重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年から一人暮らし始めて1年が経ち、あることでどうしても悩んでおり、1週間後にまとめて食材をいつも買うわけですが、ある単純な理由かもしれませんが、幾度と無くあるミスを犯しがちなんです。

それは1週間分の食材を買うときに肉類なども買うため、例えば、豚肉と鶏肉を買ったとして、明日と明後日は豚肉のレシピだが、鶏肉が明後日までの消費期限な為腐らしてしまうというミスをしてしまいます。

肉類もそりゃ1週間見立てて買ったら、1週間後には腐ってる肉もそりゃ出てくるだろ。肉類だけ使う日に買うのが、もしまとめ買いしてる人は当たり前のことですか?

A 回答 (4件)

当たり前のことです。

だからまとめ買いをする人はたいてい冷凍庫を活用します。冷凍庫でも精肉は結構鮮度劣化が進みますので、ある程度下処理や調理してから小分けにして保存する方も多いですね。
    • good
    • 0

肉類は小分けにして冷凍保存しています。

そうすれば2・3週間は持ちます。

野菜はビニール袋に入れて密閉して冷蔵で1週間は大丈夫です。

スーパーの閉店間際にいくと半額の物があります。

だから、一人暮らしでも身長150cm以上の冷蔵庫が良いです。
    • good
    • 0

冷凍室があれば半分を冷凍 残りの半分(1/4)をパーシャル 残りの半分(1/4)を冷蔵に。


冷凍を朝に冷蔵に移せば2日で解凍されるので3日経つ頃に冷凍の半分を解凍 もう一日経てば残りを解凍すればイイのでは。
それと加工食品 ベーコン、ソーセージ、ハムを上手く取り入れましょう。
    • good
    • 0

肉を買ってきたら、直ぐ食べる肉以外は下処理して冷凍しています。



下処理とは、小分けにしたり、下味つけたりです。

例えば鶏もも肉、一口大にカットして、アイラップって高温低温調理出来るポリ袋に入れて、たまり醤油を入れ揉んで馴染ませ、空気抜いて袋の口を縛って冷凍庫に。
使う時には冷凍庫から冷蔵庫に入れて解凍し、その袋の中に片栗粉を入れて衣にします。
180度の油に片栗粉をまぶした鶏もも肉を入れて揚げて、めっちゃ美味しい唐揚げの完成です♪

豚肉、牛肉、生ハンバーグ等は、空気を抜いてラップして、その上からもう一度ラップして、シールやメンディングテープをつけて、名前とグラム数を書いておきます。
何だか分からなくなっちゃうから書くのです。
ラップを二重にするのは、冷凍焼け、冷凍臭いを防ぎ、美味しく食べるコツです。

お肉買ったら面倒でもこの作業してみてね!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A