質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

私は姉妹の妹の方と結婚しています。
その姉は私のことを君付で呼んでいます。
私はその姉より年上ですが、その呼ばれ方が正解ですか?
何だか釈然としませんが・・・。

A 回答 (15件中1~10件)

伴侶なのだから、お互い呼び捨てでもいいかと思いますが、二人の間で決めることです。


ご不満なら希望する形にして欲しいというべきではないでしょうか。
二人の間のルールに世の中の正解なんてありませんよ。
    • good
    • 0

義理の姉が年上の自分を◯◯君と呼ぶのが何だか釈然としない、という事ですね。

 
あなたが幾つであっても弟の立場です、義理のお姉さんから「◯◯さま」とでも呼ばれたいのでしょうか。
それとも「ご主人様」とでも?
あなたは、一体何をお望みでございましょうか。
「俺様のほうが年上なんだから◯◯さまって呼べや?」と、義理のお姉さんにハッキリ言ってみたら良いではありませんか。
身内の呼びかたに、正解なんてものはないですよ。
    • good
    • 0

もしかしたら軽んじられてると思っているのですか?



良いではないですか、そんな事くらい……。
それでむしゃくしゃするのは少し懐が小さいです。
親しみ易さを感じてくれてるんだ。
親近感の表れだ、と思えば腹も立たないじゃないですか。
    • good
    • 0

義理の弟とかでなくても親しい間柄なら多少年上でも君付けで呼ぶ人は居ますね。

慣れればいいです。私なんか同僚の娘から君付けでしたよ。
    • good
    • 0

ごく当たり前の事だと思います。


歳が上だからとかではなく妹さんと結婚した限りは
君で良いのでは呼び捨てでもいいぐらいですよ。
道理からすれば貴方は弟にあたります。
釈然としないこと自体間違えてます。
姉妹のお姉さんの方にはお姉さんか名前にさん付け
呼ぶべきです。
其れが例え義理であっても家族に成ると言う事です。

自分も姉妹の妹と結婚してます姉の方よりも10個
以上歳は上ですが名前で呼ばれてます別に全く
気にはなりません。
妻なんか結婚する前の彼氏彼女の頃からパパって
呼ばれてました。
慣れです慣れれば極々自然になります。
    • good
    • 0

なに、目上にため口 とか うるさいタイプ?


基本は年齢に関係なく あなたは妹の旦那ですから 姉より下。妥当なのは あなたは「お姉さん」と呼ぶ、姉は「~君」です。
そんなんオヤジが若い女と再婚したら 中年の子供たちは その若い女を「お母さん」とよび敬語で話すんです。
あなた、上司が年下ならどうするんです。
ただ年齢が上というだけで、偉そうなのは いただけませんね。
    • good
    • 1

じゃなんて呼べばいいのでしょうか。

義弟を「〜さん」? 年上でも弟なら「〜君 」が普通でしょう。
    • good
    • 0

>何だか釈然としません



ならば、正解はあなたが釈然とする呼ばれ方という事になるかと思います。

ちなみに私は妻側の親族一同母、弟・弟妻、祖父、叔父等 全ての方から「苗字+さん」 でずっと言われていますけど、特段気にはならないですかね。

一度奥さんやお姉さんと話されてみてはいかが?
    • good
    • 0

こういうことに正解はないです。


その親族の中での了解というか慣習です。

法的にはあなたは義弟なので、義姉は姉として振る舞っているのでしょう。
法的立場には年齢は関係ありません。

だけど義理の関係は戸籍上のものです。
実際の権利義務はなく他人と同じです。
だから、どっちが上などはなく、お互いに丁寧語が常識のように思います。
たまたま結婚で関わり合っただけの他人なので、お互い気持ちよく過ごせるようにするのがマナーと思います。

義姉はクン呼びで親しみを表してあるのかもしれません。
そう受け止めた方があなたもストレスがないでしょう。
ともかく年齢にこだわるのはやめた方がいいです。
    • good
    • 0

私の姉(独身)は私の夫(年上)の名を呼びにくそうです。


いない所では「妹の旦那さん」などと呼んでいます。
クンもサンも違和感という感じ。
クンでもサンでもない呼び方を考案してこう呼んでと言った方がいいのかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A