
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1&2 です。
(1) Aに置いた電荷に働く力は、
・原点に置いた Q[C] の正電荷との引力
→F1 = (-kQq/d^2, 0)
・電場による力
電場を →E = (E, 0) とすれば
→F2 = (Eq, 0)
この2つがつり合うので
-kQq/d^2 = Eq
→ E = -kQ/d^2
負の向きで、大きさは |→E| = kQ/d^2
(2) Bに置いた電荷に働く力は、
・原点に置いた Q[C] の正電荷との引力
→F3 = (0, -kQq/d^2)
・電場による力
(1) と同じであり
→F4 = →F2 = (-kQq/d^2, 0)
従って、その合力は
→Fb = →F3 + →F4 = (-kQq/d^2, -kQq/d^2)
その大きさは
|→Fb| = √[(-kQq/d^2)^2 + (-kQq/d^2)^2]
= √[2(kQq/d^2)^2]
= (√2)kQq/d^2
(3) は、仕事の大きさは「始点と終点」だけで決まり、どのような経路を経由しても同じ大きさの仕事になります。
電荷 Q [C] の置かれた原点O では、静電力が「無限大」になってしまうので、そこは通らず、かつ原点に置かれた電荷との静電力が変化しない「半径 d の円上」を移動すれば、原点に置かれた電荷との静電力に関する仕事はゼロになるので、それで考えるのがよいと思います。
ここでは、原点に置かれた電荷 Q [C] との間に働く力の変位が 0 となる「半径 d の円」の上を移動させれば、原点に置かれた電荷との静電力による仕事はゼロになるので、電場からの力だけを考えればよいです。
その場合には、電場からの静電気力による変位は
d → 0
ということになります。
(電場からの力は x 軸に平行なので、y 方向には仕事をしない)
電場による静電気力は
・x 軸の負方向に、大きさ kQq/d^2
・その変位は、x 軸の負方向に d
ですから、静電気力のする仕事は
W2 = kQq/d^2 × d = kQq/d
一方、その静電気力に逆らう外力は
・x 軸の正方向に、大きさ kQq/d^2
・その変位は、x 軸の負方向に d、つまり「力の方向」からみれば「-d」
なので、外力のする仕事は
W1 = kQq/d^2 × (-d) = -kQq/d
つまり、#2 に書いたように
・静電気力の方向に d だけ移動しているので、静電気力のする仕事は「正」
・外力の方向に -d だけ移動しているので、外力のする仕事は「負」(静電気力に仕事をされている)
ということになります。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
(3) では「外力がする仕事 W1」と「静電気力がする仕事 W2」を求めろといっていますが、「静かに動かす」という条件なので、常に「静電気力と外力とは、常につり合っている状態で移動する」ということです。
従って「静電気力と外力とは、同じ大きさで逆向き」なので、変位の方向によって「一方が正なら、他方は同じ大きさで負」ということになります。
「静電気力の方向に動かす(変位する)」ということなら
W2 = -W1 > 0
だし、「外力の方向に動かす(変位する)」ということなら
W1 = -W2 > 0
になります。
「力の方向に動かす」のが「正の仕事」になります。
No.1
- 回答日時:
(2) 何を √2 倍すると何になると言いたいのですか?
B に置いた電荷に働く力は、
・原点に置いた Q[C] の正電荷との引力
・x 軸に平行で (1) の向きの電場による力(それはAに置いたときと同じ方向で同じ大きさ)
の2つによるものです。
そのベクトル合成が求める力です。
その合成ベクトルの大きさは?
(3) 外力のする仕事は、「静電力」に逆らった力と、その方向にどれだけの変位だけ動かしたかのかけ算です。それが「仕事」の定義。
「力の向き」を正方向として、その方向の「変位」が正です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
半円の弧の長さが底辺より長いことの証明について
数学
-
実際に以下のようなことは充分に起こり得るのですか。 ①豆腐の角に頭をぶつけられて死ぬ ②うどんで首を
物理学
-
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
-
-
4
三角関数ですこれはなぜx=0となるのですか?
数学
-
5
数学って大事ですか
数学
-
6
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
7
SPI 食塩水の等量交換 完全文系です。食塩水の問題は昔から苦手でした。 何グラム何パーセントの食塩
数学
-
8
limn→∞、10∧n=0?
数学
-
9
【数学】積分したあとに微分すると全て答えは0になる理由を教えてください。 なぜ全て
数学
-
10
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
11
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
12
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
13
0.5のシャーペンに0.3のシャー芯入れるのはダメですか?
高校
-
14
添付した画像の上記のコメントについて。 例えば、10/100人の順位なら上位10% 10÷100=0
数学
-
15
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
16
【理科】電気のスイッチのある回路について教えてください
物理学
-
17
高校生の飲酒について
高校
-
18
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
19
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
20
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報