重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は高校生なのですが、夢を追えるのは10代までではないかと思います。この前母と議論した際に、母は20代で夢を追いかけてもおかしくないと言います。ですが現実的に考えて20代以上の会社で働いてる人が急に野球選手になりたいから会社をやめて野球を習い始めようと思う!って言い出したら結構やばいやつなのではないかと思います。結局スポーツ選手もアーティストも10代からその分野を努力して夢を追いかけているからこそだと思います。大人になって働き始めたら、夢を諦めて将来を考えて懸命に働く人が多いのではないかと感じます。夢を追いかけるのは悪いことではないですが、それができるのは大人になるまでと個人的には思うのですがどうでしょうか。様々な意見を聞いてみたかったので質問させていただきます。長文失礼しました。

質問者からの補足コメント

  • 回答していただいた方ありがとうございます。参考になります。
    まだ10代ではあるのですが、夢がないのが辛いし好きなことややりたいこともありません。
    大人になったとき、振り返って10代であの頃夢を追いかけていたなーって思いたいけれど、あと20歳まで2年しかなく、受験など入れると夢を見つけることもできないままかもしれないと思い、このまま何もなく
    大人になるのかと寂しく思ってます。

      補足日時:2025/01/17 02:03

A 回答 (15件中11~15件)

夢を追いかけるには、大谷翔平さんのように、自分の将来のビジョンをマンダラチャートのようにして、描いてみないと判断できません。


自分の夢がどこまで実現可能か判断できたら、夢を追いかけることはできると思います。
プロ野球選手ならば、若い時からしないと実現できません。
芸術家ならば、遅くてもできるような競争がします。
まず、夢を描いてみてから実現可能かどうか判断することです。
    • good
    • 3

自分はエンジニアですが、


夢を追い求め実行できるのは、
実力がついた30代から、

本格的には
好きなことをすることを
許してもらえる
40代のような気がします。

会社や社会の夢と、自分の夢が
一致するのには
時間が必要です。
    • good
    • 3

社会人になってやりたいことが見つかった、やりたいことがあったけど貧しい家庭で叶えられなかったなど理由は色々あるので遅くないと思います。



学生の頃お金がなく、社会人になってお金を貯め専門学校に入学する人も多いですしね。そういう方はやばいやつではなくとても立派でかっこいいと思います。
    • good
    • 2

夢の内容によります



それに普通の人はわかるはずです

学校で1番にもなれぬものがスポーツや歌手としてブレイク出来るはずもないことをね。

それは夢というよりも無謀なだけです。

それなら僕は魔法が使いたいですな。

そうではなく、もっと現実的な夢。というか目標にすべきです。

僕は、結婚する。マイホームをもつ。高級車に乗る。全部叶えましたよ。

夢と言うのは絵空事のことかな?だとしたら夢はいらないです。

野球選手は若い頃から野球をやり努力をし、かつ才能がある人です。


途中からやった程度の人はドラフトではスルーされます。清原の息子とかね。

伝説の長嶋さんの息子ですらプロでは多少しか活躍出来ませんでした。

もっと現実を見ないといけませんよ。

夢の前にまずは学校ナンバーワン。次は地区で1番。なんなら都道府県トップ。これくらいじゃなきゃ、そんな夢など見る価値は無いですよ。確率はゼロ%なんだから。
    • good
    • 3

会社を辞めて夢を追っていたらやばいやつですが、生活費を稼ぎながら追うぶんには全く構いません。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A