重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ITの仕事について調べています
上流ってなんですか?1番上には何があるんですか?
私の認識を訂正してください

今回Lineというアプリを作ろう 上流 SEだらけ
下っ端の会社にやらせよう
下流 プログラマー だけ
常駐先、派遣、個人事業主一人部屋の中でプログラミング

こんな感じであっていますか?

A 回答 (3件)

「Lineというアプリを作ろう」これが起案・発案であり、物事の最上流工程です。

これに基づいて内容を具体化して設計書としてまとめ、製造工程でプログラミング等を行ってシステムを組み上げ、試験を経て製品として出荷にあたる。これがシステム開発の工程になります。
「上流 SEだらけ 下っ端の会社にやらせよう」これをやると失敗しますね。利用者が入らないと的(要件)を得た設計が出来ないでしょう。
「下流 プログラマー だけ」これも失敗に繋がります。プログラム仕様書に100%忠実なプログラムが出来上がっても、利用者の要件が満足されているとは限りませんから。大事なのは製品として満足なものを作ることです。
>常駐先、派遣、個人事業主一人部屋の中でプログラミング
これはITに関わらず(プログラミングはITだけですが)あり得る現場のあり様ですね。
    • good
    • 0

案件によって千差万別ですし、大分偏った見方ではありますが、まあ、合っているといえば合っているでしょう。

    • good
    • 1

こちらに詳しく書いてあります。


「上流工程とは?4つの流れと下流工程を意識しておさえておくべきポイントについて解説」
https://service.shiftinc.jp/column/4898/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まず、私の質問があっているかどうかを回答してください
あなたはプログラマーなんですよね?

お礼日時:2024/12/19 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A