
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
オートマでの教習は受けたことが無いのですが、ずっとDレンジで良いです。
下手にシフトガチャガチャやるくらいなら、(ガチャガチャせずに)しっかり周りを見て注意を払ってください。そちらのほうが100倍くらい重要です。No.10
- 回答日時:
教習所なら、教習所で習った通りに行う
少々の坂ならDで、良いけどそれは免許をとってからの話
教習所により違うかも知れないが、短い坂でも長い坂道を考慮した扱いだから、どちらもLとか2が基本だったはず
No.9
- 回答日時:
>下り坂はLであってますか?
教習場で教えられた通りにしましょう。
今の自動車はブレーキも進化して下り坂でもDレンジでブレーキだけで対応出来ます、教習場では教えられて通り走ら無いと減点対象になるので指示指導通りに走るのが鉄則です。
No.7
- 回答日時:
あっていますよ。
但し、急な上り坂、下り坂という条件の場合です。
急な上り坂からの発進ならLレンジを使う事もあります。
AT、MTに関わらず、道具は使いこなすものです。
No.6
- 回答日時:
何十年も、ずうっとDレンジのままで、乗っています。
なんの不具合もありません。走行中に、下手にチェンジすると、ニュートラルなど、違う所に入ってしまい、かえって危険です。元整備士を語る人は、現役ではないので、昔の事しか知らないと、いつも笑って見ています。No.5
- 回答日時:
AT教習受けた事がないからそこはわかりませんけど
私なら「2」を使用します。
山道とか長い下り坂だと、2とかLを使わないとブレーキが過熱して危険な状態になる場合があります。
私は1度長い下り坂で、ブレーキ効かなくなって
カーブの所でカードレールにぶつかりそうになった事がありました。
サイドブレーキ引っ張って、なんとか止まりましたけどね。
元整備士目線から言わせてもらうと
NO.1さんの今の乗用車はよくなってるからDで大丈夫という回答は
今の車を過信しすぎかなって思いますね。
私から言わせてもらうとそうとは限らないです。
車の部品は、どの車も純正品とは限らないからです。
車検を受ける場所によっては、ブレーキパットの部品が社外品の粗悪品に交換されるケースもありますので
この場合、ブレーキ性能はかなり落ちる事になりますし
ブレーキ時の熱も純正以上に高熱になる為、ブレーキ性能が落ちる場合があります。
一般道路や、短い下り坂だと違いはわかりませんけど
長い下りの山道になると、かなり危険な状態になります。
車の性能を過信してたら、ブレーキ効かないとかで事故する可能性は高くなりますよ。
No.4
- 回答日時:
教習所的にはそれでいいのかもしれない。
でも実際に免許取って運転したらそんな事はしない。
どっちもDでいい。
山道で何分も何十分も下り坂って時くらいしか使わないと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
タフトを先週納車しました。 一昨日からアクセルを踏むと「パタパタ」と音がします。最初からではなく、し
中古車
-
AT免許で… MTを運転???
運転免許・教習所
-
今日で確信したことがあったので車に乗ってる人に聞きたいんですが信号止まりで赤信号から青信号になって停
その他(車)
-
-
4
友達から、軽自動車を借りたんですが、これって燃費良いほうですか?普通は、どれぐらいでしょうか?
国産車
-
5
免許を取ろうと思っています。 10代女です。ミッションで取りたいです。今年の4月くらいから教習所に通
運転免許・教習所
-
6
車検について
車検・修理・メンテナンス
-
7
なぜ信号が2つあるのでしょうか?
運転免許・教習所
-
8
雪道をスタッドレスタイヤを履いてFFで走る際の事故を起こさないための注意点を教えてください。ど素人で
その他(車)
-
9
ホンダカーズで中古車の見積りを取ると必ず上乗せをしてくるのですが消費者センターに伝えたらいいですか
中古車
-
10
自動車の前照灯の使い分けについて
その他(車)
-
11
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
12
今車に乗ってエンジンかけたあとに気付いたのですがルームランプが片方ついてました。 押してつくタイプの
国産車
-
13
車のフォグランプをハロゲンからledに交換すると消費電力が変わりますが、これは車に対してのバッテリー
車検・修理・メンテナンス
-
14
ミライースの燃費が悪いのですが、こんな物ですか? 実際に測ってみてもリットル15kmぐらいしか走らな
国産車
-
15
エアコンスイッチを入れると煙がでました。
車検・修理・メンテナンス
-
16
軽自動車とコンパクトカーの安全
国産車
-
17
車のブレーキについて前後ともディスクブレーキになっている理由について
国産車
-
18
購入後5年経過のスタッドレスタイヤで雪道を走っても大丈夫でしょうか?
その他(車)
-
19
車高が低い車は雪道で進まなくなりやすいですか?
その他(車)
-
20
新車を買いました。 会社まで25キロあります。往復50キロ 長い距離なのであまり距離を延ばしたく無い
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車運転違反について
-
免許返納考えてますが
-
自動車での違反
-
車の停止位置についての質問で...
-
私は68歳なのですが、今度運転...
-
車の運転について。助手席での彼。
-
本免の学科ってどれくらい難し...
-
鴻巣免許センターについてです...
-
違反の免許更新ってテスト等あ...
-
ミッション と、 オートマ の ...
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
マニュアル車で上り坂の途中で...
-
ペーパードライバー講習に行っ...
-
オートマの左ブレーキってそん...
-
踏切での一時停止について 本音...
-
免許の一発試験はなぜあんなに...
-
免許証はマイナ免許証にした方...
-
私はパニック障害があるのです...
-
免許を取ろうと思っています。 ...
-
信号待ちで停車するとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本免の学科ってどれくらい難し...
-
マニュアル車で上り坂の途中で...
-
私は68歳なのですが、今度運転...
-
ミッション と、 オートマ の ...
-
車の運転について。助手席での彼。
-
免許の更新は平日の方が空いてる?
-
信号待ちで停車するとき
-
免許返納考えてますが
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
オートマの左ブレーキってそん...
-
ペーパードライバー講習に行っ...
-
ペーパードライバー講習に行こ...
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
免許学会試験の引っ掛け問題 今...
-
自動車運転違反について
-
自動車での違反
-
教習所以外の場所で仮免の紙を...
-
車の停止位置についての質問で...
-
踏切での一時停止について 本音...
-
MT車の運転について。
おすすめ情報