重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一人暮らしの男で、簡単なお雑煮の作り方を教えてください。
ガスコンロ等の鍋を温める物は全然無くて 、電子レンジが有るだけです。
あと、電気沸騰ポットは有ります。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    白だし、創味のつゆ とは、何ですか?
    スーパーマーケットに売っていますか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/30 19:03

A 回答 (12件中11~12件)

具材がいらないなら。



材料/切り餅、白だし、創味のつゆ、お好みで醤油や塩、茶碗一杯分くらいのお湯

①お湯を沸かしておく
②切り餅を電子レンジで温める
③お茶碗に白だしと創味のつゆ、お湯を入れ餅を投入
④醤油や塩で味を整える
⑤完成

白だしは小さじ1くらい、なければだしの素ふたつまみ分とかでも大丈夫です。
創味のつゆではなく、希釈して使う料理つゆならなんでも大丈夫です。なければ出汁と醤油と塩だけでも美味しいです。
料理つゆの分量は種類によりますが、パッケージに記載してあるのでそれを参考にしてください。
切り餅は市販の、サトウの切り餅とかで大丈夫です。

具材が欲しければ、白菜、鶏肉、出汁少々、醤油少々、食材を蒸せる程度の水などを耐熱の器に入れ、ラップをして火が通るまで電子レンジで加熱して、
それを上記の雑煮の上に乗せれば大丈夫です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お雑煮と言えば、普通はお正月の汁物を思い浮かべますが、


お雑煮とは、字のごとく、ごった煮だ、と考えを変えましょう。
先ずは、電気(圧力)鍋、を買ってください。
そして、冷蔵庫の中身を全部鍋に入れてください。
要は、ちゃんこ鍋、で、美味しくいたきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A