
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
360-135-(360-60-(180-35))
=360-135-(360-60-180+35)
=360-135-(360-180-60+35)
=360-135-(180-60+35)
=360-135-180+60-35
=360-180-135+60-35
=180-135+60-35
=45+25
=70°

No.1
- 回答日時:
2つの角に補助線(l,mとの平行線)を、引きます。
平行線と、錯角の原理...を利用して、
X=(60°-35°)+(180°-135°)
=25°+45°
=70°
となります。
今一度、
平行線、錯角、同位角...の復習、
をしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中学数学おうぎ形の中心角を求める問題の解説をお願いします
数学
-
中学の角度を求める問題の解説をお願いします
数学
-
数列が全然わかりません 基礎問題精講で数列を解いているのですが 初見では、ほぼどの問題も解けません。
数学
-
-
4
数学の問題についてです。 前日にも同じ質問して、 lim[h→0] a(1−cosx) / xsin
数学
-
5
ピタゴラスの定理(2)
数学
-
6
中3数学因数分解について
数学
-
7
この回答あってる
数学
-
8
内積計算の順番について
数学
-
9
大学受験数学の独学方法にアドバイスをお願いします
数学
-
10
和の計算
数学
-
11
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
12
SPIの問題で解答解説に納得ができないところがあります
数学
-
13
数学の公式や解法を覚えられない。 数列の和の公式などや 解法(考え方)をすぐ忘れてしまいます。 演習
数学
-
14
数学の本質を理解するとはどういうことですか?数学の問題を理解する時自分は割とざっくりとですが、なんで
数学
-
15
中学数学
数学
-
16
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
-
17
【数学】 この問題の解き方が分かりません。 ①と②は何となく分かるのですが、③の答えがどうしてこうな
数学
-
18
数学の問題です。 今、微分の問題をやってたのですが、よくわかりません。解説を見ても途中まではわかるの
数学
-
19
中学数学の三角形の角度を求める問題について解説をお願いします
数学
-
20
数列
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報