重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

リビングの横の部屋に11畳のエアコンをつけたら200vに変わるそうです。100ボルトのコンセントを200に変えて、また現状回復するのは難しいでしょうか?リビングにもエアコンはありますが、リビングと隣りの部屋がしきりをなくせるので、リビングのエアコンは使わずに横の部屋につけたものを使いたいのですが。現状回復は難しいでしょうか?

A 回答 (4件)

>分電盤内でわずかな組み替えだけで済みます。


そんなわけないです。まずブレーカーは200V対応、
漏電ブレーカーにすべき。配線は2.0だとは思いますけどね。
大げさな話をしているわけじゃないよ。古い賃貸アパートだと
単相100Vしか来てないところだってある。
そういう意味でも見なきゃわからんってこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

200対応です。築年数新しく、分電盤切り替えですむそうです。ありがとうございます

お礼日時:2024/12/18 10:25

>100ボルトのコンセントを200に変えて…



現状が完全に専用回路になっている、100Vのエアコン以外は全く何も同じ回路になっていない (←ここ大事) のなら、コンセントの取り替えと分電盤内でわずかな組み替えだけで済みます。

元へ戻すのも、これの逆をするだけで大きな工事になるわけではありません。

といっても、DIY してよいわけではなく、電気工事店を呼ばないといけませんが、15分ほどで済みます。

下の方々が言われるのような、大げさな話ではありません。
    • good
    • 0

もう少しわかりやすく書けませんか?



「賃貸住宅で退去する場合現状回復しなければならないので
200Vのエアコンに変えたら元の100Vに戻せますか?」

こういうことですよね?
まずね、200Vというのはコンセントだけの問題じゃないんですよ。
勘違いしている方とても多いですけど。ブレーカー、配線、コンセント
すべて関係してます。

そちらがどういう状況なのかまったくわからないので電気屋さんに
調べてもらってください。露出配線など施工するのでなければ
現状回復は可能です。外した電材は必ず取っておいてください。

ただエアコンはもともとついている設備じゃないんですか?
あなたの所有物ですか?勝手に変えたら問題ですよ?
大家に相談しなければだめです。
    • good
    • 0

200Vだったら分電盤から別配線をする必要がありますよ。


簡単に現状変更などできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

切り替えのみで出来るそうで、業者にみてもらえました。ありがとうございます

お礼日時:2024/12/18 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A