重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

雨は飲めないのに雨を受けた米はなぜ食べれるのですか?

A 回答 (5件)

雨水から稲が水分を吸っているのでしょう。

やがて稲穂となって収穫される訳です。米神と言うように米は古代からの食べ物です。よく噛んでたべましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おこたえありがとうございます

お礼日時:2024/12/22 02:16

雨はともかく泥水でもお米は育ちます。


植物は水分を取り込む時に扶養な成分はろ過して純粋な水として取り込むから飲水になるわけです。
例えば人間だってオレンジジュースを飲むことができます。でも、その水は尿として出るときにはオレンジジュースが完全にろ過された状態ですし、血液になる時、涙になる時には元がオレンジジュースでもろ過(実際には体の中で分解や再構成をしている)されたなわけです。
ですので、雨水が土に落ちて泥水になっても、植物の体内に入ったときには人間みたいな感じで、植物に必要な成分だけにろ過(実際には体の中で分解や再構成をしている)された状態なわけです。
ですので、泥水と二酸化炭素と太陽光しかなくても美味しいお米として人間が食べることができるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/12/22 01:49

雨飲んでるよ。


何言ってんの??。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/12/22 01:50

雨は飲めますよ


世界一周を船でしている人は雨水を溜めて飲料にしています。口を開けて降ってくる雨を飲む人も居るし雪も食べてます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/12/22 01:50

雨を受けて育った稲を脱穀、精米して炊飯して食べます。

だから食べられるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/12/22 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A