
最近、健康住宅ということで従来のビニールクロスに代わり、オレフィン系エコクロスがもてはやされていますが、実際の生活環境においてオレフィンクロスはビニールクロスよりも人間の健康に優れているのでしょうか? メーカのカタログ等を見ると、万が一、火災になった場合でも、オレフィンクロスは塩素系の有害ガスが出ないので安全と書かれているだけで、通常使用におけるメリットについては何も触れられていません。むしろ、オレフィンクロスは耐水性や耐久性に劣るので、実際の生活環境においては不便さの方が大きいとの話も聞きます。
トータルで見ると、私はオレフィンクロスの方が少しでも地球環境に対する負荷が小さいので優れていると思うのですが、妻は手入れの簡単さとデザインの良さからビニールクロスを使いたいと言って困っています。妻を説得する論拠を得るため、日常使用下におけるオレフィン系エコクロスの利点がありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、難しいですねぇ。
僕は建築関係の仕事をしています。
特に、内装材は多く扱いますが、オレフィンクロスは今のところ、お客さんにも薦めていません。
オレフィンクロスはまだ出たばかりで、発展途上の商品だと認識しています。
燃焼時のガス発生率が低いと言ううたい文句も、
ビニルクロスと比べるとかなり少ない、と言う段階で、全くないわけではありません。
ビニルクロスは、燃やすことができないので、貼り替えたときのゴミは
全部産業廃棄物になります。
オレフィンクロスは燃やすことができるので、
可燃ゴミとして出すことができます。
その点では、環境負荷が少ないと言えます。
でも、次に貼り替えるときに、内装業者がこれがオレフィンクロスだとわからなければ、
産業廃棄物として出されてしまい、オレフィンクロスのメリットが無くなってしまいます。
また、耐久性・耐水性もやはり劣るので、
通常の使い方をした場合、ビニルクロスよりも、
貼り替えの時期が早くなるんじゃないかと思います。
そうすると、環境負荷が少ないとは言えなくなってきてしまいます。
シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドも、
オレフィンクロスはたぶん発生します。まぁ、微量なんでしょうけど。
ホルムアルデヒド対策ならば、サンゲツで言う「パピウォール」を
薦めますが、シックハウス症候群の人でなければ、やっぱり薦めません。
パピウォールも発展途上の商品で、あまりいいものではありません。
そういった観点で、今のところは一般のお客様には
「環境壁紙」と言われる物は進んで薦めていないのが実状です。
今後商品開発が進めば、もっといい物が発売されるんでしょうが、
今のところは薦められるような商品ではないと思っています。
奥さんを説得する方法を質問されたのに、逆にmonchan-man2さんを説得することに
なってしまって非常に心苦しいのですが、実状はこんな感じです。
ビニルクロスの中にISM規格認定商品という物があります。
これは、壁装材料協定が定めた安全規格で、環境に負荷を与える様々な
物質に対して基準を設け、それをすべて下回っている物に与えられる認定です。
ビニルクロスにもそのような商品がありますので、ここはちょっとばかり
monchan-man2さんに折れていただいて、ISM規格商品の中から選ばれたらどうでしょうか。
ちなみに、ビニルクロスの中に「汚れ防止」「防カビクロス」「吸放湿」
と言う商品がありますが、これらもあまりお勧めじゃありません。
奥さんがメンテが楽だからという考えでこういう商品を選ぼうと思ったら、
気をつけて下さい。オレフィンクロスと一緒で、それほどの効果はありません。
何せクロスなんて薄っぺらなもんですから。
そのほかの様々な要因の方が、実際は問題が多いんです。
でも、喧嘩はしないようにして下さいね。
良い工事ができることをお祈りしています。
monchan-man2の妻です^_^;。
詳しい御説明ありがとうございました。そうなんです。
メーカーのインテリアコーディネーターの方から、kam様と全く同じ説明を受けて現段階でエコクロスをあえて選ぶメリットがないと判断した次第です。
また、私達が住む所では近年、焼却炉を新しくしたため超高音焼却が可能になり、結果張替え時に焼却処理となってもダイオキシンの発生の心配がないとのことです。
ISM規格認定商品については、是非考慮したいと思います。
ちなみに下の「回答に対するお礼」の内容には反論したいことがたくさんありますが、ここでは止めておきます。(笑)家作りはあーだこーだ言いながらも、二人で結構楽しく進めています。また、何か疑問が出てきましたら、是非ご教授くださいね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うーん、オレフィン系の利点といわれるとなかなか難しいのですが、ここは地球環境のことを持ち出してはいかがですか?ビニール(ポリ塩化ビニル)は燃やすと塩素系の有害ガスが発生します。
(確か、発ガン性物質です!!)これはもうだいぶ昔から言われていることで、例えばスーパーの袋も最近ほとんどのものがビニールからポリエチレン製に変わっています。個人がよければそれで良いという考えではなくて、未来を担う子供たちそして地球のためにも環境によいものを使用するのは私たち人間の務めではないでしょうか、ってな感じでいかがでしょう??妻は環境問題に全く関心が無く、自己中心的なところがあります。ですから、ゴミのリサイクル回収にも非協力的ですし、近所に行くにもすぐ自動車に乗るし、待機電力節約のためにTV等の主電源を切ったりも絶対にしません。(そのことで、よく夫婦喧嘩にもなります(笑)) せっかくのアドバイスなのですが、環境問題で妻を説得するのは無理だと思います。そこで、なにか本人の直接的利益になるようなことがオレフィン系クロスにあれば考え直すと思い、相談させていただいた次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- 仕事術・業務効率化 安全特殊カッターですが市販品だと思っていました! 2 2022/11/14 05:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 株主優待 GMOクリック証券で優待クロス取引されてる方にお聞きします。 3 2023/02/22 12:08
- DIY・エクステリア トイレのタンクを外した状態での利用 3 2023/03/07 18:35
- 食中毒・ノロウイルス 子どもと関わる仕事をしています。 先日、調理実習のような活動がありました。 スタッフも、子ども達も、 2 2023/05/02 20:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- デザイン 地球環境ポスターでどのデザインにするか迷っています! (適当に描いたので結構雑です)左上のデザインは 1 2023/01/07 02:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築マンション 退去費用について 2 2022/09/28 10:15
- その他(車) オートマチック8ATについて、 8AT車がその車のグレードにより採用されています。 クロスになってる 7 2022/08/03 07:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロスのへこみの直し方について
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
施工ミス時のクロスの張り方に...
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
告示225 キッチン内装仕上げは...
-
賃貸物件の壁の穴の補修費
-
クロスを張り替えました。施工...
-
ビニールクロス熱伝導率はあるの?
-
賃貸の壁に大きな麦茶のシミが...
-
壁紙の継ぎ目 クレーム?
-
壁紙のコーキングのメリット・...
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
【新築】1面だけ柄クロスにする...
-
クロスの種類・呼び方?
-
クロスの柄合わせについて
-
クロス張りのミスに対しての対...
-
ベニヤにFRP処理の塗装について
-
壁紙が青く変色してしまいまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
クロスのへこみの直し方について
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
クローゼット内クロスって必要...
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
新築クロスが気に入らない
-
新築の内装工事のミスについて...
-
ビニールクロス熱伝導率はあるの?
-
壁紙の継ぎ目 クレーム?
-
壁紙が青く変色してしまいまし...
-
新築住宅クロスの浮きについて
-
告示225 キッチン内装仕上げは...
-
階段の1階と2階の間に巾木??
-
壁紙のコーキングのメリット・...
-
壁傷発生、引っ越し業者の責任
-
ニッチの下枠をクロス巻きにし...
-
メーカーのミスによるクロスの...
おすすめ情報