしにくいです。


私の車は現在ハイブリッドで、ガソリン車のときと比べて給油回収が少なくなったので、単価に関わらず、給油ランプがついてから近い拠点で給油を行い、石油卸元の発行するクレジットで決済します。
近くに有人スタンドもありますが、同じブランドで地域で価格が変わりませんので、こだわりません。
    • good
    • 1

セルフは40年間で2,3回しか行った事がないです。


通常は有人のスタンドにいきます。
安いといっても1回100円位なので、それなら入れてもらって、窓ふきもあるのでセルフは使いません。
    • good
    • 1

安いセルフスタンドではなく単にガソリン代の安ければ関係なく入れます。


実は自分の車は個人でも使用可で会社から借りてるくるまですがガソリン代も会社持ちなので何処で入れてもいいのですが自分としては少しでも安い所で入れる様にはしてます。
    • good
    • 1

セルフ以外のスタンドがだいぶ減りましたので。


残ってる有人スタンドは狭いところが多いので
避けます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A