重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ベビーカーって邪魔なのに持ち込み料金とられないのってなぜですか?

A 回答 (18件中11~18件)

子連れ様という社会的に強い、威勢の強いサルを敵に回すと


政治的に意地悪をしてきますから、
敵に回せない、という企業判断でしょう
それしかありません
    • good
    • 3

確かに、邪魔なのは確かだし、うるさいのもの確かだし、「テメーの子供が宝なのかどうか」も不明ですが、



子連れ様という社会的に強めな人々を敵に回すデメリットの方が大きい
ということでしょう
    • good
    • 3

子連れ様という、社会的にそこそこ強い層を敵に回したくない


仮にベビーカー別料金なんて会社があったら
多くの会社から取引を拒否されたり流されたりして
企業経営の損失になるからでしょう
    • good
    • 2

どの先進国も「これからの社会を支える宝」として子供やベビーカーには十分な配慮をしています。


ベビーカーを邪魔モノ扱いする人に将来はありませんよ。もっと寛容な心があなたには必要です。
    • good
    • 4

そのような法律もルールも理由もないからです。


10年位前から、赤ちゃんを乗せたままのベビーカーを路線バスに乗せても良くなりました。  
その前までは、ベビーカーを畳まないとバスの乗車が出来なかったのです。
世の中が、ベビーカーは混雑時以外は邪魔ではないと考えを改め、無料で使用可能の判定を下したのでしょう。
    • good
    • 2

ベビーカーが邪魔、料金が必要とすれば、経済的な面もですが、その邪魔という雰囲気によって、更なる少子化促進になると思います。



子どもはこれからの社会を支える宝ですから。

きれいごとと思われるかもしれませんが、質問者さんにとっても、少子化が進めば、この先の年金が少くなったり、いずれはなくなったりして、マイナスだと思いますよ。

子どもを大切にする雰囲気、大切にしませんか?
    • good
    • 5

ベビーカーの持ち込み料金を取る所ってあるのですか?

    • good
    • 0

単純に排除する理由がないからでは?


あとは店側?が子育て中の人に配慮がないとか言われるからではないのでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A