重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔、某掲示板によく書かれていて、当時は、私もどうせ嘘だろうと思っていました。

しかし、どうも今回のフジテレビの問題はネットで某なにがしさんが一生懸命話していることが,
信ぴょう性があるような気がします。

これだけの問題なら普通の企業なら当たり前に倒産だと思います。

しかし、マスコミがつぶれないのは、やはり裏に巨大権力があるからとしか思えないのですが、そうなると昔に某巨大掲示板に書かれていた、マスコミは中国が支配しているということしかないと思えてきます。

私自身、昔、新聞配達などをして、新聞(某大手新聞です)をよく読んでいたのですが、いくらなんでも切り抜きばかりの記事がたくさんあるときがあり、これはひどいし、よくこんなことがまかり通っているなと思っていました。それはテレビの政治報道でも同じだと感じました。

そんなことをしながらも、マスコミは、全然傷を負ってきませんでした。不思議でしょうがなかったのですが、いろいろと推測を重ねてみると、やはり中国がマスコミを牛耳っていて、それでマスコミがつぶれないというのが、真実に思えてきます。

余談ですが、私的には日本経済の再生がままならないのも、政治家が悪いのでなく、マスコミが異様に足を引っ張っているからだと、昔から常々思っていました。

質問に戻りますが、やはり某巨大掲示板に書かれていた通り、マスコミは中国が牛耳っているのでしょうか?ちょっとでも詳しい方、何か情報をお願いします。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

巨大権力? 自民党と旧統一教会が非常に深く繋がっている、という記事がネットには何年も前からあったのにマスコミはほとんど報じてこなか

ったから疑ってるの?
    • good
    • 0

別のスレッドで「日本のテレビ局はすべて韓国に支配されているのだぁぁぁっ!」などという譫言を垂れ流している頭のおかしい質問者がいましたが(苦笑)、言うまでもなくそんな証拠は無いわけです。



同様に、日本のマスコミが中国に支配されているという、明確な根拠も存在しない。

もちろん、だからといって「日本のマスコミは韓国や中国と全然関わり合っていないのだ」などと、断言するつもりはありません。テレビ局などのマスコミに限らず、韓国や中国と業務上で何らかの関わりを持っている日本の企業なんて珍しくもないのでね。

ちなみに、帝国データバンクの資料では、中国進出の日本企業は2024年で1万3034社にものぼっている(22年比では328社増)。

また、取引額では日本の貿易相手国のトップは中国だよ。

言うまでもなく「中国と取引している」という事柄と「中国に支配されている」という概念は全然違うわけでね。「取引していれば、それは支配されたも同然」なんてことを吹聴していたら、周囲から鼻で笑われること請け合いです。

それでも「日本のマスコミはすべて中国に支配されているんだ!」と強弁したいのならば、それなりの証拠を提示した方が良いです。たとえば、株式が中国人および中国政府に買い占められているとか、役員が中国人および帰化人ばかりとか、あるいは「一見しては分からないけど、実は株も役職も中国が乗っ取っている。その根拠はこうだ!」という説明とかね。

それにしても、「すべて悪いのは中国(または韓国)のせいだ!」と決めつけてしまえば、本当に楽ですよね。だって、それ以上何も考える必要は無いから。

ああ断っておくけど、私は中国も韓国も嫌いだよ。こう念を押しておかないと「少しでも中国の罪に対して手加減した物言いをする奴は、すべて中国の工作員か何かだ!」などと、極端から極端に振れる考え方しか出来ない輩がネット上でも(そしてリアルでも)けっこういるみたいだからね。まあ、スレ主さんはそうじゃないと信じているけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私は別に中国に支配をされているというのを声高に言いたいわけではありません。ただ、どういう感じなのか知りたい程度です。たしかに、掲示板とかでは工作員がどうのこうのというのを昔よく見かけましたね。私もそこまではどうかと思います。

ただ、ずっと思っていたのですが、私個人的にマスコミ(新聞テレビ)が政治の記事などで、異常な切り抜きによる見出しを掲載したり、明らかに政治のやっていることと違う方向性の報道を意図的にしたりしていたということは、とても強く信じています。普通ならそんなことをすればつぶれると思うのですが、平然と生き残っている。。これはやはり裏に大きな力がないとできないことだと思います。で、一番単純に思いつくのが中国ということだけで。。

で、芸能関係でもだいぶ昔1990年代前半頃でしょうか、それまで続いていた純粋に面白いテレビ番組がなくなり、芸能界(音楽界・お笑い界など)は、そこで力を持っている団体による政治力での支配がはじまったと感じています。もうすでにそれから30年ほど経っていますが・・・ジャニーズや吉本興業がその最たるものでしょう。余談ですが、その流れはテレビ業界だけでなく、世の中全体的にそういう風潮が出てきたように思います。なんか非常に珍しい昔の悪い部分への退化みたいに感じます。普通は進化していくものだと思っていましたが・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/20 09:07

何でもかんでも外国のせいにするのは、日本人ではありません。


それと、世の中を動かしている多くは財務官僚とわかりました。

とある政治家にレクチャーすると言う事をその政治家がユーチューブで公開したら、後にキャンセルが出たとのこと。
それも公開してそんなに経ってないのに…
何もなければ、公務員がこういうことをするわけないので…
    • good
    • 0

毎日新聞社は中華系企業の広告で生き延びていると英国調査会社から指摘を受け、それは日本の国会審議で政府はその指摘の存在を確認しているとしています。

否定をしていませんから中国政府の”お願い”を受けた中華系企業による広告が重要な収益源なのでしょう。
また、K国タレントやアーティストなどをテレビ番組に起用するとK国政府からK国タレントやアーティストなどにカルチャー輸出補助金が出ますので、日本人タレントよりも非常に安価なギャラで起用が出来ます。この仕組みの利用を某フジテレビや某日本テレビは得意としているようで、それでそのような番組編成なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、中には、中国からの広告代が重要な収益源になっている報道機関もあるのですね。

また、韓国からの似たようなこともあるのですね。勉強になります。

私自身そういうことに全然理解がなく、今回のことでやはりおかしいんじゃないかと思いました。

なんか、中国からなら相手が大国なので、わかりますが、
韓国がそんなに力があるというのも意外です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/20 08:53

存在しない見えない敵との戦い、お疲れ様です。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A