重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自動車メーカーのエンブレムマークは何故丸で囲まれてる物が多いのですか?

「自動車メーカーのエンブレムマークは何故丸」の質問画像

A 回答 (7件)

自動車メーカーのエンブレムが丸で囲まれている理由は以下の通り。

 

視認性の向上:丸い形は視認性が高く、どの角度から見ても認識しやすい。これにより、ブランドの認知度が向上する。

デザインの一貫性:丸い形はシンプルでありながら、デザインの一貫性を保つことができる。 これにより、エンブレムが車体に自然に溶け込む。

強度の確保:エンブレムは車体の先端に取り付けられることが多く、風圧や衝撃に耐える必要がある。 丸い形は強度を保ちやすく、壊れにくい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2024/12/29 18:04

多いですか。


質問者さんが出しているマークが16種類。
そのうち丸で囲まれているのは半分以下です。
日産は両側のNとか四角い部分が出ていて正確には囲まれていませんし、
マツダもMの下をくっつけて丸のようにしているけど、上は乗っかっているだけで囲まれているデザインじゃありません。
ボルボのマークも丸じゃなくて♂の形を使ったもので丸で囲っているのではありません。
以上を引くと5種類しか丸で囲まれたマークはないってことになります。
残ったこれらのマークは中の文字やマークを丸で囲むことで造形しやすかったり、まとまりをもたせやすくするためです。
ベンツのスターマークだって周りに何もないとまとまりが悪いし、
ワーゲンのVWやレクサスのLも周りに何もないと落ち着きません。
こうしたメインのデザインの周りを線で囲む手法はいろいろなところで見られます。
ホンダの四角いのも丸ではありませんが同じ手法です。
    • good
    • 0

そうとも限らないし、他のエンブレムでも丸で囲われたものは一定数ありますから。

    • good
    • 0

自動車メーカー本社にエンブレムの由来や何故に其の形なのか手紙を送れば広報の方が答えてくれるかもしれません。


自分はトヨタ自動車にトヨタ2000GTの事を知りたくて手紙を送った事があります。
広報の方からお礼の手紙と数ページに渡るカタログに近い物が届いた事があります。
可なり前の事なので何とも言えませんがこの様な方法もあります。
但し各メーカーの車種には由来も何故このエンブレムなのかは教えて貰えますよ。
例えばトヨタのクラウンの様な王冠はトヨタの最高車だからとかセンチュリーはトヨタの最高から鳳凰が使わていて初代のセンチュリーのエンブレムは七宝焼きが使われてました。
トヨタ2000GTのエンブレムも七宝焼きが使われてました。

車関連の事を調べると結構おもしろいことが分ります。
    • good
    • 0

限らないし


形状にし易い様に
エンブレムや紋にし易い
    • good
    • 0

フロント・デザインに干渉しないからです。

    • good
    • 1

ヘッドマークは車体の先端で風を切りますから堅牢な造りでなければならない。


いっぽうでスマートかつ繊細なイメージも強調しなければならない。

そこでデザイナーは悩みに悩みつつマークの周りを円周あるいは長円周で囲み繋ぐことで安心感を醸しつつ強度を保証している。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A