「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

この問題解説お願いします。

「この問題解説お願いします。」の質問画像

A 回答 (4件)

回転させる前の△ABCの情報から、


(∠BAC=180°のときの ∠ACB) < ∠ACB < (∠BAC=90°のときの ∠ACB).
∠ACB は鋭角になるので、sin は単調増加であり、
(∠BAC=180°のときの sin∠ACB) < sin∠ACB < (∠BAC=90°のときの sin∠ACB).

(∠BAC=180°のときのsin∠ACB) = sin 0 = 0.

∠BAC=90°のときは、
三平方の定理より BC = √{ (5√2)^2 + 13^2 } = √219,
sin∠ACB = AB/BC = 13/√219.    ←[ノ]〜[へ]

C が△ADE 内にあることから、問題の図のように
C が DE 上にあるとき ∠ACB は最小となる。
ことのき、
△ABC ≡ △ADE から ∠ACB = ∠AED, AC = AE.
△AEC が二等辺なので、∠AED = ∠ACE.
また、∠FCD = ∠FAB = 91°.
これらを用いて、
180° = ∠DCE = ∠FAB + ∠ACB + ∠ACE = 90° + 2∠ACB
より ∠ACB = 45° なので、

sin∠ACB > sin45° = 1/√2 と判る。    ←[ネ]

正弦定理より R = AB/(2 sin∠ACB) なので、
[ネ]〜[へ] から
(√219)/2 < R < (13√2)/2.    ←[ホ],[シ]〜[ソ]

[シ]〜[ソ] は、写真の箇所以前に既に出題されていたのだろうか?
だとしたら、そこに、質問範囲にない条件が書かれてはいなかったか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧で詳細な解説ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/28 11:26

∠ABC は共通ではないのでは?

    • good
    • 0

90°回転させて C が△ADEの中にあるとき、


・C がDE上に来るのは、∠BAC が最大のとき→∠ABC は共通なので、∠ACB が最小のとき
・C がDA上に来るのが、∠BAC が最小のとき→∠ABC は共通なので、∠ACB が最大のとき
ということになります。

C が DE 上にあるときには
 ∠CAE = 90°
 AC = AE
なので
 ∠ACE = ∠AEC = 45°
であり、∠BCE = 90°なので
 ∠ACB = 45°
になります。
0 < ∠ACB < 90°であり、このとき∠ACB が C が△ADE の中にあるときの最小なので
 sin∠ACB > sin45° = 1/√2   ①

C が DA 上に来るときには、図でいうFがCということです。
三平方の定理より
 BF^2 = AF^2 + AB^2
この AF = 5√2、AB = 13 ということですから
 BF^2 = 50 + 169 = 219
→ BF = √219
従って
 sin∠AFB = AB/BF = 13/√219
0 < ∠ACB < 90°であり、このとき∠ACB が C が△ADE の中にあるときの最大なので
 sin∠ACB < sin∠AFB = 13/√219    ②

①②より
 1/√2 < sin∠ACB < 13/√219   ③   ←これが「ノ~ヘ」

また、正弦定理より
 AB/sin∠ACB = 2R
なので、③の範囲からは
 13/(13/√219) < 2R < 13/(1/√2)
→ (√219)/2 < R < (13√2)/2   ←これが「ホ」

(「シ~ソ」はこれでよいのか、別の条件で決まる数値なのか、画像の範囲からは分かりません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡潔でわかりやすすぎる解説ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/28 11:24

あ、いかん。

誤字あり。

また、∠FCD = ∠FAB = 90°.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A