電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小腸は吸収器官ですよね。では、大腸は排泄器官でしょうか?どんな働きがありますか?一口に大腸と言っても、大腸とは総称だと思いますが。

A 回答 (3件)

大腸の主な働きは、水分&電解質の吸収と、便を貯留しておくことです。


吸収について、栄養分は小腸、水分は大腸という役割分担になっています。
1日あたり、食事2リットルと消化液7リットルのあわせて9-10リットル近くが小腸に入ってきて、これが小腸を出る時点で2リットル程度となるのですが(ここまではほぼ水様)、便として排泄される時点では(単位がちぐはぐですが)200グラム程度になります。ご存知の通り通常便は固形で、含まれる水分はその内数%。大腸に入ってきた水分の90%が大腸を通り過ぎる過程で吸収されて体内に入るのです。
食中毒による感染等の理由によって大腸が炎症を起こしたりすると、大腸における水分吸収が悪くなり、便の水分含有量が多いまま排泄されてしまいます。これが世に言う「下痢」というやつです。逆に下痢の時には体内に吸収される水分量が減少して、体は脱水状態に陥り易くなります。
大腸のもう一つの役割である便を貯留する機能。これにも水分吸収が関与することを多くの人が体験したことがある筈です。便秘をすると、便は長期に大腸内に留まります。便が大腸内にいればいるほど水分吸収の機会が高くなりますから、段々便が硬くなってきます。便秘をすると便が硬くなって余計出にくくなるでしょう?
大腸だけではありませんが、消化管は、食道(=胸部を通過させることが主な仕事)を除いて、食物や便を肛門に向かって押し出すように運動をしています。これを蠕動運動と言います。この蠕動運動も働きとしては重要で、蠕動が弱くなると、これまた大腸に便が貯留しがちになり、便秘傾向となります。
    • good
    • 5

専門で無いので詳しいことはわかりません、が。


腸内細菌がおもにいるのも大腸ですね。腸内細菌はビタミンの生成や、細菌なしでは消化できない物質を宿主に吸収できるように消化する働きがありますね。
    • good
    • 1

腸の仕組みとはたらき


http://www.daiichipharm.co.jp/health/health/stom …

腸の排便機能として下記参照してみてください。

参考URL:http://www.bempi.jp/haibenkino/haibenkino.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事