重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows 11を使用していますが、スリープから復帰した後、インターネットの速度が遅くなります。**

Google Chromeや他のブラウザを使用しても、状況は変わりません。
再起動すれば問題は解決しますが、毎回再起動するのは手間がかかります。何か対処方法はありますか?ご教示いただければ幸いです。

質問者からの補足コメント

  • ですよね、、、

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/17 20:10

A 回答 (5件)

スリープを使わなければいいのです。



私はスリープを使うとたまにパソコンがおかしくなったりするのを経験上知っているのでスリープは使いません。しばらく離れる時でもそのまま電源を入れたままです。

ちなみにパソコンは自作です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/01/18 12:52

メモリーが少ない場合に、なることがある。


スリープは、メインメモリーに保存するが、足りない時にはハードディスクにも分散してからスリープに入る。

この分散によって不具合が起きやすい。

ブラウザに記憶が多く残っていると、それだけメモリー量が増える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/01/18 08:51

有線LAN接続で速度が100Mbpsに落ちているのでは?


現状の確認方法は、設定 → ネットワークとインターネット → イーサネット の「集計リンク速度(送受信)」で確認できます。

思いつく改善方法は以下の通り。
(1)ネットワークアダプターのドライバ更新(マザーボードの公式サイト等からダウンロード)
(2)ネットワークアダプターの設定を変更
デバイスマネージャ → ネットワークアダプター → 一番上のコントローラーの名前(大抵Realtek PCIe…の感じの表記)右クリック→プロパティ→詳細設定タブで、リンク速度の項目を固定(1Gbps)にしてみる
(3)電源オプションのPCI Express→リンク状態の電源管理をオフにする
(4)LANケーブルの交換
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/01/18 09:16

ないよ。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

みんな、ビルゲーツが悪いんですよ。



O/Eノードから、ルーターから、PCから全て再起動してください。
ビルゲーツのせいですから・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/17 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A