
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
口を出すなら金も出せ!と私も思う
大学生っていう立場も、です。
私の
祖母は口を出すなら金を出せ!という考えで、何かを言う時は金を出してくれていましたよ。
姑は文句を言うけど、金は一銭も出しません。
腹立つよ!
No.14
- 回答日時:
当たり前です。
貴方は先ず大学生と言う事でお父さんの扶養扱いです。
法律上事あらば親の責任が100パーセント問われますよ。
偉そうに言いたいなら大学を卒業して就職し社会保険料などの税金を国等に収めて世帯主に成ってからです。
大体が学費や食事などは親の収入から出てる物ではありませんか?。
たった一言で良かったんですよ軽く相談見たいな感じでも面倒と思わない事です。
貴方を其処まで育ててきた親御さんですよ。
No.13
- 回答日時:
質問文にも分からないとありますが親は「買い方が分からないのに買っちゃダメ」ってとこでしょう。
中古車の場合は分からないのなら周囲の人を巻き込んであれこれ情報やノウハウを得ないと、実質新車買った方がよかったねってことも。
特に地元ってのもピンキリが激しいので。
彼氏ってのも車屋さんで仕事してたよクラスなら間違いないでしょうけど。
No.12
- 回答日時:
親に細かく説明する必要ってあるの?
言うから言われる、それ、子供なら長い付き合いでわかるでしょ。
子供に向かって30万のクルマのほうがいい、って、どんなみみっちい大人だよ。
精神医学の見地からなら、あなたは親があえて(わざと)言うように仕向けているよ。
不自由な親子関係だ。
No.10
- 回答日時:
別にそれで良いのではないかなあ~ と思います。
今は18歳で成人となりますが、昔は18歳は未成年で20歳で成人となりました。
その為18歳の大学生1年生で自動車学校に通うと、親の同意書がないと車が買えませんでした。
例えば、子供が未成年ですと、事故でもやらかすと保護者には連帯責任が発生しますので、お父さんの名義でローンを組み、子供がバイトをして返済していくとかが主流でした。
子供がどこかの月極駐車場で無断駐車をやらかし、110番緊急通報されPC派遣要請をしてパトカー呼んでしまったら、捜査対象となり、個人情報保護法は捜査対象となったら保護しなくて良いですよ~ という法律なので、どこの誰が所有者で、使用者は誰でとかすぐにわかります。
そのように子供がやらかしたら警察から連絡が来るのは親の名義にしておくのが良いというものがありました。
刑法第41条に刑事責任年齢14歳というのがありまして、14歳になれば法律に違反していれば刑務所に入って責任を取る年齢であるとなっています。
同時に未成年が事故をやらかしたりして被害者がいた場合、その賠償責任は保護者に請求しても良いと民法で決められています。(子供があくまでも未成年の場合です)
中学生が友達と原チャリを盗み2人乗りをして事故を起こして死亡した場合、運転者のお父さんが、「責任を取らせていただきます」 と首を吊り自殺し、後ろに乗っていた子供の親は死んでいないとかあります。
今回の場合、相談者さまが大学生と書いてありますので、成人ですので自分のお金で自分の欲しい車を買ったという事ですし、近場で車を買うというのは原則としては間違ってはいないと考えられます。
グーネットでネットで見て、遠方の県外にバカ安な車があり、それを陸送費を支払って安く買えたとしても、不具合が起きた場合、一般的には3カ月の保証なのでその期間中に買ったお店でないと修理対応してもらえないというのは多々あります。
初めて買うので顔を突き合わせて、何か不具合でもあってわからない事でもあった場合に、そのお店に行って相談できる体制にしておく方がいろいろ乗るうちにわかってきて覚える事も増えると考えられ、買い方としてはおかしくない感じです。
>お金を出してくれないくせに文句を言うなとブチギレてしまいましたが、どう思いますか?
う~ん、そこは微妙かなあ~ と思います。
例えば、未成年の小学生とか中学生とか高校生がいた場合、保護者である親の言う事を聞くというのは社会での原則となります。
保護者がいるという事は、その人は保護されないと生きてはいけない人という位置づけになりますので、保護者の言う事を聞かないのに養う義務があると言われても親としては困る感じ。
例えば、18歳になって高校を卒業して、それまで生まれ育った宮崎県とかの実家を飛び出して、東京とかの都会にある大学に通うとことになりますと、何の土地勘もない所、大学の入学式に行ってもそこに知り合いが誰もいないというアローンスタートを始め、1人暮らしもするという感じになります。
昔は未成年で18歳の大学生1年生でも、2年生になると20歳とかの成人になるわけですが、親からの仕送りで生活をしているとかがあると、結果的には未成年扱いとなりますので、親の言う事は聞く義務があるとなります。
「いくら親だからと言って、私がアルバイトなど労働で稼いだお金で好きなものを買うわけで、口出しする権利はないはず」 と思われるのかもしれませんが、大学生で親に養ってもらっている場合は口を出す権利はあると考えられます。
後は実家暮らしですと社会人で会社員として働いていても、世帯主という、その人の中での責任者となりますので、その人の言う事を聞く義務はあると考えられます。
口出しをされなくない場合、それは仕送りとかもしてもらわない状態で、かつアパートなどを借りて自立した状態となったりするしかありません。
例えば、大学を卒業して実家で暮らしそこから会社に行ったりしている場合でも、親の住む家に住んでいればそれは同居人でもあり、世帯主となるし、血縁者でも家族ですので、「今度仕事でも乗るので車を買い替える事にして、今日はこのように見積書をもらってきた」 と言って同居人である親に相談し、「もっと安いお店があるでしょ?」 と言われても、相談者様の意思で自分の買いたいお店で買うというのは自由かなあ~ と思います。
例えば男性でも車を買う時に奥さんとかに、「今度車を買い替えようと思うのでディーラーに行ってくる」 と言ったりします。
そこでいくら安い価格を提示をされても保留にして見積書を自宅に持って帰り、奥さんとかに、「見積書をこのようにもらってきて、自分は買おうと思う」 と言ったりする。
さすがに契約書を持ち帰り、「安かったので買っちゃった」 みたいに過去形では言わないと思うのです。
相談者さまの親という、ご両親から見た視点では、さすがに我が子が18歳にもなっていて、過去形で「買ったよ」 みたいに言ったりした事とかで、何かそれはちょっとおかしくない? みたいに感じたのではないでしょうか。
ひょっとしたら学費などを支払ってくれているとか、養っている状態なのかもしれないわけで、お金を出していたりしてそれを何も感じないような子供に見えるとショックとかあると思ったりします。
「もっと安い車がある」 と言ったりしたのは必ずしもそうしろという命令みたいなものでなくて、お金に対しての価値観というか、”ちょっとそれはそうではないでしょ” みたいな何か言いたいものがあったりするだけのような気がします。
お金を出してくれないのに口だけは出すという部分では、大学生にもなって親に車を買ってもらう男子学生とかほぼいない感じですので、女性に多い親から買ってもらえたという人を参考にしすぎのような気もします。
相談者さまのどこがどう悪いとかでなくて、小学生とかの頃には、未成年者は保護者の言う事を聞く義務があるとか教えているというものがあると思うのです。
それは大学生でも20歳になって成人になった時にわざわざ親に、「俺はもう成人なので口出しするなよ」 とか手紙を書いたり電話で言ったりもしない。
大学を卒業して実家から会社に通ったりしても同じように、「口出しするな」 とか言わない。
最終的に女性が結婚してどこか離れた所で暮らしていても言わないと思うのです。
口出しされることとそれに従わないといけないという事は違っていたりする。
世の中には18歳とか大学生になって土地勘もない誰も知り合いもいない所でアローンスタートをして、1人もして掃除も洗濯も料理もしないといけないとかそういう人がいたりします。
相談者さまの場合実家暮らしと書いてありますので、親から見た視点で甘やかされているとか、世間知らずに見えてしまい、口を出してしまったとかそんな感じではないでしょうか。
悪気とかはないと思います。
No.9
- 回答日時:
それで良いと思います
ココで言う事聞くと結婚してからもアレコレ言ってきそうです
文句を言うならお金出して
と言えば、お金を出すけど何かしら言うか、何も言わなくなってくると思います
結婚式とか家の購入の事で出さないのにアレコレ言われた困りますよね
個人的には自立の始まり
と感じますが、そうでない方も居られるようで・・・
No.7
- 回答日時:
親とはそうゆう者です。
少しばかりの人生経験でちょっとの知識でアドバイスのつもりで言っている。
親になれば、ヤラかす失敗です。子供の成長を見守れないのです。
私は子供の自身が決めたのだから、その結果を受け入れることを。
黙って観て居られるようにして、もしアドバイスを求められたら、自身の失敗の話をしてあげる。
親とは、少ない経験と知識でモノを言うことがある。
馬鹿だからです。
本来は、静かに見守るべきところを。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
ミライースの燃費が悪いのですが、こんな物ですか? 実際に測ってみてもリットル15kmぐらいしか走らな
国産車
-
-
4
友達から、軽自動車を借りたんですが、これって燃費良いほうですか?普通は、どれぐらいでしょうか?
国産車
-
5
コンパクトカーみなさんならどちらの中古車を買いますか? 修復歴なし220万VS修復歴あり170万
中古車
-
6
車の購入に悩んでます。 古い車種ですが、スープラとRX7【イニシャルD】けいすけが乗ってるやつ。どち
その他(車)
-
7
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
8
対向車がハイビームで迷惑を受けているときに「お前の車、ハイビーム止めろ」と伝える術はありますか?
国産車
-
9
ホンダ、日産自、三菱自経営統合。 今時、自動車買う人なんているの?? 田舎の人か . . . 。
国産車
-
10
ガソリン代、高速代について。 高三女子です。 車の免許も大学生になってからとるつもりなので、車や運転
その他(車)
-
11
車を購入したいのですが、一括で買えるのが30万台か40万台の車です。ブラックリストでローンは組めない
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
12
車の買い換えについてです。 今の年度末に買うのと、3月に買うのとでは、どちらが安く買えますか? ちな
国産車
-
13
軽自動車の暖房って、走り出さないと効かないというのは本当ですか? 例えば、駐車場にいて、エンジンだけ
国産車
-
14
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
15
車を購入したトヨタカローラから提案書が届いたらしいのですがどんな内容でしょうか? 同じように届いた方
その他(車)
-
16
大緊急です!(涙) 写真のスイフト車のガソリンを入れた後、外側の蓋を閉め忘れたまま洗車機で洗車してし
車検・修理・メンテナンス
-
17
購入後5年経過のスタッドレスタイヤで雪道を走っても大丈夫でしょうか?
その他(車)
-
18
今日で確信したことがあったので車に乗ってる人に聞きたいんですが信号止まりで赤信号から青信号になって停
その他(車)
-
19
月ぎめ契約駐車場で駐車中にナンバーをカバーする事はOK?
その他(車)
-
20
自動車の点検に行ったら、オルターネイターの交換を推奨されました。この部品ってのは、あるとき突然壊れる
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
中古車購入について
-
ETC車載器番号 確認
-
中古車購入 車検について
-
【画像あり】トヨタ自動車の認...
-
トヨタアクア
-
中国の方が来日し「お国はどち...
-
BMWの中古車を購入 納車8日目で...
-
カーセンサーアフター保証やグ...
-
中古の外車を買うのは良くない...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
トヨタWEC
-
ヤリスクロスのハイブリッドか...
-
車選びについて 先日、ホンダの...
-
お隣がライズにかえました ご近...
-
メルカリ、ジモティーで車が出...
-
車庫証明について
-
中古車選びについて。 中古車を...
-
注文と同時に支払う?
-
中古のコンパクトカーハイブリ...
おすすめ情報