重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ウインナーが体にわるいことは知られてるけど、無添加のウインナーなら良いのですか。

A 回答 (5件)

ウインナーって腸の中に味付けしたミンチ肉を入れて湯がいたものです


日本の食品の基準に合うものを入れて
発色を良くしたりしているだけです
添加物も100グラム程度のマウスに使って実験して影響が出ないとわかっているものを使っています
もし影響があるとしたらマウスの50倍以上の量を食べる必要があります
体に悪い物なら新製品でない限りどこかで被害が出て製造禁止になっています
気になるのなら食べなきゃいいんです
世の中食べ物は他にもあります
    • good
    • 0

タバコ吸いまくっててもガンにならない人はなりません


つまり添加物質などの悪物質を摂取し続けても
どうもない人の方が多いのです

全て無添加、まで徹底しないといけない体質の人が可哀想だというだけの話です
    • good
    • 0

ウインナーは体に悪く無いですよ。

    • good
    • 0

ウインナーが体に悪いという根拠は何でしょう。


原材料のうち、どの物質がどんな目的で使用されているのか、ADIはどのくらいなのか、正確な情報を把握していますか。

●シャウエッセン(日本ハム)
原材料名
豚肉(輸入、国産)、豚脂肪、糖類(水あめ、ぶどう糖、砂糖)、食塩、香辛料/リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、(一部に豚肉を含む)

●アルトバイエルン(伊藤ハム)
原材料名
豚肉(輸入又は国産(5%未満))、豚脂肪、糖類(水あめ、砂糖)、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(ビタミンC)、pH調整剤、発色剤(亜硝酸Na)、(一部に豚肉を含む)

●香薫(プリマハム)
原材料名
豚肉(輸入又は国産(5%未満))、豚脂肪、還元水あめ、食塩、たん白加水分解物(ゼラチンを含む)、香辛料、砂糖/調味料(アミノ酸)、リン酸塩(Na、K)、保存料(ソルビン酸)、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)

●燻製屋(丸大食品)
原材料
豚肉(輸入又は国産)、豚脂肪、糖類(粉あめ、砂糖、ぶどう糖)、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、リン酸塩(Na)、保存料(ソルビン酸)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、(一部に豚肉を含む)

●CO-OPあらびきウインナー(無塩せき)
原材料名
豚肉(国産)、豚脂肪、脱脂粉乳、食塩、砂糖、香辛料、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)

ーーーー

近年、いわゆる意識高い系の人たちの間では「赤肉・加工肉」という大括りなレベルで忌避することがブームになっているようです。
これも正確な情報を把握して賢明に判断する必要があると思います。

●国立がん研究センター
情報提供 (2015年10月29日)
赤肉・加工肉のがんリスクについて
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/ …

●内閣府 食品安全委員会
レッドミートと加工肉に関するIARCの発表についての食品安全委員会の考え方(平成27年11月30日)
https://www.fsc.go.jp/fscj_message_20151130.html
    • good
    • 0

うん


オレなんかそればっか食ってるよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A