重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

玉子の保存について
店によっては常温の陳列台で販売している場合があるのですが、その玉子を買って家で保存する場合、即冷蔵庫に入れた方が良いのでしょうか。

A 回答 (5件)

基本的にはスーパーの保存温度と同じ状態を保つこと。

です。鶏卵は温度変化を一番嫌います。スーパーは常温と言っても室内は涼しく、低温に保たれています。おうちの中はそうはいかないので、一番温度が低温で保たれる冷蔵庫が一番ですね。ちなみに結露程度で簡単に中身が死んだり腐ったりはしませんから心配しないでね。
    • good
    • 0

スーパーで冷蔵しない理由は結露による傷み(雑菌の繁殖でのり傷みをなくす)を防ぐためです。


空調もしっかりしてるので夏でも室温は低く設定されてるからです。
食品衛生法では、「殻付き卵」は10℃以下での保存が望ましいとされています。
    • good
    • 0

卵は常温でも1か月は大丈夫な品です。

何処においても良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんですね。

お礼日時:2024/12/28 18:51

はい、冷蔵保存した方が長持ちします。


店頭で常温保存している理由は、冷蔵すると持って帰る時に殻に結露して、気孔を塞ぐために中身が死んでしまって、腐り始めるからなんです。
冷蔵庫から出してすぐに調理するのであれば、冷蔵保存すべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
冷蔵保存がベストということなんですね。

お礼日時:2024/12/28 18:53

何で調べても、家庭では冷蔵庫で保存した方がいいって書いてあるけど、冷蔵庫が小さいので常温保存してる。

真夏は確かに白身がデレッとなりやすいかもだけど、焼いたりして食べてるから私は大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/28 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A