
パートというとだいたい女性が多いと思いますが、
40代後半からだんだん、育児を理由とした休暇も少なくなると思いますが、
また、高齢者の雇用を進めないといけない世の中になってきてますが、
さすがに70代になると、雇用する側ももう少し若い人が欲しいとなると思います。
特に定年を設けていない職場の場合、
70代になっても、継続して働く様子の人に対して、雇用側が何らかの声をかけて、そろそろ退職も考えてくれるよう言うことはあるんでしょうか?
ずっとその人がいるため、業務のやり方を変え難い、指示通り直ぐ動く若い人に比べて理屈を捏ねる、動きが良く客受けが良い若い人より給料が高い等の不都合も出てくると思います。
大抵は、自分から辞めるまで待つんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
辞めるのを待つという職場もあるでしょうし。
やはり、トシのせいでもう無理だろって思ったら、遠回しにでも早めから伝え、そのうち「シフト入ってないよ」という言葉で…だと思います。クビって言葉、使っちゃいけない時代だからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社の社長から、草刈りなど無償で(強制)させられたり、 コロナワクチンも圧力で打たされました(2回)
会社・職場
-
新車を買いました。 会社まで25キロあります。往復50キロ 長い距離なのであまり距離を延ばしたく無い
その他(車)
-
私(高卒、ちょっと有名校)は国家資格や免許を5つ持っていて、市役所の福祉課(福祉事務所)の就労支援員
その他(社会・学校・職場)
-
-
4
最近兵庫県から茨城県に引っ越したのですがスーパーに行くと卵も兵庫県より150円ほど高かったり肉の値段
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
ITパスポート
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
6
死んだ世界では家族に会えるのでしょうか?それともあの世に行ったら家族は既に生まれ変わっていますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
マウスカーソルが 消える windows 10 Pro
マウス・キーボード
-
8
航空機には、なぜコクピットに緊急脱出装置がないのでしょうか?
飛行機・空港
-
9
バイオリニスト高嶋ちさ子さんは年末の家事すっぽかしているの?
その他(芸能人・有名人)
-
10
あの~久々に、今週、私の地元のFMラジオを聞いたら、DJさん、話しのネタ、ぐらいの程度なんでしょうけ
いじめ・人間関係
-
11
自分が死んでいる約数十年後のことなんて、「どうでもいい」と考えるのは良くない考えなんですか。
社会学
-
12
外国にいる外国の友人がインターネットに接続出来ないからアップルギフトカードを送ってきて欲しいと言って
iPhone(アイフォーン)
-
13
●自動車の スノーワイパー(雪用ワイパー)の選び方をお聞かせ下さい!
車検・修理・メンテナンス
-
14
単純な質問かもしれませんが、人を信頼する、とはどういう事だと思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
夫のお風呂の使い方について
夫婦
-
16
会社から1万円しか使ってはいけないという条件で給料を貰っているわけじゃ無いくせに
会社・職場
-
17
日本車は、どうしてこんなにグリルを肥大化させたのですか。 本来バンパーのあるべきところまでグリル化し
国産車
-
18
家族親戚が創価学会員です。 小さい頃周囲の真似をして「南無妙法蓮華経〜」と言いながら家を走り回ってい
宗教学
-
19
ラブホテルでうんこしたくなった時、ニオイを気にして我慢しちゃいますか? それとも堂々としますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
今のPCがWindows10なので11を今年10月までに買いたいのですが、『新春のお正月特価の割引』
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報
その枠を次の世代(子育て中世代とか)に空けてあげるのも必要だと思います。いつまでも居続けるのではなく。
段階的に71歳で賃金1割カット、以降一年ずつ1割下げるとかどうでしょうか。