
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
慣れて下さい。
度量衡と言いますが、同じことを指す意味であっても異なる言い回しをすることはよくあります。
それをテクニックだと言う政治家すら跋扈します。
サラッと使い分けて禍根を残さないのが大人の振る舞いなのかな。
No.11
- 回答日時:
それはレシピを書いた人の配慮が欠けていますね。
統一すべきですね。
売っているものの表記は割と一貫して見栄えのする
ように分別表記されています。
冷たい飲み物と、固形物の表記は違いますよ。
改めて見比べて下さい。何かが見えてきますよ!
No.10
- 回答日時:
違いますね。
でも、そもそも調味料自体の味が違うのですから、気にする必要はありません。
まず、料理は加熱することが多いです。
加熱するということは蒸発するということです。
その日の湿度により、蒸発する水分量は大きく変わります。
次に、メーカーが違うと味が変わります。
キッコーマンとヤマサでは味が違います。
そして、同じメーカーでも製品によって味が違います。
キッコーマンでも「しょうゆ」「まろやか丸大豆しょうゆ」「特選丸大豆しょうゆ」「特選有機しょうゆ」のようにいろいろな種類があります。
塩も精製塩と天然塩があり、塩分量が違うので、味に影響が出ます。
天然塩は塩化ナトリウムが80%くらいですが、精製塩は99%だそうです。
これはつまり、同じ小さじ1杯を正確に入れたとしても、塩っぱさが2割変わってくるということです。
何なら、天然塩にはにがり成分が2割も入っているので、塩味以外の味も加わるでしょう。
当然、高級昆布で取ったお出しと、激安昆布で取ったお出しでは味も変わるでしょう。
メーカーのレシピであれば、製品名まで書かれていることが多いですが、多くの場合はレシピに調味料のメーカー名や製品名は書かれていません。
なので、50ccと50mlの違いは些細なことです。
その些細なことを調整するために、最後に味見をして「味を整える」のです。
No.8
- 回答日時:
微妙に違いますよ
でも、人間の味覚って、
その日の天気とか、気分などによつ
て変わってくるので
多少アバウトにやったほうがかえっておいしい料理ができる事も多いかと思います
No.7
- 回答日時:
水に関していえば50g=50cc=50mlですので相互に読み替えても良いですが、醤油は50gは約43.5ccに当たります。
料理本のレシピには測りやすい単位で書いてほしいものです。油や酒も微妙に異なります。正味のところ油、酒、醤油を全部gで統一してもあまり変わりませんので単位を混用すると料理初心者は混同します。
液体は測りやすい大さじ、小さじ、またはccなどで統一してほしいものです。
No.6
- 回答日時:
gは重さ、mL(cc)は体積なので、全く別な次元です。
ただ、水の場合は、1g=1mL=1ccなので、数字が一致します。
液体の調理材もほぼ同じなので、混用されることが多いです。
例えば、小さじ一杯と言うのは、液体5mLです。
水性の場合は約5gで、油類の場合は約4.6gと、異なりますが、
気になる差ではないでしょう。
No.5
- 回答日時:
うんうん、それ!
何だかそれ凄く分かるなー。
物によって50mlは50gしゃなかったりするのにね。
例えば醤油は100mlが115gなのに100g入れていたりとか。
量増えると誤差も大きくなるから、私もめっちゃモヤモヤします。
そのようなレシピの時は、検索して確認してます。
砂糖大さじ1は何グラムとかもしっかり確認しています。
やはり質問主様もモヤモヤされていましたか(*^^*)
No.4
- 回答日時:
ご指摘通り、グラムは重さの単位、mlは体積の単位。
水は1mlで1gで(厳密には温度で異ななりますが)比重が1.0ということになっています。
大目に見てあげましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ラーメンにご飯を入れて食べるのはなぜ悪いのですか? 美味しくて、両親は何も言わなかつたのでいつもやっ
食べ物・食材
-
東海道新幹線トイレの半分が女性専用に変更される! 半分は女性なので、半々なのは別に良いと思いますが、
その他(悩み相談・人生相談)
-
「出入り禁止」っておかしくないですか?
飲食店・レストラン
-
-
4
バスの運転手とバスガイドさんは兼業できないの?
バス・高速バス・夜行バス
-
5
米がもったいない
食べ物・食材
-
6
昭和平成の頃のお菓子で、太い枝みたいな見た目のチョコレートの名前が思い出せません。長さはスニッカーズ
お菓子・スイーツ
-
7
曲がってるネジ
専門店・ホームセンター
-
8
去年のクリスマスにフィリピン人の彼女連れて白川郷に行ったんですが、現地で昼飯に苦労しました。 美味そ
その他(料理・グルメ)
-
9
トイレの水漏れ助けてください
DIY・エクステリア
-
10
アメリカに住んでる兄が 日本米が5キロで17ドルで売ってるって言ってたのですが、どうして日本は米が高
その他(買い物・ショッピング)
-
11
煎餅やアラレを作ってる亀田製菓って外国に工場移転できないの?
食べ物・食材
-
12
糸こんにゃくの調理方法
レシピ・食事
-
13
履歴書の住所の欄にふりがなを振りたいのですが、 ヴィの打ち方が納得できません。 viで打つとカタカナ
Windows Vista・XP
-
14
ゴミ捨場(ゴミステーション?)のカラス避け、簡単な方法ありませんか?
ゴミ出し・リサイクル
-
15
何で野菜には品質の等級がないんですか?
食べ物・食材
-
16
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
17
助けて下さい。 特売で味噌が出ていたので、だし入り味噌を2つ購入してしまいました。 今朝、おみそ汁に
食べ物・食材
-
18
親戚から右のお米をもらったのですが、これは精米前でしょうか? それとも普通に炊いても大丈夫でしょうか
食べ物・食材
-
19
船井電機の件について
退職・失業・リストラ
-
20
兵庫県知事選 またやるの?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寿司
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
トマトって天ぷらにできますか?
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
ハンバーグ作り方
-
料理がめちゃ得意な人に質問、...
-
コカ・コーラの気が抜けないよ...
-
小松菜りんごジュースにレモン...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
私は今日の晩ご飯、肉じゃがを...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
伊勢えびの頭で出汁を取りたい...
-
毎晩4000~5000kcal分くらいの...
-
子供の部活終わりに食べる補食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたが最近作った麺類で美味...
-
鶏肉を使った料理の中で一番好...
-
料理、作り置き について
-
カレールー+(プラス)
-
タルタルソースがうまいと感じ...
-
お好み焼きについて。
-
これからはコメからパスタの時...
-
皆さんが作れる料理を教えて下...
-
レシピのまま作っても美味しく...
-
アナタのおにぎり(おむすび)...
-
ご飯を茶碗に入れる行為をなん...
-
鶏の胸肉
-
味噌汁の作り方に関してものす...
-
カレーをグチャグチャに混ぜて...
-
ihコンロが壊れてしまいました...
-
パスタの湯切り加減
-
魚介以外のサッパリした細巻き...
-
玉ねぎをおいしく食べる方法が...
-
ブリ大根美味しいですか?
-
晩酌の〆に少しだけ炊き立てご...
おすすめ情報