重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職について。管理栄養士資格持ち29歳女です。ADHD、ASD診断済み、躁鬱気味で通院中です。今の仕事に就いて5年目です。実家暮らし(片親)、手取り20万です。 今の仕事は楽しくて職場の人間関係で大きな問題もありません。…のですが、最近委託先とトラブルがあり(私の責任で、とかではないです)、契約切られるかもしれないくらいの所まで来ています。
私の会社への委託自体は20年くらいとかなり長かったのに、信頼がお互いほぼ無くなって来ている状態にあります。
委託の契約が切られても会社自体をクビになるわけではなく、他に異動になると思うのですが他部署はパワハラしてくる人が沢山いるのと、やりたい仕事から離れてしまうのでそうなった場合転職を考えてます。
ただ私は軽度発達障害持ちなのでうまく行く仕事が少なく、やるなら自由にやれる自営業かと考えてます。
箇条書きで転職したい理由と懸念点を挙げます。仕事を辞めるべきか、仕事しながらやるべき事などを教えてください。

転職したい理由
・年間休日が少ない。100日くらい。また土日出勤が多く、7連勤して1日休み、また6連勤して1日休み、2連休してまた5連勤など連勤がきつい時期が多々ある。
・上記の理由により休みも趣味に使えず、家事も土日当番は私なのに仕事が入った場合家族に任せてしまっている。
・家を出てから職場まで1時間半、往復3時間かかる。
・給料が安い。今年の冬のボーナスは業績がよかったのに手取り30万。
・委託先の人たちが嫌になってしまい、仕事のモチベーションがなくなった。

懸念点
・母、妹、私の3人暮らしだが、妹はフリーランス、母は自営業で不安定で、安定した仕事に就いているのは私だけ。
・自営業を始めるならイラストレーターであり、今まで副業として何回か依頼を受けたこともあるが、やはり安定しない。
・発達障害持ちだが手帳を貰うまでのレベルではないため、一般として働かなくてはならない。自営業がうまくいかなかった場合次の仕事を見つけるのが大変。
・貯金があまりない。家にお金を入れたり、持ち家の維持費でボーナスもほぼ消えたため、現在積立NISAで投資している100万ほどしかない。
両親離婚の際に持ち家のローンは父親が返済したので、住む場所に困るということはありません。
仕事に疲れすぎてすぐに辞めて休みたいと考えてしまいます…アドバイスください、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

次の職場や自営業が


今よりいいと思うなら転職してください
職業の選択は自由です
    • good
    • 0

一応手帳申請とかしたほうがいいとはおもう


社会福祉協議会などで、仕事など悩み相談するといいとはおもう
    • good
    • 0

まずフリーでイラストレーターはお勧めしません。


私はフリーでシューズの企画デザインの仕事をしていた時期がありますが、フリーの仕事こそは人脈・人間関係が全てなのです。
下請けだから立場一番低いですよ。
クライアントに怒鳴られたってお触りされたって会社じゃないからパワハラにもセクハラにもなりません。
絵を描いていたらお金が入ってくるわけではないのです。
今の資格を活かした職に就くべきです。
    • good
    • 1

気分を害されると思いますが29歳なら、ギリ男が寄ってくる年齢です。


今の仕事をしながら、男を見つけて結婚する。
というのが女の特権であり、今しか出来ません。
3年後だと不可能だと思います。
まだ女でも無職は嫌われるのでなにかしら仕事をしていた方がいいです。
そういうのが嫌いな場合は転職をするべきですが、言い仕事が見つかるとは限りません。
良い条件の所は他の人も応募します。
すると書類落ちになるわけです。

発達障害かどうかは、自虐にしかなりません。
採用する側を考えれば、そんな傷害持ちより健康で、即戦力を求めます。

私は25歳の時に1年以上無職、ニートして投資を覚えてfire済みです。
またブラック企業と何度か裁判して、雇われるのが嫌になり独立。経営者となりました。
独立する場合は仕事を取ってこれるか?が問題だしイラストレーターの場合は、
近年だとAIがあるので、それをうまく活用できるか?とかも課題です。

辞めて、傷病手当でももらいながら転職、起業するという手もあります。
転職自体はどんな仕事しているかはわかりませんが、栄養士系だと低賃金だと思います。
パワハラとかは証拠集めして、訴訟を起こすというのもありです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A